COSMOS

"忠太"奮闘記

亡き友を偲びつつ、除夜の鐘

2010-12-31 18:00:00 | 写真
“夫婦そろって還暦を迎え、趣味の作品創りに専念できる”と3年前の賀状に書いてきた亡き友「M.Y氏」が翌々年6月、
闘病の甲斐もなくあっという間に他界してしまった。
 冗談交じりに結成し細々と続けていた「フォト苦楽部」の作品創りの指導者にと、口説き落とし、やっとその気に
なってくれていただけに“忠太”の落胆は大きかった。

 その前年末の夜景撮影会兼忘年会に参加を乞うたが、体調を崩し不参加の詫びとともに、令夫人を撮影助手に仕立て、
「ひろしまドリミネーション」を撮影し“こんな撮り方もあるんだよ”とメールでファイルを届けてくださった。
以下、2007年11月撮影のファイルより抜粋
 
 ↑「クリスタルの園」より

 
 ↑「ピース城」

 
 ↑「オーロラの雪原」

 
 ↑「不死鳥の丘」より

 
 ↑「ハッピー・ランド」よりSL

 なお、広島市の公式ページひろしまドリミネション2010」フォトギャラリーはここ
 定年退職後、35年間の集大成をアルバム「四季の彩り」にまとめ自費出版しプレゼントしてくださった。
フォトコンでグランプリ受賞した作品がさりげなく裏表紙に配され、控えめな彼らしいレイアウトである。
 2冊目はモノクロ作品のみで出版したいと話していたが、編集なかばで黄泉の国に旅立ってしまった。
さぞかし無念だったろう。

 泣いても笑っても明日は卯年元旦。除夜の鐘を聴きながら亡き友を偲びたい。


今年の垢を覆い隠すように

2010-12-31 09:52:14 | 雑談
 いろいろあった今年もとうとう大晦日を迎える。書き始めたらきりがないほど嫌な出来事があって、いささかウンザリ。
 今日の朝刊の投書欄に今年の漢字に京都の清水寺は「」を書かれたが、投書子は「」だと考えた由、
モノもヒトも容赦なく捨てられる時代!!

 予報によれば、全国的に大荒れの年越しになるとのこと、冬将軍は宇宙船地球号にせめてお正月くらいは清々しく
迎えたまえと、雪化粧をプレゼントしてくれたものと考えたい。
 ↓我が家の前の道路も粉雪が少し積もっている。
 (画像クリックで拡大)
 ↓庭からみる県道。バスは問題なく運行しているようだ。
 (画像クリックで拡大)

 さて、除夜の鐘は胸の中でどう撞こう。

今年最後の善行?

2010-12-30 13:57:37 | 雑談
どうしても年内に「喪中案内」を出したいと、緊急レスキュー電話。

印刷屋さんは既に仕事納めで何処もダメ、途方に暮れ電話された由。
急遽、午前予定していた正月料理材料の買い出しを午後に変更。
レイアウト作成・印刷完了した。

こんな時、パソコンに触っていて良かったなと思う。
今年最後の善行! !(^^)!

      来年はきっと良いことあるぞ!と確信“忠太”



甦れ“老骨”オーディオ機器

2010-12-30 08:34:20 | オーディオ
 ホコリまみれの思い出の機器をクリーニング

・レコードプレーヤー:
 DENON ダイレクトドライブ・プレーヤー DD-790
 モーターは問題なしリード線などは交換要す。
  (画像クリックで拡大)

・フォノ・カートリッジ:
 NHK放送技研との共同開発のスタジオ用標準カートリッジとしてDENON(若い人たちは「デノン」と発音するが、
 われわれ昭和生まれは「デンオン」のほうがピンとくる)が開発した“あの DL-103”、安サラリーは手が届かず諦め、
 DL-8、DL-55Ⅱ、Grace(品川無線(株))のこれもNH放送K技研との共同開発によるF-8L の開発十周年記念
 モデルであり同社のロングセラーモデルでもあったF-8L'10等々。さて、放置期間が永く使用可能かどうかは疑問だが、
 何とか甦らせたいものだ。
  (画像クリックで拡大)

・CDプレーヤー:
 SONY CD-P-555ESA
  (画像クリックで拡大)

・プリメインアンプ:
 SONY TA-F555ESA
  (画像クリックで拡大)

・スピーカー:
 何と1969年(昭和44年)およそ40年前発売のSANSUI SP-2002、3ウエイ・5スピーカーシステム、
 持ち主同様高齢化、何とか頑張ってくれ!
  (画像クリックで拡大)

難聴+高齢世代にはこの程度で妥協し、手入れに専念することになった次第!
“整理とは、捨てることなり” 裏切ってごめん“忠太”

涙のミシン掛け、七転八倒顛末記

2010-12-29 08:32:09 | オーディオ
 やっと、ジャマーに適した毛足の長いフェイク・ファーを新宿駅東口近くの手芸材料通販店で見つけ、
失敗を見込んで余裕たっぷりに生地を購入。
 娘が置いて行った古い電動ミシンで、いざミシン掛けと張り切って見たものの、取説が行方不明で
使い方がさっぱり。
ネットで見つけた児童向けミシンの取扱説明書。
とても分かりやすい手引書を公開してくれた小学校家庭科のセンセイに感謝。
 針の太さ#11・14・16があること、糸は番手が大きいほうが細いことなど、初めて知ることばかり。
連れ合いを先に亡くした、世のお父さんがたの苦労を実感する。

さて、スイッチON (^O^)/
・針折れる
・糸切れる
・目が霞む

ふと思い出した。
 平戸(現在の長崎)松浦藩 第34代藩主 松浦 静山(隠居後の号)の「甲子夜話」に
「しわがよる ほくろが出来る 背がかがむ 頭ははげる 毛は白くなる」
松浦静山「甲子夜話」より)とある。 いつの世もロージンには厳しい、参考までに。

こうして七転八倒の末、どうやら完成したウィンドウ・ジャマー
※お願い、壊れやすいので、展示物にお手を触れないでください 〈(_ _)〉

  ↓ガンマイク用ウィンドウ・ジャマー(画像クリックで拡大)
  
  ↓レコーダー内蔵マイク用ウィンドウ・ジャマー(画像クリックで拡大)
  


                      求む内職 “忠太”

ついでのことに、野外録音準備

2010-12-28 10:06:00 | オーディオ
 近場の緑化センターで野鳥観察の指導をしておられる先生とお近づきになったのを機に、
野鳥の鳴き声録音も視野に入れることに。
今のうちに準備し、来春恋の季節を迎える野鳥たちの囁きの録音に挑戦。

 野鳥観察ご常連のほとんどの方が500mm以上の超望遠レンズ付きデジイチ携行!!
レンズ1本ウン十万円、中には一桁多いのもあって、観察入門者にとって高嶺の花!
そこで、地獄耳ならぬ超鋭角コンデンサーマイクで対抗、音声録音に絞ることに相成った。

 テスト録音で気になることがあった、一つは“風切音”が混じること、もう一つは小川の
せせらぎが入ってしまうことである。
“せせらぎ”は環境音としてカットしてはまずいし、野鳥も水場の近くを好み営巣するんだ
な~ぁと気づく。これはいたし方ない。 しかし、風切音は小さくしたい!

 そこで、マイクにウィンドウ・ジャマー(テレビやラジオの街頭録画や録音の時、カメラ
助手がマイクにふさふさの毛が生えたカバーを付けている、あのカバーのこと)を付ければ
よい。ネットで探したがどれもプロ用の物ばかり高価で手が出ない。

 いっそのこと自分で作ればいいじゃないかと、最近はやりの「フェイク・ファー」(人口毛皮)
に目を付けた次第。
 街に出れば、女性たちが老いも若きも襟巻・ブーツ・バッグ・携帯などあちこちにファー
(ここは、敬意を払い天然物ということにしておこう)をところ構わず付け闊歩している。
しかし、うっかり譲って呉れませんかなどと懇願したら「助けて、追いはぎ!!」と騒がれて
しまう。
そこで、生地を取り寄せ手作りに挑戦することになった。
手作りなら1/4くらいの投資でできるはず。 (^O^)/
ここまでは順調! 続きはあした。
              なんでも作りたがる“忠太”

再び「ダンシャリアン」

2010-12-27 11:12:50 | 雑談
今朝のNHK TVで「片付けコーチング」という片付けプロの仕事が結構流行っていると流していた。

依頼者宅に3~4日通って、不要なものの仕分けを指導する由。
サービス内容にもよるが、あるコーチングプロのWebページを開くと、コーチング料金が2時間で
なんと21,000円!(税・交通費込)
本を読むだけでは決断できなかった人たちにうけているのであろうか。

何もそこまで・・・と思うが、自己責任で取捨決断することのむつかしさを日々感じながら身辺整理
している我身を振り返り「少し納得」した次第。

この人たちに是非思い切った仕分けをしに行ってもらいたいところがあるのだが。
昔こんな言葉があった
「会して,議せず」
「議して、決せず」
「決して、行わず」
「行って、責を取らず」
「こんな会議は、無きに如かず」
いい加減にせんかい! と怒れる国民不在の会議々々。(>_<)

少々の仕分けでは乗り切れそうにもない、泥船状態の経済下、吹きすさぶ寒風の下で年の瀬を送る
人たちを思えば、暖かな部屋で帰省した孫たちに囲まれ越年できる幸せをしっかりと噛みしめねば
と思う!

【閑話休題】
お正月三が日連続でNHK第2放送 カルチャーラジオ
芸術その魅力「ビートルズのすべて」が永久保存版として一挙放送される予定。
しばし耳を傾けてみるのも・・・。

株価が下がろうが、金の価格が高騰しょうが無関係の “忠太”

”断捨離”に思う

2010-12-26 15:23:22 | 雑談
来春の転居を機会に不要物の整理に追われている。
数日前の新聞記事で「ダンシャリアン」なる言葉があることを知った。
ベストテン入りした「断捨離」を実行する人々のことらしい。
洋の東西を問わず、快適な暮らしのために、無駄なものを整理しシンプルになれと賢者は説いている。
参考図書を購入すると、また不要(?)な本が増えるので、本屋で斜め読み。

いわく
・1年間使わなかったものはすべて捨てるべし
・常に「どうしてこれをとっておくのか?」自問自答せよ
・大事な書類~中略~カセット・テープやDVDなど、行き場のない物を整理する戸棚をひとつ用意する
・・・・云々、全37項目・・・・
ドミニック・ローホーのシンプル主義37カ条より抜粋~

目下、カセット・テープや写真のデジタル化に取り組んでいるが、いろいろ思い出があってなかなか
先に進めず悩みは尽きぬ。

ドミニックさんにも悩みはあるらしく。
・場所を移動させただけで「片付けた」と思うな、とも言っている。
という訳で戸棚は取りやめ! (^O^)/

それにしても、人間の脳味噌はすごいと、あらためて感心する。
成人すると細胞が減り続けると言われた脳。
しかし、鍛えれば伸び続ける「ニューロン」とやらは増え続ける由。
まだまだ捨てたもんじゃない。
                          カラ元気が出たつもりの“忠太”

アナログ音源デジタル化

2010-12-23 15:48:12 | オーディオ
20年位まえの大昔に録り貯めたカセット・テープ音源のデジタル化を思い立つ。
・カセット・デッキ→mp3(128bit)変換→USBフラッシュメモリー→
 ハードディスクに転送・保存。
・もしくは、カセット・デッキ→Line経由PCMレコーダーでWave(44.1KHz,16bit)に変換→
 ハードディスクに転送・保存。
 ↓CD/カセット両機能つきデッキ TEAC AD-800

・ついでのことにFM放送のアナログ音源→デジタル変換(Waveまたはmp3)→
 ハードディスクに転送・保存
 ↓YAMAHA FM/AMチューナー

 ↓TASCAM DR-100 PCMレコーダー


ネット配信ですごい音源も提供されているが、深みに嵌ると年金生活者には大変。
こんなところで良しとしよう!
           貧乏ヒマなし“忠太”

静かにクリスマス

2010-12-21 17:25:20 | 雑談
過日色々お世話になっている知人のお誘いを受け、キリスト教会のクリスマス合同礼拝という行事に
夫婦揃って参加する機会があった。
讃美歌の中には知っているメロディーもあって、源は讃美歌だったことを知った。
現役サラリーマン時代はこの時期「ジングルベル」を聴くと、気もそぞろ
X'masの真の意味も良く分からずただウキウキ。
夜の巷に誘われ「流川界隈」をハシゴしたものだったが、未熟ゆえ宗旨替えには至らぬまでも、
心得違いをただ々々恥じるのみ。 <(_ _)>
最近はサンタも多忙でバイクで配達するらしいぞ!?  まさか (^O^)/

     

ビング・クロスビー出演の懐かしの映画「ホワイト クリスマス」
(アービング・バーリン作曲の同名の歌がテーマ曲だった)を思い出し、ちょっとセンチメンタル・ジャーニー・・・“忠太”

Let's start Lesson.

2010-12-11 17:03:25 | 雑談
昨年末、13年続けた教室を閉じ、賀状でその旨報告。
それまで、賀状だけのお付き合いになってしまっていた知人から、
この時を待っていたかのように会いたいと電話。

彼は東京のK大卒業後、米国ニューヨーク大の大学院に3年留学ののち帰国、
当時、地方ではめずらしかった全寮制の英会話スクールを開講した経歴を持つ。

時代の流れとともに教室を閉鎖し歳月を経て、古稀を祝う年齢になり、
相も変わらず語学が苦手の国民性(?)に一念発起。

将来、国際人として言葉のコミュニケーションに困らぬよう、中学生を対象とした
英会話指導をしたいが、IT事情が少しは分かる“忠太”の協力を得たいとのことだった。

某携帯電話会社の無料通話サービスに着目、携帯電話による英語会話レッスンを
思いついた由。 また、「Skype」のメリットを活用する講座も視野に入れている。
同じ思いの部分もあって即刻協力を約した次第。

テキスト作成など、たちまちパソコンの操作が必須になる。
というわけで中古のパソコンとプリンタをスクラップ価格で練習用に譲ることにした。
70歳を過ぎてからのパソコンの勉強は大変と思うが、何とか手助けしたいと思う。

              “忠太”

母97歳、ますます達者!

2010-12-10 10:31:38 | 雑談
大正2年生まれの母が先週97回目の誕生日を無事に迎え、
"忠太"の妹も横浜から遠路駆けつけてくれモーツアルトのケーキで祝った。
網膜を痛め目が少し不自由なものの、耳は私より達者!

数年前、薬の誤飲防止のため、仕切りつきのプラケースを買って仕分け中、
横で見ていて“間違えんさんな”と、まだまだ頭もしっかり (^O^)/
来年は昭和86年、大正100年、明治144年、この調子でいけば昭和100年の誕生祝も固い!

などと考えながら、連日せっせと、恒例「フロッピーディスク・ケースカレンダー」作りに励んでいる。



来春、ソニーがフロッピーディスクの生産打ち切りにすると発表したから、ケースの
入手が困難になる可能性もあり、最後の手作りカレンダーになるかも。

      せっせと二人で夜なべ内職に励む“忠太”

やはり行かねばならぬか? 受けねばならぬか!

2010-12-08 09:54:04 | 雑談
例年通り親戚・友人に「生牡蠣」を送った、九州の親友からハガキがきた。
10月に2度目の脳内出血をしたが、軽くて済み今度も何とか切り抜けた由、ホッと胸をなでおろしつつ、
自分もいつかは急病に倒れるかも知れぬとやや不安になる。
そんな気持ちでいるところへ、来年4月末に運転免許が切れる、更新前に高齢者更新予備検査云々を受けろ、
と通知がきた。

免許更新には嫌な思い出がある。前回更新時に運転シミュレーターの液晶画面を見ながらハンドル操作中
メマイと吐き気を覚え、思わず“止めてくれ~ぇ”と叫びそうになった経験があって、運転教習所への
受講申込みを躊躇している。

過日、新聞の声欄に某大学の教授が免許更新の認知症機能検査で「時計の絵を描かされた、いやしくも現役の
大学教授に対し失礼千万・・・」というような趣旨だったと思う。

そこで、“忠太”は時計を描けと言われたら
①JST(日本標準時)か
②UTC(協定世界時)か
③GMT(グリニッチ標準時)か、それでだめなら
④TAI(国際原子時)のどれで描けば良いか?などと質問したら
こ生意気なクソジジィめ!と嫌がらせを受けること請け合い
というわけで、もうしばらく車に乗りたいので、素直で可愛いおじいちゃんになろう!

興味のある方はここをクリック、自分のパソコンの時計の誤差も調べることができる。


※“忠太”のパソコン時計は4.1秒進んでいた!トホホ。
                           へんくつ屋“忠太”

聴力テストの結果はいかに?

2010-12-07 14:03:18 | オーディオ

 気を取り直し自前のデジタル・サウンド・ライブラリー作りに取り掛かる前に、
いったい自分の聴力がどの程度劣化しているのか知っておくのも、まんざら無駄ではあるまい、
とネットで見つけたテスト信号発生フリーソフト「WaveGene」で「正弦波」を発生させ、
補聴器を外した状態でどのくらいの音まで聴き取れるのかヘッドホン経由で調べてみることにした。

耳鼻科医院や補聴器屋さんが使っている聴力検査装置ではないので「dB(デシベル)」単位の
聴力データは採れないが、20~20,000Hzまでの正弦波を出力でき、2~-90dBまで調整可能
なので試してみる。

このWaveGeneの画面は、左チャンネルのグリーン波形が440Hz、右チャンネルのピンク波形が880Hzを出力中の様子。


もうお気づきの方があるかも・・・、そう、NHKラジオの時報♪ピッ・ピッ・ピッ・ポーン♪に使われている音。 (p_-)

試聴結果:考えていたより高い音程まで音量を上げれば聞こえていることが分かった。
しかし、実際に音楽を聴くときに音量を上げすぎると耳が痛くなるし、ますます鼓膜を痛めるだけなので
音量を下げ、頭の中で聴くことになる。それでも、なんだか救われたような気持になった。

                                老害整理破棄寸前の“忠太”

難聴奮闘記

2010-12-05 11:49:32 | オーディオ
目下、遠地にいる子供たちが困らぬようにと、身辺整理中。
50代で難聴を患いカラオケ歌えば音程メチャクチャと指摘され、音楽とサヨナラして久しい。

「耳がだめなら目があるわい」とデジカメに取り組んだまでは良かったが、ファインダーを覗いて
いるとメマイがする、高齢者免許更新のシミュレーターの画面を見てもメマイがする。
残りの「三覚」をどう有効に使おうかと思案していたところ。

最近ブログを検索中自分と同じような中途難聴者が何と多いこと、そして諦めていたオーディーに
再挑戦していることを知り、まだまだやれる、とすごい刺激を受けた。
そこで、使用を諦め、棚晒しになっていた約300本のカセットテープを捨てきれず、
デジタル化することになった。

むかし、FM音楽放送や衛星音楽放送(セントギガ)などのエアチェックが流行ったころ、TEAC製の
10号オープンリールテレコで録音・編集後カセットに落としていたもの。
サラリーはたいて手に入れたTEACは修理費が高く廃棄した。
カセット・デッキは往時名をはせた「NAKAMICHI」製だが、高級機はとてもじゃないが手が出ず
中級モデルを手に入れ大切に使っていた。
ところがである、録音機能は使えるが肝心の再生機能が不調!
やむなく、TEAC製のデッキを購入するハメになってしまった。

昇天あそばしたデッキ。


「セオリー」という隔月刊の雑誌広告のタイトルに次のようなことが書かれていた。
必読!あと20~30年生きるなら「金、家、保険、家具、クルマ、肩書、」をどう整理するか。
家内の目に触れぬよう広告は切抜き破いて捨てた。
老害廃棄物で整理されぬようせっせと「音楽デジタル・アーカイブス」の構築に励みゴマすりたい。 !(^^)!

生きとるんか?の声に背中押され、ボチボチ報告したい。
                                 難聴に軟調化し久々登場 "忠太"