◆「差し上げます」じゃろが! 
・テレビ・新聞・雑誌・オリコミチラシ・Webサイトなどで、
気になる表現の一つに「○○もらえます」がある。
大切なお客を見下した表現じゃないか!
なぜ、「○○をさしあげます」と言わんのだ!と、ひとりで息巻いている。
・察するに、コピーを作ったライターに他意はなく、
単に「もらえますよ」と知らせるつもりだったんだろうなと、
理解すればよいのだろうが・・・。
◆文化庁の「平成23年度 国語に関する世論調査」
・先日、その概要が発表された。
・以下の言葉を、普段使うことの有無をたずねた結果をまとめている。
(一部紹介、詳しくは上記PDF資料の16ページ)
「あの人は走るのがすごく速い」→「あの人は走るのがすごい速い」と言う。
「あの人みたいになりたい」→「あの人みたくなりたい」と言う。
「なにげなくそうした」→「なにげにそうした」と言う。
「あの人は私より1歳上だ」→「あの人は私より1コ上だ」と言う。
「とてもきれいだ」→「チョーきれいだ」と言う
「腹が立つ」→「むかつく」と言う。
「寝る前に歯を磨きます。その時に…」→「寝る前に歯を磨くじゃないですか,その時に…」と言う。
「とても明るい」→「全然明るい」と言う。
「しっかり,たくさん食べよう」→「がっつり食べよう」と言う。
・・・・等々と続く。
・言葉は時代と共に変化すると言うが、どうもロージンには馴染みにくい。
◆陰の声:そげん、ムキに成らんでも、よかじゃなかですか!
老化の原因は“脳年齢より、感情年齢!”とおっしゃる、偉い先生もおられることだし・・・。
うんにゃ!!

・テレビ・新聞・雑誌・オリコミチラシ・Webサイトなどで、
気になる表現の一つに「○○もらえます」がある。
大切なお客を見下した表現じゃないか!
なぜ、「○○をさしあげます」と言わんのだ!と、ひとりで息巻いている。
・察するに、コピーを作ったライターに他意はなく、
単に「もらえますよ」と知らせるつもりだったんだろうなと、
理解すればよいのだろうが・・・。
◆文化庁の「平成23年度 国語に関する世論調査」
・先日、その概要が発表された。
・以下の言葉を、普段使うことの有無をたずねた結果をまとめている。
(一部紹介、詳しくは上記PDF資料の16ページ)
「あの人は走るのがすごく速い」→「あの人は走るのがすごい速い」と言う。
「あの人みたいになりたい」→「あの人みたくなりたい」と言う。
「なにげなくそうした」→「なにげにそうした」と言う。
「あの人は私より1歳上だ」→「あの人は私より1コ上だ」と言う。
「とてもきれいだ」→「チョーきれいだ」と言う
「腹が立つ」→「むかつく」と言う。
「寝る前に歯を磨きます。その時に…」→「寝る前に歯を磨くじゃないですか,その時に…」と言う。
「とても明るい」→「全然明るい」と言う。
「しっかり,たくさん食べよう」→「がっつり食べよう」と言う。
・・・・等々と続く。
・言葉は時代と共に変化すると言うが、どうもロージンには馴染みにくい。
◆陰の声:そげん、ムキに成らんでも、よかじゃなかですか!
老化の原因は“脳年齢より、感情年齢!”とおっしゃる、偉い先生もおられることだし・・・。
うんにゃ!!
