goo blog サービス終了のお知らせ 

COSMOS

"忠太"奮闘記

朝顔日記-第13日

2011-07-13 08:43:01 | 雑談
朝顔すくすく、そろそろツルが伸びてくるかな。
(画像クリックで拡大)

行燈仕立てのフレームまであと1センチ!
(画像クリックで拡大)

文字入りQRコード生成ウエブサイト「MOJI-Q」

を開いて、簡単な文字入り二次元QRコードを作ることができる。
自分のデータを埋め込んでみた。
「png形式」なので、作成後ダウンロードし私文書・名刺・メールなどに貼り付けて使える。
筆ソフト「Fまめ」にも同様のオマケはあるが、文字入りが面白いので使ってみた。

※右下に「COSMOS」がピンク色で表示されている。
 黒一色の二次元QRコードより目を引くので、注目を集めたい宣伝にも使えそう。
 表示位置は上下左右7か所。
 何が書かれているか携帯で読み取って見てね!

明日は、関係ないけれど「パリ祭」。
♪お~ぉ シャンゼリ~ゼ♪ 何となく浮かれる“忠太”

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初ちゃれんじ (kenちゃん)
2011-07-13 16:03:04
今日初めてバーコードを携帯電話で読み取りました。
感激!

携帯を2年前に買ったときは何でも使える機能付きを買いましたが、
結局使うのはメールと電話だけ・・・。
そして、なんとか万歩計と簡易方向指示器です。

インターネットを接続するとパケット通信料が係るようで、繋ぎません。
でも、虚言うのバーコードでの接続、感激しました。

返信する
コメントの訂正 (kenちゃん)
2011-07-13 16:09:36
バーコードでの接続で感激してしまい、コメントの内容がめちゃくちゃです。
「虚言うのバーコードでの接続」は「こう言うバーコードでの接続」の間違いでした。
訂正し、お詫びします。m(_ _)m
返信する
徘徊老人向け (“忠太”)
2011-07-13 16:48:34
 以前、教室で「Tシャツ」作りをしたとき、私はこの「QRコード」(Quick Response Cord)で氏名・住所・電話・メールアドレスなどを組み込んで、大きく背中の部分に印刷しました。
 二次元QRコード開発メーカー「デンソー(当時)」のWebのQRコード作成版では色つきもあったので、サイズと色を変えながらあちこちに散らしたデザインTシャツでした。
 万一、徘徊中でもこれを見た人が携帯でバーコードを読み取ってさえくれれば、ちゃんと自宅に連れ帰ってくれるのではないか?などと冗談を言いながら印刷し、しばらく着用していました。
 いよいよ、必要な時期が迫ってきました。本気で転居後のデータで作り直さねば。
 ワッペン作って胸に張ってもデザインの一種にもなりますね。
 同好会の話題に如何ですか? 
 
返信する
同好会の話題に是非 (kenちゃん)
2011-07-13 22:36:00
実に面白いユニークなアイデアですね。
是非同好会でやってみたいと思います。
そこで、まずは「MOJI-Q」でコードを作ってみたいと思います。
そして、先日同好会でラベルプロデューサーで名刺作りをしましたが、
試しに、その名刺の中に同好会のブログを見れる様にバーコードを埋め込んで
見たいと思います。

同好会の楽しみがまた増えました。
ありがとうございました。
返信する
究極の諸エネ (kenちゃん)
2011-07-13 23:05:26
追伸コメントです。
究極の諸エネの実行してみようと思っています。
明日午後F公民館へパソコン持参して、フリースペースで遊ぼうと思っています。(^―^)
「セコイおっさんが来た」と、冷ややかな視線を物ともせず・・・。
返信する
「託老所」になった公民館!? (“忠太”)
2011-07-14 06:04:29
 早速、名刺作りに活用されるとのこと、最近の携帯用カメラは高画質になっており、データ量が大きくても読み込めると思いますが、名刺にデカデカ印刷するのはどうかと思いますので、スマートなレイアウトで〝さすが〟と、大向こうをうならせるデザインを期待します、
 CANONの無線LAN対応プリンタを入手しました。人生最後の機械になることと思うので、CCDスキャナーモデルを張り込みました。
 カラーコピー機能があっても「コンビニ」のサービスが割安なのでそっちに任せ、もっぱらフィルム・スキャンに使用します。
 昨年9月発売のこのモデルの後継機種が今秋発売になる見込み(ソフマップ談)ですが、スキャナの読み取り素子が「CIS」に格下げなるようで、価格競争での仕様ダウンです。EPSONのスキャナー専用機(CCD)もまだ使えそうですが、10年以上経っているのでソロソロ寿命でしょう。
 それでは、保母さんによろしく。
返信する
QRコード (kenちゃん)
2011-07-14 16:01:08
午後から、せこい避暑に来ています。
さすが、私の様なセコイおっさんはいません。
学校が終わった小学生が3時前から父兄と一緒に集まって、宿題を頑張っています。

インターネットは何時もは同好会のルーターを使ってつないでいましたが、
今日は直接つながしてくれました。
託老所のお姉さん、実に優しくて親切にしてくれてます。今のところは・・・・。

QRコードを作ってみましたが、やはり名刺に埋め込んで使うのは
限界があるようです。
名刺に書かない内容を作るのなら意味があるようですが
名刺と同じ内容ではあまり意味が無いような気になってきました。
しかし、QRコードを簡単に自分で作れるとは驚きで、感激しました。

とうとうスキャナー付きプリンターを買われたんですね。
私もプリンターは4000円ですが、スキャナーは3万うん千円で買いました。
富士ゼロックスのドキワークス事務管理ソフトを使って、データ管理しようと思い3年ほど前に購入しました。
重宝しています。
返信する
本来の用途は (“忠太”)
2011-07-14 16:54:37
 コンビニやスーパーの商品に張ってある縦じまの「一次元バーコード」はデータ量が少なく実用的でないため、デンソー(現・デンソーウェーブ)さんが生産工場などで部品管理用として開発したものです。
 当初、一般にも公開された時は、顧客の利便性を考慮し、メール・アドレスや電話番号をQR化し名刺に刷り込み、簡単に携帯やパソコンに入力してもらえるよう、差別化のメリットが持て囃されました。
 ドキワークスというのは使ったことがありませんが、OCRスキャナ用ソフトの使用経験はあります。今回購入したプリンタにはOCR機能があるので、どの程度の認識率があるか試してみようと思っています。
 我が“託老所”の怖い園長さんが、ビール買ってこい!と野口英世博士を呉れたので、これから出かけます。
 オーディオ・アンプの修理調整代約5万円です。これで甦れば安いと思っています。
 園長先生へのプレゼントのつもりです。断煙1週間経過ですか?公民館でPC使えば一石二鳥です! 
 
返信する
無言実行 (kenちゃん)
2011-07-14 19:09:28
断煙1週間は嘘です。
途中で2~3本喫煙しています。
これ以上恥を晒したくなくて今回は無言実行です。
多分ダメでしょうけど・・・。

OCRは現役の頃何回か使ったことがあります。
契約書や協定書を作るときに使いました。
でも、たいていの時は始めから作り直したほうが早かった様に思いました。

QRコードを名刺に埋め込む内容は、趣味とか出身地などを入れるといいかもしれませんね。

アンプ修理、福沢諭吉が5人必要とは結構大変なことですね。恐れ入ります。
返信する
上出来ですよ! (“忠太”)
2011-07-14 19:42:22
 その調子々々!
 大むかし、諭吉さんが「〝楽問〟のすすめ」と言っているので、年金暮らしの身を忘れ、つい張り込んでしまいました。
 私は音の世界から足を洗いましたが、多少↓こんな気持ちもありまして。
「妻への詫び状」(日経マスターズ編)いつでもお貸しします。
 その内、性談が噴出するかも、アレアレまだそのようなこと・・・。
 ビール+Ballantineのストレイトが効き過ぎて・・・。
 やっぱり「肝臓が弱って」きたのかも。
返信する

コメントを投稿