COSMOS

"忠太"奮闘記

今日は「徒歩の日」

2013-10-04 07:15:43 | 長寿健康
・「徒歩の日」は「日本記念日協会」に登録申請し認定。
・日常生活で歩く習慣を取り戻し、健康になることを目的に、
 宮崎市の「徒歩を楽しむ会」が制定。
 日付は「10」と「4」で「徒歩(ト・フォ)」と読む
 語呂合わせから、とのこと。
 ※チョッと無理なこじつけ感も、理屈はともかく「歩く」ことに意義あり。

◆ 人生いろいろ、歩みかたもいろいろ
・トボトボ歩くも人生、闊歩するも人生,せかせか歩くのも人生。
 道筋で、それぞれ出会いがあって「楽しいと感じる」人生を
 送りたいもの。
 ですよね「XX」さん。
・因みに、今日は「陶器の日」でもある。
 陶器にするか、磁器にするか、はたまた、その中に納まるか。
 妥協すべきか、意地を通すべきか、これが問題。
 ですよね「YY」さん
・“やっとれん・・・”と鉛筆投げ、認定試験のプレテストを放棄・
 退席した「ZZ」さん。
 今も「MS-DOS」は生きておりますぞ。
 お会いしたいものです。

◆ 「終わり良ければ、全て良し」
・だそうである、さて、その終わり
・こんな時の便利なことば「閑話休題」。

◆ おのおの方、お気を付けられよ
・悪質・巧妙化するウイルス、半年先に迫ったWindowsXPのサポート停止。
 そのまま使い続ける無責任な個人や企業がかなりありそうな気配。
 当然、無防備のまま感染し、自分が汚染源となり幾何級数的に
 感染パソコン数がエスカレーションするのではないかと危惧。
・パソコンユーザーのウイルス対策は必至。
 ここ「121セキュリティー教室」
 ここ「独立行政法人情報処理推進機構」

   陰の声:千鳥足も人生かの?  
   エ~ェとえ~ぇと、歩いて考えよっと  トボトボ・・・

天気はボチボチ、足・腰、重し

2013-10-03 06:02:29 | 長寿健康
◆ 今日は「山の日」、「登山の日」
・残念ながら、なぜか「日本記念日協会」の認定記念日に登録されていない。
 ※登録申請していないだけのことだろう。
・「山の日」「登山の日」は、ともに「日本アルパイン・ガイド協会」
 メンバーが発案し、同協会が1992(平成4)年に制定。
 「と(10)ざん(3)」の語呂合せ。 
・わが国には「社団法人 日本山岳ガイド協会(JMGA)」があるが、
 諸事情から、2007年10月3日の理事会で「日本アルパイン・ガイド協会」
 は「JMGA」から登録を抹消されている。

◆ エールを贈りたい人
・将来の「100歳上寿」記念の時に「富士登山」すべく、近くの山に
 週3回早朝登山し、トレーニングを続けておられる方がある。
 既に深田久弥の「日本100名山」の山頂にお立ちになった、輝かしい
 経歴をお持ちで、地元紙に手記も連載。
 新たな目標に向け、足腰を鍛えておられる。
・我が家から、望遠レンズで山頂に立つお姿が見えるかも。
・「七十歳は まだ青春」「八十歳は まだ現役」に次いで「九十歳は・・・」
 何とお書きになるのか楽しみにしていたが、残念ながら故人となられた
 スーパーおじいちゃんクライマーこと「脇坂順一ドクター」の著書を
 お貸ししたことがある。
・これまた、残念ながら“忠太”はペーパークライマー
 “高山ばかり目指すのが山歩きではない”などと、負け惜しみ。

◆ 台風23号次第で
・我々も重い足腰引きずって、久しぶりに、行けるところまで歩いてみるとするか。

   陰の声:内紛? そんなことで、ガイドが務まるのかいな!
           人間の勝手な振る舞いに、山が泣いておるの~ぅ
   “山がそこにあるから”(Because it is there.)が動機で
        歩き始めた人は多い。
          その言葉を残しチョモランマで行方を断った
             「マロリー」が泣いているぞ!

豆腐に鎹(かすがい) 糠(ぬか)に釘

2013-10-02 08:17:26 | 雑談
◆ 今日は「豆腐の日」
・雷山地豆腐の日(らいざんぢどうふ)
 10月2日が語呂合わせから「豆腐の日」と読めることから、
 福岡市で雷山地豆腐店を営む野田昌利氏が制定。
※出所:一般社団法人 日本記念日協会による 
 同店では、豆腐のドーナッツや豆腐のワッフルなども作り
 アピールしている。

◆ 同義語
・石に灸/石に針/大黒柱と腕押し/沢庵の重石に茶袋/土に灸/
 泥に灸/生壁の釘/糠に釘/沼に杭/暖簾と臑(すね)押し/
 暖簾と相撲/暖簾に腕押し
・英訳:It is like beating the air.(空気を叩くようだ)

   陰の声:お前さんの脳も「とーふ」かの?
   よく言えば「柔軟性」ですぞ! 
       ♪ザンギリ頭を叩いてみれば、退化・老化の音がする♪ 
        我が愛息子は、「フレキシビリティー」で早とちり。

「神無月」は「神在月」そして「衣替え」

2013-10-01 08:19:22 | 雑談
◆ 神無月、八百万の神様が出雲に
・島根県、出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には
 神様が居なくなる月の意味と言われ、出雲では神在月という。
 しかし、出雲へ行かず村や家に留まる「田の神」、家の神的性格を持つ「留守神」も
 存在し、すべての神が出雲に出向くわけではない、とされる。
・どんな会議?
  会して 議せず
    議して 決せず
      決して 行わず
        行って 責を取らず
            こんな会議は無きに如かずだ! 
 なんてことは絶対にない・・・。
・それにしても、某国は「有識者会議を立ち上げ・・・」「専門家による委員会を・・・」
 うんぬんの多いこと。
 これじゃ、立ち腐れも・・・。
・ある会議で、席を立ち中座する委員に委員長が「まだ結論が・・・」
 立ち上がった委員「次がありますので・・・」
 これじゃ結論出るわけない。
 長期の夏休みを返上し「サァ出雲へ行政視察旅行」にお出かけになってはいかが?

◆ 今日の記念日
・衣替えの日/日本酒の日/コーヒーの日/国際音楽の日/福祉用具の日/・・・と続く。
 ※Webサイト「今日は何の日」より引用
・あちこちで咲き乱れる「コスモス」がまぶしい。
 ↓庄原にて“忠太”撮影  (画像クリックで拡大)
   
   陰の声:“会議は踊る”か、神話の世界はオモシロイのぅ。
   神様の年1回のスクーリング!
       人が伝承したのだろうが、発端は神様のアイデアかな?