日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

パナソニック電動アシスト自転車バッテリーリコールの対象でした

2020年09月21日 | 日記

昨夜、パナソニックから電話がありました。

パナソニック電動アシスト自転車のバッテリーから発火す可能性があるとの内容でした。

さっそく今日、ネット検索で私の自転車がリコール対象のバッテリーだと判明しました。

2014年7月に購入して6年間愛用しています。

ネット上のリコールのニュースの日付は4月21日になってましたが知りませんでした。

2012年~2014年12月に製造された製品の8割が対象になっているとのことです

2015年11月から20年4月までに全国で37件の事故が発生してるそうです。

保証書には品番、車体番号、キーNoは、記入されていますが、バッテリーのロット番号は剥がれかけたシールに書かれておりやっと確認できました。

インターネット上によるバッテリー交換の受付が出来ました。1~2週間かかるそうです。

今年は、思いがけない出来事が次々にやってくるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘たちと久しぶりの夕食会

2020年09月20日 | 日記

昨日19日から4連休が始まりましたが涼しくなってきました。

お盆に帰省できなかった娘が帰省し、娘の親友と3人で夕食を共にしました。

食事まで木屋町界隈を散歩しましたが、沢山の観光客の方達で賑わっていました。

食後は近くのホテルに泊まりゆっくり過ごしました。

今朝は、美味しいコーヒーでモーニングと出かけましたが有名なお店には、すでに沢山の人が並んでいます。仕方なく余裕のあったお店で済ませました。

GoToトラベルキャンペーンで京都観光に沢山来られているようです。

 

温石左近太郎本店(京風折衷会席料理)

 

料理長お勧めコース(5,000円)

先付け「おばんざい盛り合せ」

向付き「丹後、間人直送天然魚季節のお造り三種盛」
ヨコワ、イサキ、アカダイ

写真撮影忘れました

油物「間人産天然魚の天ぷら(ブリ)

炊き合わせ「薩摩芋と鶏そぼろ饅頭

焼物「牛カイノミステーキ、秋刀魚味醂焼き」

上腕「赤出汁」
御飯「零余子(むかご)炊込み御飯」香の物

甘味「ほうじ茶ムースのミニパフェ」

ザロイヤルパークホテル京都三条

このホテルに宿泊しました

 

木屋町で見かけた建物

立誠ガーデンヒューリック京都

貴重な近代建築である、もと立誠小学校の校舎を保全、再生した既存棟と、それにデザインを調和させた新築棟から構成されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の誕生日

2020年09月10日 | 日記

 

昨日は私の誕生日でした。

子ども達や友人からのLINEでのお祝いメッセージが届きました。

いくつになってもうれしいです。

これから一年を元気で楽しく過ごしたいと思います。

後日、友人達とお食事会を予定しています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に冷蔵庫故障です

2020年08月23日 | 日記

猛暑が続いていますが昨日今日と突然の雨が短時間降りました。

昨夕、冷蔵庫の冷凍室の温度がー6℃になってるのに気が付きました。

いつもはー21℃、冷凍食品が水でぬれてます。溶け始めていたんです。

ついに冷蔵庫が故障です、10数年頑張ってくれました。

なじみの電気店の方に連絡したらすぐ見に来てくれました。

私は、買い替え時と思い今日、店に行って注文しました。

左開きドアの冷蔵庫はありませんでしたが、他の店に連絡してくれて在庫一台ありとのことで明日配達してくれることになりました。

なじみの店員さんがいつもお世話してくれて助かります。

今、冷凍室6℃まで上がっており食品は溶けてしまって、全部廃棄処分です。

調子が悪いと前から思っていたのですが、冷蔵庫早めに買い替えるべきでした。

猛暑の夏に故障しなくいいのにね。

暑い夏、庭に綺麗に咲いてくれてるムクゲの花です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年大文字送り火

2020年08月17日 | 日記

毎日37度を超える猛暑が続く京都です。

昨日8月16日は五山送り火が行われました。

今年は新型コロナの影響で点火個所を大幅に減らして実施されました。

外出して鑑賞することは最近なくなり近所の高台から見てます。

2020年の点火個所

 

大文字です(きれいに撮影出来てません)

送り火がお盆以外でこれまで二度だけ行われたことがあります。

2000(平成12)年12月31日、京都市の「21世紀幕開け記念事業」の一つとして行われました。

私は、京都コンサートホールの「カウントダウンコンサート」に行っており、21時に大文字が点火されたのをコンサートホールから鑑賞したのを思い出しました。

こんな経験は二度と出来ないでしょうね。

コロナの終息をお祈りします。来年はいつもの送り火になってほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする