日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

北野天満宮「北野萬燈会」と「足つけ燈明神事」

2020年08月11日 | 日記

コロナ禍の終息と人々の健康を願い、学問の神様・菅原道真をまつる北野天満宮で8日、約1500個の提灯をともす「北野萬燈会(きたのまんとうえ)」が始まっています。
道真の道徳をしのび、2027年の行われる没後1125年の神事「半萬燈祭」に向けて実施。絵馬所から重要文化財の三光門にかけて設けられた高さ約4m、幅約40mの棚に提灯が並び、境内を柔らかな光を照らしだしています。

境内の川に足を浸して無病息災などを祈る「足つけ燈明神事」が8日から行われています。5年前に人工的に作った川を使って再開しています。

昨夜、外出は控えていましたがコロナも気になるし、無病息災を祈って行ってきました。人は割と少なく、ろうそくを手に川に入り火をともし供えました。

 

一の鳥居

楼門

 

 

 

 

 

三光門(重要文化財)

社殿(国宝)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で友人とおしゃべり会

2020年08月09日 | 日記

毎日暑い日が続いています。

お盆休みに入っていますが、我が家の子どもたちには帰省をやめてもらいました。

新型コロナの感染拡大続いているので今年は仕方ありません。

半月ぶりに友人2人が訪ねて来てくれました。

近くの店でランチを済ませて家でおしゃべりとコーヒータイムです。

話題は尽きません、夕方まで楽しみました。

 

中華料理のランチ

 

美味しくて満腹でした。

お菓子はクラブハリエのバームクーヘン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人は雷鳥に会いに立山へ

2020年07月28日 | 日記

毎日雨模様の天気が続いています。

今週梅雨は明けるのでしょうか?

毎日京都も新型コロナの陽性者が20人近く出ています。

Go Toキャンペーンで観光客も来られていると思います。

外出自粛の生活がいつまで続くのでしょうか?

録画のテレビ観たり、音楽聴いたり、パソコンのぞき込んだりも退屈です。

この夏は、18きっぷの旅も諦めました。

友人は、先日立山へ雷鳥に会いに行きました。

可愛い親子の雷鳥や他のいろんな鳥の写真を見せてもらいました。

私は鳥の名前を聞いても知らない鳥が多いです。

珍しくオコジョ(ネコ目、イタチ科に属する)も現れ、雷鳥のヒナが襲われるのではないかと心配したそうです。

鳥友の仲間の方達との旅行でコロナ対策をちゃんとしていたそうです。

昨年は一緒に旅行できたのに、今年は全く行けません。

コロナ早く終息してほしい、のんびり旅をしたいです。

友人の写真をお借りしました

立山

6羽のヒナを抱え込んでいます

可愛い雷鳥のヒナです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKBSP「憧れの氷河ルートを行く~スイスアルプス~2000年」

2020年07月18日 | 日記

7月17日夜にNHKBSプレミアのプレミアムカフェを観ました。

「憧れの氷河ルートを行く~スイスアルプス~2000年」

女優の手塚理美さんが結婚前に、家族と訪れたスイスアルプスを、13年ぶりに訪れ、名峰ユングフラウやヨーロッパ最大のアレッチ氷河をトレッキングして感激で涙を流していました。

私は、2014年の7月にスイスアルプスを訪れ、氷河トレッキングはしませんでしたが、氷河特急、ロープウェイなどで、アイガー北壁、ユングフラウ、モンブラン、マッターホルンなどをまじかに見て感動したのを思い出しました。

もう一度行くことはできないと思うのでテレビでこれからは楽しみます。

私が撮影したスイスアルプスの写真

グリンデルワルトの村

ユングフラウ鉄道

ユングフラウ三山

アイガー北壁

アレッチ氷河

モンブラン

マッターホルン

朝焼けのマッターホルン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨による被害が拡大しています

2020年07月09日 | 日記

梅雨前線の影響で九州豪雨で熊本、大分など河川氾濫で被害が出ています。

今度は岐阜、長野でも被害が出ており、京都でも土砂災害がでています。

年々台風や、豪雨による自然災害が増えており、心が痛みます。

小学生の時、故郷で台風の大雨で学校から早めに下校したあと川があふれ浸水被害が出ました。

小学校も水に浸かり、講堂は泥だらけでお掃除をしたのを覚えています。

友人の家は川岸にあり、床上浸水の後の片づけを手伝いました。

一昔前ですがあの時の大粒の雨の怖さを覚えています。

これ以上被害が出ないことを祈っています。

祇園祭は中止です、高島屋デパートで祇園祭りの鉾のミニチュアが展示されていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする