日々の記録と楽しい思い出

日々の楽しかったことや旅行の思い出を写真で紹介したいと思います。

愛宕念仏寺の紅葉と千二百の羅漢さん

2018年11月27日 | 散策

 

京都の紅葉もきれいになってきました。大勢の観光客が来られています。

友人グループで、今年も紅葉狩りを楽しむため、訪れる人が比較的少ない愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)を訪れました。

千二百羅漢で有名で、嵯峨野めぐりの始発点になっています。

古来より火伏せの神様として信仰を集めている、愛宕山参道のふもとにあって天台宗延暦寺派に属する寺です。

愛宕と書けば普通「あたご」と読みますが「おたぎ」と読みます。

戦時中に無住寺となり、昭和25年の台風災害により境内・堂宇・仏像等が多大な被害を受けたことで廃寺となっていましたが、

昭和30年に仏像彫刻家西村公朝が住職を拝命してより再興され、京都一の荒れ寺の復興が始まりました。

昭和55年より山門の解体復元修理をはじめ境内全体の本格的な復興事業が行われました。

この復興祈願に賛同した参拝者の人々の手によって彫られた、千二百躰の石造りの羅漢さんが表情豊かに並び、

訪れる人々の心を和ませてくれる「癒しの寺」として親しまれています。

苔むした羅漢さんは、笑顔が可愛くそれぞれ違う顔、表情が素敵です。紅葉もきれいで、お勧めしたいお寺です。

愛宕街道(京都鳥居本)は昔の町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

帰りに茅葺きの農家風民家、瓦屋根の町屋風民家などが並ぶ愛宕街道を歩きました。

祇王寺、二尊院、落柿舎、常寂光寺、天龍寺、嵐山まで嵯峨野めぐりするのもいいと思います。

 京都駅、京阪三条駅、阪急嵐山駅から京都バスで愛宕寺前(おたぎでらまえ)下車するとお寺の前です。

 

 

愛宕念仏寺仁王門

 

 

 

 

三宝の鐘
仏法僧の三鐘とし、その音律によって仏の心を自然界に伝えています

ふれ愛観音堂(手で触れて拝むために作られた観音様)

触れることによって人々の心身の痛みを癒してくださいます

地蔵堂(平安初期に造られた火除地蔵菩薩像が祀られています)

 

 

 

多宝塔

 

 

 

 

 

 

 

愛宕神社一の鳥居

鮎茶屋平野屋

鮎茶屋つたや

 

化野念仏寺参道

愛宕街道保存地区

 

フジバカマが咲いていました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする