11月下旬、石仏と紅葉を楽しみました。
JR京都⇒木津⇒加茂 バスで 岩船寺→一願不動→わらい仏→からすの壺
→藪の中三尊磨崖仏→浄瑠璃寺
岩船寺三重塔(室町時代)
五輪塔(鎌倉時代)
十三重石塔(鎌倉時代)
貝吹岩(一山の層を集めるために法螺貝を吹き鳴らした岩)
不動磨崖仏(一願不動)
わらい仏 (観世音菩薩坐像・阿弥陀如来像・勢至菩薩坐像)
眠り仏
からすの壺二尊(阿弥陀如来坐像・地蔵菩薩立像)
藪の中三体仏
浄瑠璃寺
西方九体阿弥陀堂・中央宝池
石燈籠からのぞいた本堂
東の三重塔
きれいな紅葉の庭でした
九体の阿弥陀さまに心が安らぎました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます