
画像:僕の部屋にあったペットボトルのキャップです。
(職人社長安藤は、どうやらキリンの生茶が好きなようです。)
8月から続く異常な忙しさの中、床屋へも行けず、ロン毛になりつつある、勘弁しくれ状態の職人社長の安藤です。
あまりの忙しさで、blogの更新すらできませんでした。
書きたい記事はたくさんあります。
原宿のラーメン屋さんの厨房、新大久保のモンゴル料理店の厨房、マンション屋上の防水工事・・・。
しかし、ペットボトルのキャップ、これは人の命に関わる大事なことなので、まずお伝えいたします。
・・・今日、郵便局で見つけた小さなBox。
中にはペットボトルのキャップが入っていて、見るとペットボトルのキャップを集めて、子供の命を救おう、というものでした。
知らなかったぁ、ペットボトルのキャップ400個が10円になるなんて。
それに20円で1人分のポリオワクチンが買えるそうなんですよ。
それは、20円で子供1人の命が救える、ということなんです。
今まで何気にコンビニのゴミ箱にペットボトルと一緒に捨てていたあのキャップにも利用価値があったんです。
考えてみれば、僕は1年にどれだけのペットボトルをゴミにしてきたのでしょうか。
画像のペットボトルのキャップは、僕の部屋にあったものですが、冷蔵庫の中には常時5本くらいキリンの生茶が入っています。
今年の夏、仕事中にミネラルウォーターもよく飲んだし、家に帰ってからは生茶を飲んでたし、ペットボトルを見ない日はありませんでした。
僕が今まで何気に捨ててきたあのペットボトルのキャップで何人もの子供の命が救えた、と思うと心が痛いです。
あなたは、どう思いますか?
もちろん、ゴミは分けて出していますが、これからはペットボトルのキャップだけ別にして集めて、郵便局に持って行きたいですね。
ペットボトルのキャップについては、こちらをご覧ください。エコキャップ推進協会です。
これを知っちゃったあなたも、ペットボトルのキャップは無駄にしないようにしましょう。
それでは、また。
(職人社長安藤は、どうやらキリンの生茶が好きなようです。)
8月から続く異常な忙しさの中、床屋へも行けず、ロン毛になりつつある、勘弁しくれ状態の職人社長の安藤です。
あまりの忙しさで、blogの更新すらできませんでした。
書きたい記事はたくさんあります。
原宿のラーメン屋さんの厨房、新大久保のモンゴル料理店の厨房、マンション屋上の防水工事・・・。
しかし、ペットボトルのキャップ、これは人の命に関わる大事なことなので、まずお伝えいたします。
・・・今日、郵便局で見つけた小さなBox。
中にはペットボトルのキャップが入っていて、見るとペットボトルのキャップを集めて、子供の命を救おう、というものでした。
知らなかったぁ、ペットボトルのキャップ400個が10円になるなんて。
それに20円で1人分のポリオワクチンが買えるそうなんですよ。
それは、20円で子供1人の命が救える、ということなんです。
今まで何気にコンビニのゴミ箱にペットボトルと一緒に捨てていたあのキャップにも利用価値があったんです。
考えてみれば、僕は1年にどれだけのペットボトルをゴミにしてきたのでしょうか。
画像のペットボトルのキャップは、僕の部屋にあったものですが、冷蔵庫の中には常時5本くらいキリンの生茶が入っています。
今年の夏、仕事中にミネラルウォーターもよく飲んだし、家に帰ってからは生茶を飲んでたし、ペットボトルを見ない日はありませんでした。
僕が今まで何気に捨ててきたあのペットボトルのキャップで何人もの子供の命が救えた、と思うと心が痛いです。
あなたは、どう思いますか?
もちろん、ゴミは分けて出していますが、これからはペットボトルのキャップだけ別にして集めて、郵便局に持って行きたいですね。
ペットボトルのキャップについては、こちらをご覧ください。エコキャップ推進協会です。
これを知っちゃったあなたも、ペットボトルのキャップは無駄にしないようにしましょう。
それでは、また。
プルタブ800kg分で車椅子になるそうですよ。
でも800kgを集めるのもすごいことでね。
多くの人が関わらなければ、800kgにするのは、大変なことだと思います。
FuManchuさんが興味を持っている屋上緑化関係の記事もまた更新します。
興味を持っていただいて、どうもありがとうございます。
それでは、また。
ペットボトルのキャップですか、そういえばわが職場(実は私、戸田市に住んでます)にもプルタブを集めるための箱が生命保険の勧誘のお姉さんによって設置されています。これにも何か社会的意義があるんでしょうかね。今度ちゃんと気にして見てみたいと思いました。
ともあれまだまだ時折暑い日もあります、お体ご自愛ください。本業記事の方も期待しております。
ではまた。