雨漏り調査修理、屋上防水、バルコニー防水、外壁防水塗装などで忙しい日々を送っている
職人社長の安藤です。
先日、東京都板橋区のマンションに雨漏り調査に伺いました。
排水ドレンと防水層の取合う部分が切れていました。
このような状態を発見した時は、早めに修理をすることが必要です。
そのままにしておくと、水が防水層の下に入り込んでしまい、とてもやっかいなことになってしましますので、ご注意を。

ドレンの中を見ると、ジャバラホースがついた改修用のドレンを使用していることが確認できました。
なぜ塩ビシートとドレンの取合うところが切れているのでしょうか。
それにしてもドレンの位置が高すぎますね。
これでは雨水がスムーズに排水されていません。

隣りにあるのは、雨水を逃がす水抜きパイプですが、ドレンよりも大きな水抜き用のパイプが取り付けられていますね。
ちょっと大きすぎる気もします。
それと塩ビシートが経年劣化の為、変形しているのが確認されます。

この写真を見るとよくわかると思いますが、水抜きパイプの下の位置に汚れのラインがあります。
水位は排水ドレンの上まで上がっていたことがわかりますが、やっかいなのはドレンと塩ビシートの隙間から雨水が防水層の下に入り込んでいることです。

このような状態になるまでには、確認できる異変があるはずです。
それは防水層があなたに発信しているメッセージです。
このメッセージに気が気がつけば、工事費用は大幅に抑えることが可能になります。
偶然にも雨漏り危険個所を発見した時、またはそろそろ防水のやり替え時期かな、と思った時が、
外壁塗装、防水を点検する時期かもしれません。
本音で語る「職人社長の安藤」のホームページはこちらでございます。クリック!クリック!
それでは、また。
職人社長の安藤
職人社長安藤への直行便はこちらをクリック!

職人社長の安藤です。
先日、東京都板橋区のマンションに雨漏り調査に伺いました。
排水ドレンと防水層の取合う部分が切れていました。
このような状態を発見した時は、早めに修理をすることが必要です。
そのままにしておくと、水が防水層の下に入り込んでしまい、とてもやっかいなことになってしましますので、ご注意を。

ドレンの中を見ると、ジャバラホースがついた改修用のドレンを使用していることが確認できました。
なぜ塩ビシートとドレンの取合うところが切れているのでしょうか。
それにしてもドレンの位置が高すぎますね。
これでは雨水がスムーズに排水されていません。

隣りにあるのは、雨水を逃がす水抜きパイプですが、ドレンよりも大きな水抜き用のパイプが取り付けられていますね。
ちょっと大きすぎる気もします。
それと塩ビシートが経年劣化の為、変形しているのが確認されます。

この写真を見るとよくわかると思いますが、水抜きパイプの下の位置に汚れのラインがあります。
水位は排水ドレンの上まで上がっていたことがわかりますが、やっかいなのはドレンと塩ビシートの隙間から雨水が防水層の下に入り込んでいることです。

このような状態になるまでには、確認できる異変があるはずです。
それは防水層があなたに発信しているメッセージです。
このメッセージに気が気がつけば、工事費用は大幅に抑えることが可能になります。
偶然にも雨漏り危険個所を発見した時、またはそろそろ防水のやり替え時期かな、と思った時が、
外壁塗装、防水を点検する時期かもしれません。
本音で語る「職人社長の安藤」のホームページはこちらでございます。クリック!クリック!
それでは、また。
職人社長の安藤
職人社長安藤への直行便はこちらをクリック!
