
「環境保護・エコ」を実践している安藤です。
マイバッグ、使っていますか?
僕は100円ショップで買ったマイバッグを使っています。
レジ袋は1年間に約300億枚(1人1日約1枚)がゴミになっているそうです。
僕はコンビニとスーパーのお世話になっているので、僕の場合、今まで年間1,000枚以上をゴミにしていた計算になります。
レジ袋を5円で売っているスーパーもあるそうですが、レジ袋の原価は1枚2~3円前後だそうです。
ということは、今までコンビニやスーパーは実質的に商品価格に上乗せしてきたことになります。
5円でレジ袋を売っているスーパーは、2~3円の利益が出ることになりますが、まさか自分のポケットには入れないでしょう。
レジ袋の有料化が当たり前になって、レジ袋が減れば、コストが浮くことになりますが、
僕の希望としては、商品を値下げしたり、または環境・エコの社会的活動に使って欲しいですね。
2年前、台湾へ行った時、台湾のコンビニにはレジ袋がありませんでした。
話には聞いていましたが、ホントでした。
僕は日本から持って来たマイバッグを差し出すと、その中に商品を入れてくれました。
あれは台湾の小さな島にあるセブンイレブンでした。
マイバッグを持つという習慣、あなたもすぐに慣れますよ。
僕だって、たまに持っていくのを忘れてしまうこともありますが、今も続けています。
地球を救うのは、小さな努力の積み重ねかもしれませんね。
それでは、また。
マイバッグ、使っていますか?
僕は100円ショップで買ったマイバッグを使っています。
レジ袋は1年間に約300億枚(1人1日約1枚)がゴミになっているそうです。
僕はコンビニとスーパーのお世話になっているので、僕の場合、今まで年間1,000枚以上をゴミにしていた計算になります。
レジ袋を5円で売っているスーパーもあるそうですが、レジ袋の原価は1枚2~3円前後だそうです。
ということは、今までコンビニやスーパーは実質的に商品価格に上乗せしてきたことになります。
5円でレジ袋を売っているスーパーは、2~3円の利益が出ることになりますが、まさか自分のポケットには入れないでしょう。
レジ袋の有料化が当たり前になって、レジ袋が減れば、コストが浮くことになりますが、
僕の希望としては、商品を値下げしたり、または環境・エコの社会的活動に使って欲しいですね。
2年前、台湾へ行った時、台湾のコンビニにはレジ袋がありませんでした。
話には聞いていましたが、ホントでした。
僕は日本から持って来たマイバッグを差し出すと、その中に商品を入れてくれました。
あれは台湾の小さな島にあるセブンイレブンでした。
マイバッグを持つという習慣、あなたもすぐに慣れますよ。
僕だって、たまに持っていくのを忘れてしまうこともありますが、今も続けています。
地球を救うのは、小さな努力の積み重ねかもしれませんね。
それでは、また。