先日「パッチテストをお願いします」とご年配のお客様が来られましたが、結果は問題なかったので、本日ヘアカラーをしにご来店されました。
聞けば以前にパーマで酷くかぶれ、皮膚科に行かれたそうですが、その時に次回からはパッチテストをしてくれる店を選ぶように言われたそうです。
そこで、ご近所さんに「どこか安心できる美容室を知りませんか?」と聞いたところ、当店を紹介されたそうです。
今日は頭皮の健康診断やシャンプーの仕方。さらには日頃のお手入れ方法をお話しさせて頂くと「初めて聞いた話ばかりでした」と大変驚き、最後には仕上がりに大変満足して頂きました。
その時にヘアカラーだけで無くパーマでもアレルギーは起きる事を詳しく説明しましたが、とても納得されていました。
「パーマだから大丈夫」「ヘナだから大丈夫」などヘアカラーだけが危険に思われがちですが、アレルギーは化学合成や天然物質に関係なく起こるのです(花粉症や蕎麦でもわかるけど、いずれも天然物質です)
つまり、アレルギーは自己か非自己かの判断をする免疫システムの異常によるものなので、何時、どのタイミングで起きるかわかりません。
そのためにも出来るだけ知識や経験豊富な美容室を選ぶことが大事ですね。
勿論、日頃のヘアケア商品にもよります。何しろ化学薬品は「混ぜるな危険」が鉄則ですから。
聞けば以前にパーマで酷くかぶれ、皮膚科に行かれたそうですが、その時に次回からはパッチテストをしてくれる店を選ぶように言われたそうです。
そこで、ご近所さんに「どこか安心できる美容室を知りませんか?」と聞いたところ、当店を紹介されたそうです。
今日は頭皮の健康診断やシャンプーの仕方。さらには日頃のお手入れ方法をお話しさせて頂くと「初めて聞いた話ばかりでした」と大変驚き、最後には仕上がりに大変満足して頂きました。
その時にヘアカラーだけで無くパーマでもアレルギーは起きる事を詳しく説明しましたが、とても納得されていました。
「パーマだから大丈夫」「ヘナだから大丈夫」などヘアカラーだけが危険に思われがちですが、アレルギーは化学合成や天然物質に関係なく起こるのです(花粉症や蕎麦でもわかるけど、いずれも天然物質です)
つまり、アレルギーは自己か非自己かの判断をする免疫システムの異常によるものなので、何時、どのタイミングで起きるかわかりません。
そのためにも出来るだけ知識や経験豊富な美容室を選ぶことが大事ですね。
勿論、日頃のヘアケア商品にもよります。何しろ化学薬品は「混ぜるな危険」が鉄則ですから。