百貨店などに行き、人がたくさん集まると、どうしても気になってしまうのが女性の頭皮や頭髪です。
それも私が気になるのは髪型や色ではありません。
興味がないと言えばおかしな話ですが、それよりも頭皮や髪の異常なテカリ具合です。
それは危険なほどに頭皮がテカテカしているのを見ていると必ずと言って良いほど根元のボリュームはなく、分け目の間隔が広くなっていますが、そんな時は、その方達の5年後、10年後の状態が想像できてしまいます。
何時からでしょうか?女性の薄毛が増え始めてきたのは・・・
それは今から30年以上も前の事ですが『枝毛コート』としてシリコンをこの業界に持ち込み、流行らせたS社は安くて便利な原料ゆえに見る見る内に色んな商品へ配合し、それを他のメーカーさんが追随する形で『負の連鎖』が起こり始めたのです。
私はそれらの製品が世に出た時から「これでは返って女性の髪に多くの問題が増える」とお客様にも警告を発してきました(当時の美容師は耳を傾けなかったけど)
やがて、その弊害が大きな風評被害となり、今度はシリコンを悪者扱いとして「ノンシリコン」をアピールするメーカーが増えました(誰が流行らせたんだ、と怒りたくなりますね)
でも、いまだにシリコンを配合している商品はたくさんあり「シリコンは問題ない」と言うメーカーや美容師もいる程です(それなら、なぜノンシリコンが増えているのか?)
実際に、当店にご相談に来られたお客様のほとんどの方がシャンプー剤を替えるだけでも抜け毛が減り「髪がしっかりしてきた」と言う方がたくさんおられます。
結果的には人間も動物である以上、新しく開発された化粧品原料をむやみに配合する事は危険性は高まります。
私がヘアケア商品やスキンケア商品の開発時の原材料に全て水溶性を選んで配合しているのには生分解性にこだわっているからです。
開発当初、その拘りに共同開発のメーカーさんは「なぜ?」と言う思いがあった様ですが、その時私は「人間も動物ですから出来るだけ自然環境に戻したい」と言いました。
それは鉱物性の原料は水に分解されず残留する事で何らかの副作用を起こすからです。
例えば野生のライオンが鬣をシャンプー剤で洗う事などは無いけど、それでもフサフサでいられるのは不必要な化学薬品を使わないからです。
でも、人間だけが『美』の追求の為に様々な化学薬品を乱用し、そのために体や環境を悪くしているように思います。
私は野生動物が自然環境に適応し、美しさを保っている事に健康への大きなヒントがあると感じ商品開発を行う事は、ある意味とても重要な事なのだと思います。
だって人間も動物だから!
それも私が気になるのは髪型や色ではありません。
興味がないと言えばおかしな話ですが、それよりも頭皮や髪の異常なテカリ具合です。
それは危険なほどに頭皮がテカテカしているのを見ていると必ずと言って良いほど根元のボリュームはなく、分け目の間隔が広くなっていますが、そんな時は、その方達の5年後、10年後の状態が想像できてしまいます。
何時からでしょうか?女性の薄毛が増え始めてきたのは・・・
それは今から30年以上も前の事ですが『枝毛コート』としてシリコンをこの業界に持ち込み、流行らせたS社は安くて便利な原料ゆえに見る見る内に色んな商品へ配合し、それを他のメーカーさんが追随する形で『負の連鎖』が起こり始めたのです。
私はそれらの製品が世に出た時から「これでは返って女性の髪に多くの問題が増える」とお客様にも警告を発してきました(当時の美容師は耳を傾けなかったけど)
やがて、その弊害が大きな風評被害となり、今度はシリコンを悪者扱いとして「ノンシリコン」をアピールするメーカーが増えました(誰が流行らせたんだ、と怒りたくなりますね)
でも、いまだにシリコンを配合している商品はたくさんあり「シリコンは問題ない」と言うメーカーや美容師もいる程です(それなら、なぜノンシリコンが増えているのか?)
実際に、当店にご相談に来られたお客様のほとんどの方がシャンプー剤を替えるだけでも抜け毛が減り「髪がしっかりしてきた」と言う方がたくさんおられます。
結果的には人間も動物である以上、新しく開発された化粧品原料をむやみに配合する事は危険性は高まります。
私がヘアケア商品やスキンケア商品の開発時の原材料に全て水溶性を選んで配合しているのには生分解性にこだわっているからです。
開発当初、その拘りに共同開発のメーカーさんは「なぜ?」と言う思いがあった様ですが、その時私は「人間も動物ですから出来るだけ自然環境に戻したい」と言いました。
それは鉱物性の原料は水に分解されず残留する事で何らかの副作用を起こすからです。
例えば野生のライオンが鬣をシャンプー剤で洗う事などは無いけど、それでもフサフサでいられるのは不必要な化学薬品を使わないからです。
でも、人間だけが『美』の追求の為に様々な化学薬品を乱用し、そのために体や環境を悪くしているように思います。
私は野生動物が自然環境に適応し、美しさを保っている事に健康への大きなヒントがあると感じ商品開発を行う事は、ある意味とても重要な事なのだと思います。
だって人間も動物だから!