クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

美容室での価格に不信感?

2019年02月15日 | ヘアケア
今でもまだある美容室のコース分けやオプションメニュー。

もういい加減に止めたらな~って思います。

今日も「今朝は何もせずにそのまま来たけど、髪が纏まってます」とヘアカラーをしに来て下さったお客様から言われ、以前に行かれていたお店のお話を聞かせて頂きました。

すると予想通り、一般の美容室の営業戦略にあるパーマやヘアカラーを価格でコース分けしたり、追加料金のオプションメニューてんこ盛りだったそうです。

それは、パーマやヘアカラーの金額は割引チケットで安くして、トリートメントメニューを勧めたり、シャンプー剤などを勧めてくるのだそうです。

しかも「いま気になる事はありませんか?」と言うアンケートを書かせて「髪のパサつきが気になる」などと書くと、あれこれとヘアケア商品を勧められるそうです。

でも、そのどれを使っても髪が纏まらず困っていたため、ご紹介により当店にご来店されました。

それから一年、今ではすっかり綺麗な髪になり、お友達に何時会っても「またパーマをしてきた?」と聞かれるそうです(既に4ヶ月ぐらい経つのですが)

思えば、この方が初めてご来店された時には髪の損傷も酷く、抜け毛や薄毛で悩んでおられました。

そして最初に「パーマやヘアカラーにはコースがありますか?私は髪も肌も弱いから値段は高くても髪に良いのをして下さい」とお願いされた事がありました。

私は今でもまだそんな美容室があるんだと思い、本当に情けないな~って思いました。

例えば病院で治療方法についてお医者さんが「安いコースと高いコース、どっちがいい?」って患者に選択させるでしょうか?(素人に選ばせる事なんてないと思います)

また、患者も治りたい一心で最善の治療方法をお願いすると思うのです。

でも、美容室ではパーマやヘアカラーに何種類ものコースを作り、素人であるお客様に「どれにしますか?」と選ばせる。

これって本当に変だと思います。

だって高いのを選んだ人は綺麗になるけど、安いのを選んだら傷むよと言われているようなものだから。

でもそう言うと、きっと多くの美容室では「安くても良いのを使ってる」なんて言うと思うのですが、それならコースは一つで十分なのでは?と思います(そんな店に限ってスタッフの手荒れが多かったりします)

だから「当店ではコース分けも無いですしトリートメントメニューもありませんよ」と言うとはじめてのご来店だった事もあり、とても驚いていましたが、今ではその意味がご理解頂けたようです。

「プロがベストを選び提供する」実は、これは当たり前の事なのですが、コース分けやオプションメニューがあるのは客層を広げるための戦略にしかすぎません。

だから美容室選びの基準の一つにコースメニューがたくさんある店ではクリニック要素が伺えないと言う事です。

因みに、今日お越し下さったお客様から「以前に行かれていたお店は、こちらのお店よりも断然高額料金でしたよ。なのにあんなに髪が傷んでいました」とのことです。

そんな美容室は「一体何にお金を掛けているんだろ?」って不信感すら抱かせてしまいますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルさんの勇気ある行動に・・・

2019年02月15日 | 美容育毛
今朝「めざましテレビ」で、あるアイドルの女性が脱毛症である事をカミングアウトしていました。

私も番組を偶然に見ていて、とても勇気のいる事なのに偉い人だなと思いました。

当店にも女性の脱毛症の方々がたくさん来られていますが「カツラを脱ぐ事や人に知られる事は本当に辛い事だと」と話しています。

それでも、このアイドルさんのカミングアウトして前向きに頑張る姿に感心しました。

是非とも良くなって欲しいと願います。

近年では女性の脱毛症がとても増えていますが、添加物により複雑の合成された食品や粗悪な原材料による化粧品などの美容環境の変化に人の細胞の進化(排泄能力など)が追いつかない事もあり、様々なアレルギー症状などが現れているのかも知れません。

そのため女性の脱毛症にはほ、とんどの場合が薬品による改善が見られず、時間も掛かります。

そんな中、最も重要な事は「生やす」のではなく「生える力を取り戻す」ための頭皮環境を作る事です(育毛剤や薬では難しい)

このアイドルさんも血液検査や、その他の健康状態にも何も問題ないと言っておられるので、個人差はありますが、必ず良い結果が現れる療法に出会い、良くなる事を祈っています。


『日本予防医学美容家協会』の関先生は私の師匠でもあり、一番の友人でもありますが、日本で唯一の小児と女性の脱毛症を専門に研究しています。
何かヒントが見つけられると良いのですが。

http://jpmba.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする