日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

科学者の時間ー天体分野ー(2)

2018-11-21 22:04:43 | 探究に関すること

白夜について興味をもったboys班、
なにやらお制作。
生物実験室にあった、1年生使用済みのコケを用いて実験開始。

光が全くない状態
光が垂直に連続であたる状態
光が水平に近い角度で連続で当たる状態
+自然光で日夜も自然の状態

を設定した様子。

1日経過でこの結果。

うーん、色が全然違うねぇ
現在、実験継続中です。



他の惑星では、音の聞こえ方は違うのか?に挑んだboys班。
他の惑星の大気を再現しようとしたけれど、難しいことが判明。
そこで、
大気の組成が違えば音の聞こえ方は違うのか?
に問い立てを変更。


防犯ブザーに防水テープを巻き付けた自作装置で実験。
何故、水上置換かは謎でしたが、任せました。

聞こえ方、何だか違う・・・。
音が違うかどうか、周波数を測る、・・・どうやって?

実験途中で時間切れの班、多数。
まだまだ物足りない感じ。

あと何時間、できるんだっけ?

この質問が素直にうれしく感じた一瞬でした。



科学者の時間ー天体分野ー

2018-11-19 22:24:01 | 探究に関すること

中3理科天体分野、ついに科学者としての活動を開始しました。
1学期は生物分野でお稽古なしにスタートしたところ、
パニックゾーンで右往左往する状態。
そこで、反省(授業者の)を活かし、
8月末から始まった2学期では、
ミニレッスン&ミニレクチャーでお稽古のあと、スタートです。

まずは定番と言えば定番。天体の見え方を模型で確認。



なにやら骨組みも制作中

おおっと、クレーター付き月!!



突然、落下速度を計りだす・・・?


そして何といっても今日のブラボー


ミニ天体をいくつか作成して・・・

チリが漂う宇宙を水と絵の具で再現し、
天体を通過させたところ・・・・


おぉ!惑星の輪を再現。


さて、明日は何が起こるか、楽しみです。

 


このブログについて

2018-11-16 23:35:00 | このブログについて

実験助手として公立中学校に勤務していたころ、
ベテランの先生方の授業に自由に出入りしながら、
中学理科の面白さを発信したい!!
と思い始めたこのブログ。
最近、気になること・興味があることをベースにカテゴリーを変更してみました。

おこめプロジェクト
2015年あたりから、
おせんべいとおかきの食べ比べから始まり、
お団子と白玉団子の違いは?遺伝子の違いは?
と、とことんお米の違いにこだわってきました。
詳しくはこちら「イネの胚乳を題材とした突然変異のパターンを学ぶ実験教材の開発



自由研究ネタ
これまでで一番、アクセス数が多かったページです。
スカイツリー制作のページに、
自由研究のまとめサイトからリンクが貼られていたことが要因のようです。
今となっては、かわいかった長男との思い出のページでもあります。


学習評価に関すること
「評価」にもいろいろあるのねーをつれづれなるままに。
教職大学院在籍中に試みたランチタイム・ワークショップを紹介しています。
仕事よりも、子育てに大切なエッセンスを感じる「評価」。
がっつり向き合いたいなぁ、評価におけるの同型性について。


ワークショップ・研修に関すること
授業見学や参加した研修会の記録等。

探究に関すること
児童生徒の探究はもちろんのこと、
大人の探究の時間って楽しいし大切ですよねー。
発信を避けてきたところを、あえてカテゴリー化してみました。


生物教育に関すること・中学理科に関すること
授業実践の一コマを中心とした記録です。