日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

ぷち反省。春の草花の観察

2008-05-10 10:07:06 | 中学理科2分野(生物)
来週から体育祭特別日課、体育祭、数時間授業があって中間テストです。
他のクラスとの都合上、今週中に校庭の草花を観察させたかったので、1年生37人を外へ連れ出しました。
「生物名」はほとんど知らない生物工学科卒の私にとって、この部分は苦痛でした。が、何年か繰り返しているうちに、自分自身が楽しみな時間になってきています。

なのですが・・・・・。

本当ならば生徒を引き連れて、ツアーガイドのように説明して歩くところを、簡単な説明とレポート用プリントを渡すだけで、後は自由に観察させました。どうなるかな~と心配でしたが、時間には戻ってくるしレポートも割としっかりできているし、問題ありませんでした。

昨日はあることに気づいてぷち反省です。
今までツアー観察にしていた理由はいくつかあるのですが、その中に、それも奥深いところに、「苦情対策」があることです。たとえ授業の内容であっても、「うるさい」「遅い」「いたずらされた」こんなことを言われないように授業内容を考えている自分がいることがいて嫌です。負の動機付けで動く自分。ホントに嫌。

「何事も起こらないように」

もちろん大切なことです。
このままでいいのか、
ぷち苦悩、ぷち反省のまま
体育祭特別日課に突入します。






スケッチのしかた

2008-05-07 22:39:04 | 中学理科2分野(生物)
8年ほど前にかいたスケッチ
良い例(左)と悪い例(右)。
一昨年まではそれぞれ5cm四方ほどでプリントしていましたが、
昨年からこのサイズ。(昨年スキャナでようやく読み込み)

うーん、見にくい?


斜面にそって動く台車の運動・・・よ

2008-05-07 22:22:52 | 中学理科1分野(物理)
そのままです。
斜面の上方、中央、下方で滑り落ちようとする力をバネばかりではかり、
台車を走らせ記録タイマーで測定、なのですが、
意外なところでつまずくものですね。

一つは斜面の角度を大きくしすぎて、
2Nのバネばかりでは測定できない班がでてきたこと、
もう一つは、厚みのある斜面の板と、
目盛りまで隙間のある分度器で角度が測定できない班があったことです。

4クラス同時展開なのですが、
指示の出し方一つで差がでました。
細かく説明・指示をだしてしまうよりも、
おおまかな方が自ら行動しているようで、
中3ともなると成長するものだなぁとちょっと感心。

今年の3年生は中1から担当していると言っても、
中2の後半が抜けているので、
この時期の数ヶ月の大切さをプチ実感、です。

記録タイマーの使い方

2008-05-07 22:06:46 | 中学理科1分野(物理)
教職勤務歴9年目、
中1から高3の中で何故か中3のみ教えたことがありませんでした。
しかも高校では生物・化学だけなので、
中3最初の物理分野はドキドキです。

写真は記録タイマーの使い方&計算練習


がちゃがちゃ?の電車だと軽すぎてテープを引っ張れません。
プラレールは長男、アヒルは長女からレンタル