日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

科学の祭典 2018

2018-08-13 16:39:46 | 自由研究ネタ

中学校勤務時は育児休業中でも向かった科学の祭典。

今年は、何となく静岡駅前にある科学館「るくる」に行ったところ、偶然、体験することになりました。

ホント、偶然。


まずは岩石を攻めます。


小学生にはあまり人気がないのか、並ばずに体験。
小3には成分の説明が???とのこと。

気を取り直してエコーマイク


単純な作りですが、放送ごっこには最適です。
帰宅しても遊んでいます。

そして40分待ちの人気ブース


人工イクラ。
イクラなのに赤くないのが母としては不満。
小学生にはイクラっぽいより、カラフルな方が優先。

そして光ネタ。

単純な作りの割には割ときれい↓↓↓
重ねられた紙コップを回すと、虹の数が変わります。

 

そして定番、フレミングの左手の法則


日本武道館での科学の祭典より
コンパクト&涼しい&人が多くないので、
のんびりできました。
もしかして静岡の土地柄?

全てのブースで中学生や高校生が進行役。
顧問が脇でハラハラ見ているのが、少し面白い風景でした。



3日で終了しなくなった!!夏休み自由研究 2018 

2018-08-09 15:46:43 | 自由研究ネタ

昨年はクラブチームの練習&先輩の応援で、とにかく忙しかった娘たち。
今年度は余裕ができたようで、3日で自由研究を終わらせる必要がありません。

3年生の末っ子、
小学校の理科の時間に学んだ「実験の手順」に従って、自分で進めています。

発芽について調べ始めた末っ子に対し、
5年生の長女が、授業で習った発芽条件について語りだし、
それ、本当?と追加実験をする末っ子。

冷蔵庫で発芽を計画。

そんな末っ子に対して、
比べる実験が必要で、変えていいのは1つだけと長女がアドバイス。
学校で教わったようです。

冷蔵庫の中は光があって明るいから、暗くしないと、とのこと。
うーん、冷蔵庫の中って、いつも明るい?
扉を開閉するときにライトもONーOFFされていることを確認し、
冷蔵庫の中身を出し入れするたびに光が当たっても困るから、
アルミホイルをかぶせました。

さらに、
「発芽すると種の中のデンプンはなくなる」と長女。
デンプンが分からない末っ子に、長女は説明。

ここで、つい手を出してしまいました。
(でも、ここまで、よく、我慢したでしょ?)

ヨウ素液(イソジン)を長女に渡し、
ヨウ素ーデンプン反応を促しました。


これも長女は経験済みだったようで、
家にあった、コメと片栗粉と砂糖と食塩にヨウ素を一滴ずつ。
デンプンという栄養素が、
入っている食べ物とそうでない食べ物があることを学んだ末っ子でした。


末っ子が手順に従って進めようとしていること。
長女が対照実験の指摘をしていたこと。


どんな結果が出てくるか分からないけれど、
娘たちが教わったことを活かしているだけで、何か満足。

さて、長女よ。君はどうする?


3日で終了!!夏休み自由工作2017@登呂遺跡

2017-11-16 14:38:11 | 自由研究ネタ

この夏はアップしていませんでした、このネタ。

材料費は、
娘2人分合わせて900円+消費税。
全てダイソーで購入しました。

登呂遺跡にある博物館で、
竪穴式住居の作り方が学べます。

午前中に見学&お買い物。
午後にお制作。
後日、提出用にレポートを書いていたみたいです。

長男と違って、自分たちで進めるのがラク。
だんだん子育てに力を抜いている感じです。

良くも悪くも。




3日で終わる自由研究@自分で雲を作ろう!!

2016-08-14 22:38:17 | 自由研究ネタ

実際には1日あればできます。

こじつければ、物理・化学・地学分野のまとめ方が可。
小学3年の娘の宿題用なので、「雲」の疑問をまとめました。

1)ペットボトル(炭酸用)のふたに穴をあけ、水を少量(適当)いれる。

2)空気入れの針をペットボトルのふたに刺して空気を入れる。


3)限界まで空気を入れる。この時、ペットボトルはあたたかくなっています。

4)ふたをとる(または空気入れの針を抜く)と、中の空気が外へ出ると同時に雲ができます。この時、急にひんやりします。

   

 

 気温の差を、簡単な温度計?で比較しても面白いかな?と思いましたが、
感触で温度差を十分に感じられるので深入りはしませんでした。 

3)の空気が沢山入っている状態(気圧が高い)は地上の様子、
4)の急激に空気が少なくなる状態(気圧が低い)は
上昇気流によって水蒸気が地上から上空へ移動した様子に対応します。

気圧が低くなる→膨張→温度が下がる→水滴(雲粒)が現れる、という流れで、
おお!ボイルシャルル!!という感じです。

参考図書も図書館で借りたので、
今年の自由研究にかかった費用は、
ペットボトル飲料にかかった90円のみです。

うーん、りーずなぼー!! 

 

気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑 雲と空
クリエーター情報なし
いかだ社

 

 


オワンクラゲは内臓も半透明

2015-01-17 09:25:55 | 自由研究ネタ

娘たちと科博へ。

特別展は必ずと言っていいほど、最後にお土産コーナーがあり、ぬいぐるみがあります。

そして、必ず、購入をせがまれます。

しかも、大量に流通しているものではないので、少し高めのお値段。

買うくらいなら・・・・作ってみました。

ダイオウイカのときはベルベット風の生地を使い光沢を出しましたが、

クラゲなので半透明のスパークオーガンジー?を使用。

綿を使わず、余り布を詰めて立体にしました。

ゴミが全く無い制作です。

娘たちは長男と違い、足の数など詳細はどうでもよいらしい・・・。


今年もこの季節!3日で終わる自由研究2014

2014-08-11 17:01:41 | 自由研究ネタ

天気図をつくろう (1979年) (算数と理科の本)

 
岩波書店

長男(6年生)、小学校最後の自由課題のテーマは「天気」

図書館で古い本を借り、
天文地学部の合宿でいただいた天気図用紙を用意、
インターネットラジオで情報ゲット。 

ここまで揃えなくても、ネット上で何とかなるようです。

http://stps2snwmt.blogspot.jp/2013/10/blog-post_10.html 


天気図用紙は各地の天気記入欄があるものをオススメ。
20分集中してラジオを聞き、1時間弱かけて作成。 
台風11号は去り、今晩はペルセウス流星群のピーク!!
(でも満月?)
娘たちは無関心。長男だけでも起こして一緒に見ようか。

 


3日で終了!!夏休み自由工作・スカイツリー 

2012-08-11 07:04:47 | 自由研究ネタ



好評につき材料&作り方を簡単に紹介。実際には2日でできました。

<材料>
・土台となる板(100均で木製まな板購入)
・支柱となる円柱(同じく100均)
・展望台2つ分の発泡スチロール(ホームセンターで購入)
・スプレー塗料(グレー)(100均で購入)
・アルミホイル
・針金(太め)→(100均)
・針金(細め)→ビーズ用を使用
・白い毛糸
・ストロー
・ビニールテープ
・紙粘土少々
・Gクリア

<作り方>
1)土台の中央に円柱を垂直になるように置き、土台側から釘打ちする。
2)スプレー塗料で色を付ける。
  ※工事中はグレーに見えたのでこの色を使用。実際の建物のイメージで色は変えてください。
3)発泡スチロールで展望台を2つ作り、大きい方だけ円柱が貫通する穴をあける・

4)針金を使って外枠を作る。ここが決まればスカイツリーの不思議な形の特徴はOKです。

(適当な絵でスミマセン・・・)
 展望台以上は上下ともに円、展望台以下が重要!!土台は三角形、上部は円になるように太い針金で骨格を作る。
 骨格ができたらその他の柱を縦方向は太い針金で、横方向の柱は細い針金で巻きつけていきます。

5)細かい柱は白い毛糸で巻きつけていきます。

6)支柱付き土台に針金の骨格を通し、その上に展望台(大きいほう)を貫通、針金の骨格(展望台以上)を通したあと、展望台(小さい方)を乗せれば、ほぼ完成。

7)あとは装飾。
先端部分はストローにアルミホイルを巻きつけ、固定は紙ねんど使用。
展望台部分はアルミホイル+青色のビニルテープです。


昨年、工事中のイメージで、長男が試行錯誤。
材料&技術提供はもちろん、母&祖父です。

作られる方は、色を完成後のイメージでまとめてください。
また、スカイツリーの麓?にあるショッピングモール等建物を土台に作ると
良いかもしれません。


スカイツリーはもともと狭い土地に建てるという条件があったので、
工作でも土台が細長くて済みます。
そのため、紙袋に難なく入るので、
夏休み課題としては提出&返却に便利な作品です。

ちなみに、返却時まで、原形を保つだけの強度はありました。
書籍もたくさん発売されているので、調べ学習にも良いでしょう。

あくまでも、とりあえず夏休みの宿題提出、のレベルです。


3日で終了!!夏休み自由研究・おススメその1「ロープワーク」

2012-08-09 21:04:52 | 自由研究ネタ
ロープワーク・ハンドブック Outdoor
羽根田 治
山と溪谷社




その2があるかどうか知りません(^^;

おススメ、と言っても自由研究コンクールに出品・入賞!!レベルではなく、
小中学生の課題提出にとりあえずやってみました、ぐらいのネタです。

書籍もありますがウェブサイトも検索すればでてきます、ロープワーク。
私が学んだのは、ガールスカウトの野外活動でしたが、
日常生活でも(高校生曰く、バイトでも)活かせます。

それぞれの結び方と名称だけでなく、
用途・特徴をまとめるだけでも良し。
使用中はほどけず、ほどこうと思った時には簡単に外れる理由を観察するのも良し。
力の向きと大きさを作図するも良し。
実際におもりを使って結び目の耐久性を調べるも良し。
先行研究を検索してまとめるも良し。

ロープそのものは100均でも売っているようです。
(ホームセンターでも3メートルで270円でした)


生活に役立つ自由研究、いかがですか?





ポケモンは自由研究の対象となり得るのか?

2012-08-01 19:58:55 | 自由研究ネタ

気づけばまた夏休みです。
長男の自由研究・自由課題の季節になりました。

今年の課題テーマは「ポケモンの基となった生き物調べ」だそうです。
この研究のために、動植物図鑑だけでなく、ポケモン図鑑も手に入れる予定の長男。
果たして、この課題は受理されるのでしょうか?
結果は8月27日。ちょっと楽しみです。


って駄目だった場合、どうするのかなぁ・・・?