茶陶遊人の部屋

日々の日記と、お茶と地元の歴史等を発信していきます。最近はk-popにはまっている韓国好遊人です。

暑いときには涼しく!相手の身になってもてなします。!!

2019年07月03日 | Weblog
黒木華×多部未華子が従妹同士、樹木希林に茶道を習う/映画『日日是好日』予告編

今日は茶道のお稽古日でした。梅雨の時期のジメジメした暑さには、所作のひとつひとつに格式を感じる茶道のお稽古はシンドイですね。でもこの「お嬢様っぽい身のこなしが養われそうなど、大和撫子と呼ぶにふさわしい立ち振る舞いをイメージしてしまう男性や、外国人などから人気がでているのが、茶道なんですね。 和室、畳の上のマナーを抑えるだけでも優雅に映りますね。 たしかに、茶道は季節を大事に反映させて作法の中に取り入れています。7月の暑いさかりの日。千利休は師である武野紹鴎に招かれて山里の庵へとやってきました。流れる汗を拭いながら茶室へと向かった利休は、入口近くにある蹲踞(つくばい)を見た瞬間、暑さを忘れてしまいます。蹲踞の上には一枚の大きな梶の葉が置かれていました。葉の表面には露の玉がきらめいています。そのさまがいかにも清清しく、涼しげだったからです。そんな師の心遣いに、利休は涼を感じるとともに、わび茶の何たるかを思い知ったといいます。この話からもわかるように、茶道では季節感をとても大切にします。
季節の移ろいを感じる、贅沢な時間、これほど豊かなひと時が、ほかにあるでしょうか。・・・そんな思いを感じてお稽古を無時過ごしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする