5月5日は「こどもの日」であり、日本古来の行事「端午の節句」でもあります。男の子のいる家では鯉のぼりを立て、五月人形を飾り、柏餅を食べ、菖蒲湯に入ります。中国から伝わった行事で、たんごの「端」は「初」を意味し、もともとは月初めの午の日を指しましたが午が五に通じることや、五が重なることから5月5日に祭りをするようになりました。もともと日本では端午の節句は女の子のお祭りでした。田植えが始まる前に早乙女と呼ばれる若い娘達が「五月忌み」といって田の神の為に穢れを払い清める厄払いの日だったのです。平安時代になり、男の子を祝う行事になりました。そして柏餅は柏が新しい葉が生えないと古い葉が落ちないことから、後継ぎが絶えないようにとの願いが込められていると言われています。今日は家族でこの日をお祝いしましょう。安寧