シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

ブルゴーニュワインの作り手を訪問してきました!

2010年09月14日 | 8. 2010 ラ・マーモット出場記

Fleurotlarose1_2(ラ・マーモット出場記の続きです)

ワインでブルゴーニュとボルドーの違いを自転車の世界でたとえるならば、ヨーロッパの小さな工房とアメリカや台湾などの大規模工場の違いと言えるでしょう!

前者には経済合理性だけでは追求できない何かを持ち合わせている奥深さFleurotlarose3があって、そこに魅かれてしまうのでFleurotlarose2す!

ワインの作り手(ドメーヌ)を訪ねるのも、やはり人間的な温もりが感じられるブルゴーニュについ足が向いてしまいます。

さて、今回訪問させて頂いたのは、ブルゴーニュ(コート・ド・ボーヌ)南端の町サントネイにあるドメーヌ・フルーロ・Fleurotlarose4ラローズ(Domaine Fleurot Larose)です。

2003年にここに嫁いでこられた日本人のマダム Kさんから詳しい説明を頂きながら、自然に一定の温度に保たれている地下1階の樽熟成カーブ、その下の階の瓶熟成カーブを見学させていただきました。

ここは、かつてロマネコンティを所有して会社がこの蔵でロマネコンティを熟成していたという歴史的な場所でもあります。

カーブ見学の後は、パリまで運転して帰ることを気に留めつつ、日本では珍しいサントネイの白を含め、いくつか試飲させて頂きました!

なお、ここのワインは、あの田崎真也さんに認められ、つい最近日本でも購入することが出来るようになったとのことです!それぞれのワインの特徴は、きっと私の適当な説明より、下記のHPをご覧いただければと思います。

ここのドメインでは、グランクリュ(特級畑)のぶどうを使った有名なバタール・モンラッシェも作られていますが、より手頃なものとして、ほどよい酸と木樽の甘い香りが溶け合ったような、シャサーニュ・モンラッシェ(白)が個人的にはお薦めです!

http://tasakishinya.shop25.makeshop.jp/shopbrand/015/004/X/

以上、あまり詳しいレポートにならず恐縮ですが、お忙しい中時間を割いてくださったオーナーのNさんと奥様のKさん、本当にありがとうございました!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信機器障害のお詫び

2010年09月14日 | 1. 店舗インフォメーション

ご迷惑をおかけしておりましたが、

先ほど復旧しましたのでお知らせいたします。

************************************

昨夜9月13日の落雷により店舗の通信機器に支障が生じております関係で、

現在までTel , Fax , internet の接続ができない状態です。

多数の復旧工事の順番待ち状態で、復旧までしばらく時間を要するものと推測されます。

(本日中には完了見込)

ご利用の皆さまに大変ご迷惑をおかけします事、お詫び申し上げます。

なお、コメントやメールでご連絡頂きましたお急ぎの用件は、

自宅PCで確認し次第店へ連絡させて頂きます。

ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2010.9.14 Cycles  Marmotte   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥村選手(ハンドサイクル)が世界選10位!

2010年09月14日 | 1. 店舗インフォメーション

Mokumura

5月のブログ記事で、奥村さんの福岡~茨城縦断への挑戦について紹介させて頂きましたが、

http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/d/20100518

その奥村さんが、先月カナダで開催されたUCIパラサイクリングロード世界選手権のタイムトライアルで10位に入って国別ポイントを獲得し、ロンドンオリンピックに向けて貴重な一歩を踏み出したようです!

レース結果等の詳細は以下のHP記事をご覧ください。(写真は同サイトより)

http://www.cyclowired.jp/?q=node/41727

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする