シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

千葉国体トラックレース(ピスト競技)について②

2010年09月23日 | 10. 千葉国体

20091216111836 個人種目のあと3つをご説明します。

ケイリン:オリンピック種目にも採用されていて、その名のとおり日本の「競輪」とほぼ同じルールとなっています。一番異なる点は、「ケイリン」では、先頭を走るペーサー(誘導員)が動力付車両を使用するのに対し、「競輪」では当該レースには関係のない選手がペーサーを務めます。距離は2000mで(松戸競輪場では6周)、最後の2周まではペーサーを追い抜くことができませんが、それ以降自由になるので番手争いが活発になり、最後のゴールスプリントで勝敗が決まります。「競輪」にみられるような出身県や地域による”ライン”は形成されず、全て個々の選手の「逃げ脚」又は「差し脚」の勝負になると思われます。

ポイントレース:6周回毎と最終周回に着順によってポイントが加算される一番アマチュアらしい?競技です。成年の決勝は30,000mで競われるので、ポイント周回は計15回あり、1位には5点、2位3点、3位2点、4位1点が与えられます。ポイントがたくさん欲しくて毎回スプリントに参加していると最後までもたないので、メリハリをつけつつ自分のスタミナを効率よくポイントに換えていく戦略が必要となります。

速度競争:名前からすると最高速度で競い合う競技のようですが、他の競技同様、ゴールの着順で勝敗が決まります。ただ、他の競技と違うところは、先頭責任を果たす必要があり、ホームとバックストレートにおいて決められた回数以上、先頭で通過する必要があります。要するに空気抵抗を嫌って後ろばかりを走っていては、最後に1位を取ったとしてもこの競技では負けになります。スピードスケートにも同様の競技が存在します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードプレイ仲間が増えてます!

2010年09月23日 | 4. 最新情報!!

Bindingpedal 小さなチュッパチャプスみたいな形のスピードプレイのペダルですが、今やプロレースのプロトン(集団)の中では最も大きな勢力になったのではないでしょうか!

そして、シクル・マーモットの走行会でもその割合がにわかに高まってきました!

今日は、アンカーに乗られているYご夫妻が、初めてビンディングペダルに交換されて、早速スピードプレイの着脱をローラー台に乗りながら練習していただきました。

次回の走行会(関宿往復)にはビンディングペダルで参加されるとのことで、着脱さえ慣れてしまえば、さらにロードバイクの魅力にはまってしまうこと間違いなし!です。

10月3日が楽しみですね!

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回走行会(関宿往復、中級者向け)のご案内

2010年09月23日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

ホームページで既に日程のみお知らせしておりました、シクルマーモット第12回目の走行会の内容が決まりましたので、お知らせします。

参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)

★日時:平成22年10月3日(日)

1.受付 : 7:30~7:45(店舗内)

2.出発 : 8:00(サイクリングロード樋野口揚水機場付近休憩所)

3.帰着予定 : 12:00

★コース: 松戸⇒江戸川左岸⇒関宿

       帰りは、江戸川右岸、又は、利根川&利根運河経由で松戸へ

 ※コースのほぼ100%サイクリングロードを走行します。サイクリングロード(自転車・歩行者専用道路)では、歩行者等とのロードシェアリングマナーを心がけ、特に歩行者がいる場合などは安全速度(急停止できる速度)を厳守します!きづきベル等の装着を推奨!

★約5名単位の編成で、一定間隔をおいて一列縦隊で走行します。途中、適宜小休止はしますが、休憩地点は特段設けません。なお、補給、給水できる場所が意外と少ないので、補給食、ボトルは必ず携行してください。

★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)

★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。

走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書

1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。

2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。(特に、歩行者への損害賠償、自転車同士の衝突事故などの際に必要です。)

(日本サイクリング協会に入会(保険付き)される場合は下記のHPをご参照ください。)

http://www.j-cycling.org/news/091219.html 

3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。

4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。

5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。

【誓約書】

私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。

↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら

http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする