ブリヂストンのスポーツバイクブランド「アンカー(ANCHOR)」は、国内ブランドだけに、フレームからタイヤまで各開発部門の担当者から直接話を聞くことができるといった点で、安心&信頼感があります。
今日はその貴重な機会が、東京オリンピックでの活躍の鍵をにぎる、東松山の「シクロパビリオン」で、講習会&試乗会というかたちで開催されました。
説明者は、トップレベルにいた経験豊富な元選手の営業担当ばかりで、あの清水都貴さんですら、机などを運ぶまだ補助的な役割だという。。。
説明の冒頭は、今、ブリヂストンが全社規模で取り組んでいる「PROFORMAT(推進力最大化解析技術)」。昨シーズンにその成果がすぐに表れて、アンカーのバイクで全日本選手権のタイトルを獲得するとともに、リオオリンピックにも2台(男子ロード1選手と女子トライアスロン1選手)出場させた実績は大きいと思います。
そして、そのポテンシャルの高いバイクに乗るには、フィッティングが重要ということで、アンカーのフィッティングシステムから導き出されるデータに基づき、ユーザー様にいかに最適な状態で乗ってもらえるかについての詳しい説明と、数値からだけでは読み取れない筋肉の働きとの関係など、かなりハイレベルな講習を受けてきましたので、今後の私のフィッティング方法に多少違いがあるかも!です。
座学の後は、全日本ロードチャンピオンの初山選手と宇都宮ブリッツェンから移籍したばかりの堀選手。そして、シクロパビリオンから案内役として、元アンカー選手の相川将さんという豪華キャストで、シクロパビリオン近くの周回練習路で、試乗というか”トレーニング”をしてきました!
メインで試したのは、デビューしたばかりの「RL9」。前モデルのロングライド向けの快適バイクと言われた「RL8」とは、実はかなり趣が異なっていました。
前述の「PROFORMAT」により推進力が高められた「RL9」は、高速域でのロングライドやヒルクライムレース向けといった、一つ上の走りを目指したい人にお勧めのバイクになりそうです。
「RL9」以外にも、アルミバイクの新製品「RL6」と昨年デビューした競技向けの「RS9」にも乗ってみました。また、28Cタイヤやグリップ性重視の「R1G」25C(新製品)も、ホイールを履き換えて試してみました。こちらは、当店に商品が入荷した際に、また改めてレビューを書きたいと思います。
これから2020年の東京オリンピックに向けて、益々ブリヂストン・アンカーの役割に期待が高まっていますが、同時に製品のプロモーションもしていかなくてはと思っておりますところ、アンカーに興味をお持ちの方は、是非お気軽に御相談ください!
「シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス
● ホームページ: http://marmotte.server-shared.com/
● メールアドレス: marmotte@chime.ocn.ne.jp
お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!
● 完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5
● パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d
にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック!