←桐生ゴールのJR両毛線鉄橋(走行車両はわたらせ渓谷鉄道)
今年のチャレンジ走行会は、「足利・桐生・赤城山」方面ということで、桐生近辺まで下見走をしてきましたので、是非ご確認ください!
以前は往復チャレンジとしていましたが、片道でも途中まででもいいので、是非、普段よりも少し遠くまでチャレンジしてみてください!
↑ 江戸川左岸は、玉葉橋から宝珠花橋まで断続的にシングルトラックになるくらいの雑草が生い茂っていて、今週末までに除草作業が入るかどうかは?? 右岸にも雑草区間があるほか、また、野田橋付近の工事区間では500mくらい県道を迂回しなければならなず、今回は左岸で行くことをお勧めします。
↑ 関宿城から利根川右岸&左岸で渡良瀬遊水地に入る手前(4号線を越えた辺り)で、サイクリングロードは通行止めとなります。適宜迂回してください。
↑ 道の駅「かぞわたらせ」の桜食堂にて。営業時間は10:30~14:30(ラストオーダー)
↑ サイクリングロードの風景に飽きたら、渡良瀬遊水地内を走るのもいいですよ!道の駅を経由しないで遊水地内を直進するルートもあります(距離は同じくらい)。
↑ 渡良瀬川サイクリングロードにも工事通行止め箇所が・・・
↑ こちらは迂回路案内があるので、標識を見逃さなければ迷わず進めます。
↑ 渡良瀬川は「福猿橋」で対岸(右岸から左岸)渡るのがベスト(自転車ルートを示す矢羽根表示あり)
↑「福猿橋」を渡ったところに迂回路案内看板がありますが、今回のルートは渡良瀬橋まで左岸で行くので問題ありません。
↑ 渡良瀬橋の手前に、森高千里さんの「渡良瀬橋」の歌碑♬があります(チャレンジ足利のゴール又は折り返し地点)。是非(必ず)押しボタンを押してください♬
↑ 足利~桐生間は、間違いやすい場所が3ヵ所。ボーっとして左折すべきところを直進すると、全然違う方向へ行ってしまいます~
↑ 桐生地点のゴールに到着したあと、今回は、高津戸峡へちょっとだけ足を延ばすべく、桐生市街を走っていたら前輪がパンク。パンクして止まった場所にちょうどベンチが!!アンラッキーだったのにラッキーだったと喜ぶべきか、、
↑ ここがちょうど撮影しやすい場所だったけど、風が吹いたら愛車が階段下まで転げ落ちてしまいます。良い子は決してマネしないでください!
↑ 桐生から輪行で松戸方面へ帰る場合は、JR(両毛線)だとちょっと不便。東武の「相老駅」か「新桐生駅」から北千住へ向かうと早く帰れます!
この3連休も暑くなる予報が出ています。輪行袋を携行して、無理のないチャレンジをお願いします。
「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せ etc.)
●ホームページ: https://cyclesmarmotte.amebaownd.com (2022年から新ホームページに移行)
●メールアドレス: marmotte@chime.ocn.ne.jp
作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧はこちら!
Facebook 「いいね!」か「フォロー」で、予約システムのご利用と走行会参加登録ができます!