シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

奥手賀ツーリズムへの初走行会お疲れさまでした!

2016年11月13日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

今日は初級者向けの走行会でしたが、初めての目的地となる奥手賀ツーリズム(キングフィッシャー・ガーデン)に行くとあって、たくさんのご参加を頂き有難うございました!

 

キングフィッシャーガーデンは、手賀沼東端にあるフィッシングセンター内にあって、「心を耕す休日を。」をテーマに、のんびりと一日を過ごすことができるよう、バーベキューや農業体験、釣り、ドッグランなどの施設があって、今後も少しずつ範囲を広げていく予定だそうです。

http://www.okutega-tourism.jp/index.html

この夏に出来たばかりのコーヒースタンドの前では、行政(ゆきまさ)支配人からご挨拶頂きました。スタッフ達も若い人ばかりで、今後の展開が楽しみです!

ちなみに支配人は、当店でロードバイクをご購入頂いたマーモット会員様で、毎日、通勤などでかなり乗られているとのことです! 

コーヒースタンドでは、オーガニックコーヒー(シングルオリジンのハンドドリップもしてくれます)や自家製レモネードを味わえます。また、野菜たっぷりで酸味の効いた名物「サバサンド」は、トルコ料理からヒントを得ているとのことです。

名物「サバサンド」をほおばるFJ君のサービスカット。待ち受け画面にどうぞ!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le cafe oursblanc 199 幕張でミラクル2つ☆☆

2016年11月13日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆

   

  11/4~6幕張メッセで開催されたCYCLE MODE international 2016、それぞれに楽しまれたお話を拝聴しました。

丸2日試乗を楽しまれた方や、弱虫ペダルSTAR LIGHT CROSS in CYCLE MODEご参加の方等お天気て何よりでしたね!

自分は今回敬老の日以来の帰省で店主誕生祝も頂いた手前もあり母の話聴き役に徹するためCYCLE MODE なし即実家行

の予定が、出発が早かった事と母のオカリナレッスンから戻り時間の関係で会場内でお昼だけ食べに伺いました。

 

そこでミラクル1つ。 土日サイン会のため、代理でもらって頂ける方をお尋ねしたもののreactionのなかった

Adam Hansenさん(1981生AUS人 - 大野さん1才下嵐さん世代)の貴重な昼食後時間に、短時間お会いできる事に。

当日RIDLEYブースで幸運が重なった形で決まったので、英語担当店主緊張のあまりうまく話せず聞き返される!

自分はいい加減なFR語担当なので緊張もせず握手をして頂いたのですが、澄んだ水色の瞳が美しい素敵な方でした。

後に空港で出待ちされていた綺麗なお嬢さん達のお写真を拝見し、女子人気を納得。お忙しい中有難うございました! ! 

 

その後母の帰宅時間に合わせすぐ会場を後にしたのに1.5h 時間を潰すはめになり、渡仏前に住んでいた懐かしい

幕張Baytown を散歩し白クマ賞クッキーを「Craquelin」さんで入手。1枚目写真は、幕張海浜公園からの景色。 

そして2つめミラクル は、自分のCycle mode 時主目的桂花楼さんで相葉さんお母様が発行して下さった領収書!

縮小で見づらいと思いますが、相葉さん印が...。 (宣言しておりますさん好きお茶の間です!)

平日夜はお会いできない事が多かったのですが、食事会計後白クマcafe用お菓子を購入する時混雑のピークで

丁度2Fから降りて来られたお母様が対応して下さいました。

 

Adam  Hansen さん時の店主を笑った自分、一瞬でフリーズし「領収書でお願いします。」「有難うございます。」

「御馳走様でした!」を言うのがやっとで、車にもどって大騒ぎ。相変わらずスレンダーで素敵なお母様でした!

店の経費にできず、自分用にしまい込んでます。ラミネート加工(注 熱を使わない接着剤方式)しなければ!!

11/12には今年のNHK紅白歌合戦の白組単独司会に  祝!相葉さんが決定のご報告があり、

今頃桂花楼さんはお花で一杯になっていらっしゃる事と拝察しております。

 

2枚目の写真は、思い出の領収書と11/6相葉マナブ放送の里芋の肉味噌炒めに茄子を加えたもの。

良い里芋ほど粘り気があって剥く時手が痒くなってしまうので、オリジナルでは皮を剥いて茹でるのを

よく洗ってからラップをかけた耐熱皿で電子レンジでチン(大きめ4個600wで8分弱)に変更。

青味のネギを忘れてしまいましたが、柚子の皮を切って載せても合うと思いました。

<相葉マナブレシピ    http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/161106/ ご参照>  

 

3枚目の写真は、今回の桂花楼さんお席後ろに飾られていたお店のマスコットキャラクター。 

どなたかの手作りの様で、すごく可愛らしかったです。  

スーツご年配男性陣個室利用に男性が多いグループなど、今まで伺った中で一番男性比率の高い回でした。

おかげで店主も落ち着いて頂けた様。今回も美味しいものを頂き大満足、又伺います!!!

明日から又、良い週をお過ごし下さい。 Bonne  semaine ! !

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  ←  Merci  pour  votre adhesion!   文&写真  白クマ
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SRAM eTap 今ならすぐ付けられます!

2016年11月12日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

無線式電動コンポーネントとして注目を集めている「スラム・イータップ(SRAM eTap)」のセットが、今なら在庫として1セットあります!(但し、メーカー保証や当店のアフターサービスの関係で、取付け作業を当店にご依頼頂ける方限定となります。)

http://www.intermax.co.jp/news/archives/2016/05/sram-road-zipp/

現在、シマノコンポを使用してされている方でも、非公式ながら互換性はOKですが、製品の詳細、また、価格や工賃などについては、店頭にてお気軽にご質問ください!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のライド準備③(ウオームアップクリーム)

2016年11月11日 | 冬のライド準備

毎年、寒くなる頃にブログでお勧めしている冬用のアイテムが、マッサージオイル(ウォームアップクリーム)です。

身体が温まりにくい冬場は、ウオーミングアップの効率を高めるために、(寒い日用の)マッサージオイルを使うことがとても効果的です!特に冬場は、運動前に筋肉をほぐすストレッチを入念に行いたいところですが、まずもって身体を温めることから始めないと、かえって怪我のもととなります。

朝起きたら、まずは熱いシャワーを浴びて、その後、オイルを塗って軽くマッサージするだけで温かくなり、すぐにウエアを着れば、走り出すことが可能です!さらに、マッサージオイルは、厚手のウエアと肌が擦れるのを防いでくれる役目もあります。

御参考までに、自分の朝の支度の方法です ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/2e6a48532aaeb3c19333c20be7e18e2a

さて、本題は、当店には、「スポーツバーム」、「エリート」、「ジクダス」の各種オイルを取り扱っているということを伝えたかったのですが、在庫の状況、価格などは、メールやFBのメッセンジャーでも承っていますので、お気軽にご連絡ください!御注文、取り置き等もメールでOKです! 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワージェルショッツにコーラ味が出ました!

2016年11月10日 | 2. 特価・新商品入荷情報!

グミ状で食べやすく美味しいパワーバーの「POWERGEL SHOTS(パワージェル・ショッツ)」に、コーラ味が新登場しました!

コーラ好きな方には、補給の楽しみが一つ増えましたね!!

1袋で210kcal補給できるのですが、10粒入っているので、1粒約20kcalをその時に必要な分だけ摂取することができます。

メーカーHPはこちら ⇒ http://powerbar.shop-pro.jp/

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は奥秩父でグラベルしてきました!

2016年11月09日 | 4. 最新情報!!

今日は、シクロクロス車でのグラベルツーリングを試してみるべく、奥秩父の道の駅「大滝温泉」を起点に、ダート路面を含む上野大滝林道で群馬県境を越えて上野村へ。帰りは、志賀坂峠(R299)&八丁峠を越して大滝温泉に戻りました。(コース地図こちらです⇒http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=d27de78aac53d5a0c1f2b0844d248d1a

さて、今日は世界に激震が走った1日だったというのに、埼玉や群馬の山々はとても穏やかでした。でも、冷たい北風が吹き荒んでいたので、何か番狂わせの予感が。。

大滝温泉から、まずは2008年に完成されたばかりの滝沢ダムを目指しますが、国道140号線は交通量が多く、有名なループ橋やトンネルは自転車に優しくないと聞いていたので、対岸の一般道を行くことに。ここは、ほとんど車が通りませんでした。

滝沢ダムでは、人生初のダムカードというのを手にし、記念撮影。ダム湖(奥秩父もみじ湖)も対岸に一般道があるので、こちらを推奨します!(但し、暗くて長いトンネルがあるので、明るいライトが必須)

ダム湖の少し上流が紅葉スポットらしく観光客多め。その先は、中津川渓谷方面との分岐、八丁峠方面との分岐を過ぎたところでダート道に変わります。ここから「上野滝沢林道」に入るのですが、しばらく通行止めが続いていて最近開通したと聞いていたところ、しかし、この日は工事のため車両通行止めに。。

自転車は?・・・工事現場を押し歩きで通過させてもらいました。しかし、崖崩れと路肩崩壊箇所が多く、1カ所直しては2カ所崩れるくらいの感じで、林道を維持するのは本当に大変そうです。これから、東京五輪や都市部の老朽化したインフラを再整備し出すと、山間部まで予算が回るのか、とても心配になります。。

落ち葉のジュータンの上を32Cのグラベル用タイヤで走るのはとても爽快でした!ただ、落石が多くて、よく路面を見てないと、枯葉に隠れた石に乗り上げて転倒しそうなります。

上野村から志賀坂峠までは、シクロパビリオン主催のシクロ軽井沢やシクロ八ヶ岳で通った勝手知ったる恐竜の道(?)で、快適な舗装路です。志賀坂峠からは一度行ってみたかった八丁峠(金山志賀坂線)。今日は通行可能となっていて、紅葉狩り目当ての車が多かったです。峠までは、さらに400mほどアップしなくてはなりませんが、ヒルクライマーなら難なく登れる程度。シクロクロス車でもクルクル軽いギヤで登れば、景色も楽しめるいいコースです!

さて、峠での気温は真冬並みの4℃。持ってきたウエア(長袖アンダー2枚、起毛長袖1枚、ベスト1枚、ウインドブレーカー2枚)を全部着て、一気に大滝温泉へ。そして、そのまま温泉へ!と思っていたのに、今日はポンプの故障で臨時休業( ノД`)シクシク…。(定休日:木曜 入浴料:700円)

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のライド準備②(裏起毛のあるコンプレッションタイツ)

2016年11月07日 | 冬のライド準備

歳を重ねる毎に、太ももや膝などの大腿部辺りがだんだん寒さに堪えられなくなってきます、、よね??

以前、冬のライドにスキー用タイツを重ね着してみたこともありましたが、自転車が他のスポーツと違うところは、1分間に80回転以上もの速さで脚をずっと動かし続けるため、ウエア間の摩擦や肌擦れが起きるので、パンツの重ね着には工夫が必要になります。

そこでお勧めなのが、裏起毛のあるコンプレッションタイツを履くと、地肌が暖かいばかりか重ね着しても摩擦がとても少ないです。しかも、コンプレッションは血液の循環を向上させてくれるので、冬場のライドにこそ有難い存在です!

当店では「2XU(ツゥータイムズ・ユー)⇒可能性を2倍にするという意味だそう」の「サーマル・コンプレッション・タイツ」を取り扱っています。在庫品については15%OFFになっていますので、この機会に是非!

 

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le cafe oursblanc 198 店長賞&白クマ賞

2016年11月06日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆

                             

  霞ヶ浦エンデュ―ロラップチャートより店長賞と白クマ賞が決定しました。

該当の方には賞品をお渡ししますので、ご都合のよろしい時にご来店下さい!

添付写真は、Cycle mode 帰りのWorld  Business Garden Twin Towers。

*店長賞 Best Lap1名さま  

       チームかめ    No.1303 K様 

*白クマ賞 Best Lap以外の各チーム最速の方8名さま  

       チームかめ       No.1024  Y 様

         〃 よしよし       No.1006  F 様

        〃 HICHEY         No.1368  Y 様

        〃 ZACKEY         No.1182  O 様

        〃 TOCKEY           No.18     G 様

                  〃    KATZE           No.1610  S 様 

                  〃   ミドル           No.1153  I 様   

                  〃    ふれっしゅ       No.1440  N 様 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  ←  Merci  pour  votre adhesion!   文&写真  白クマ
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のライド準備①(グローブとバーテープ)

2016年11月05日 | 冬のライド準備

寒くなってきたら、「自転車は冬眠~」という方も少なくないですが、冬の方が長時間一定ペースで走れて距離が稼げたり、サイクリングロードが空いていて走りやすかったりと、実は良いことも多いのです。また、冬の期間の走り込みにより、春先以降に強度の高い走りが出来る身体づくりにも役立ちます。

ただし、走ることにより身体を冷やしては(体温を下げては)体調を崩してしまうので、防寒対策がとても大事になってきます。

そこで、冬のライド準備ということで、いくつか役に立つ話をしていけたらと思い、今回、まずは、グローブとバーテープの話から。

寒い時期に必須となる長指のグローブは、春秋用の薄手のものから、極寒用の厚手のものまでいろいろありますが、とりあえず一つ目の長指のグローブを購入されたい方には、薄手のタイプをお勧めします。というのは、厚手のものだと、これまでのブレーキ&シフト操作の感覚と大分変わってしまうためライディングに影響が出てしまうからです。なお、より寒い時期に入って指先が冷たくなったら、インナーグローブをはめることで、ある程度の寒さまでカバーできます。

グローブを購入される際の注意点ですが、インナーグローブが入るくらい多少余裕があるといいのですが、但し、指先が余るようだとレバーに引っ掛かってしまうので、試着してよく確かめてから購入されることをお勧めします。

次に、バーテープの話ですが、厚めのタイプの方が暖かい感じがしていいのですが、グローブも厚手のものだとバーが少し握りづらくなります。このため、冬場になると逆に薄手のテープにされる方もいて、良かったら今度一度試してみてください。

冬用のグローブは、ちょうどスポートフル製のものが入荷してきて、他に、カステリ、パールイズミ、ノースウエーブなどの商品もございます。購入を検討されている方は、是非ご試着下さい!(パールイズミは取り寄せでも特別価格になります!)

 シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016サイクルモードのお勧めスポット!

2016年11月04日 | 4. 最新情報!!

温室効果ガス削減目標を定めた「パリ協定」が発効された本日、タイミングよく地球環境に優しい自転車の祭典「2016サイクルモード」が幕張メッセで始まりました!

これから行かれるという方も多いと思いますので、私なりにお勧めのスポットを紹介させて頂きます。

まずは、試乗車に乗れるのが大きな特徴のサイクルモードにおいて、各メーカー(輸入代理店)はより多くの方に乗ってもらうべく、サドル高調整など休み無しで頑張ってました。当店取扱いメーカーでは、「リドレー」、「ラピエール」、「サーベロ」、「ボーマ」、「クォータ(Eタップ装着車あり)」、「LOOK」、「YONEX」などが試乗できます。また、ラピエール・ゼリウスSLやサーベロS5の新色、ボーマの新型ヴァイド(コンフォート向け、小柄な方向け)など、最新の機材を是非チェックしてみてください!

試乗車よりも簡単にローラー台で体験することができるのが、パイオニアのペダリングモニターやローターの楕円リング、また、SIDIのシューズやKASKのヘルメットなど、そのフィット感を是非この機会にお試しください。また、セラミックベアリングやビッグプーリーといったパーツ類にも、その違いが実感できるコーナー(セラミックスピード)があります。

性能本位のイメージが強いZIPPもカラーバリエーションが豊富になり、また、カーボンクリンチャーの新型「NSW」に採用されたハブは、ペダルを止めた時のラテェット抵抗を無くした画期的なシステムが採用されています。あと、空力特性を得るための特徴的なディンプル加工は、よく見るとこんな感じ→〇○〇○になって、よりエアロ効果が高まったとのことです。さらに、ブレーキ面にも注目してみてください!

シマノ、スラム、カンパのコンポ御三家も揃って出展されています。ただ、シマノは、新型デュラエースの展示はあったものの、2月発売開始のDi2は実物がワンセットあったものの、詳細な展示や体験コーナーはなし。その分、スラムのEタップのコーナーを訪れる人が多かったようです。カンパブースでは、新製品のミドルグレード「ポテンザ」をぜひチェックして頂けたらと思います。

クロモリフレームなどの国内外ハンドメイドのコーナーも必見です。「トマジーニ」、「カザーティ」の値段が大分下がりましたので、是非、ご検討ください!また、ヴィンテージパーツを販売するブースが多く、目を輝かして熱心に見入っている年配の人が群がって!?いました。ライトサイクルのブースにも、80年代頃の懐かしいパーツが並んでいました。

茨城県の観光ブースでは、Nさんが格好良く写っている「かすみがうらエンデューロ」の大きなパネルがありました!この他、各地方の案内ブース、アニメ系のブース、年々、多彩になってきているようです!

サーベロ、ラピエール、マジーのオーナーズクラブ会員になられた方は、ゲストルームの利用が出来ますので、会員証をご持参ください。

また、土日はトークショーやサイン会などのイベントが目白押し。グランツール16回連続出場&完走記録を持つ鉄人アダム・ハンセン(チーム・ロット)選手も来場されています!

 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Le cafe oursblanc 197 ごちそうさん!

2016年11月04日 | ☆ Le Cafe Oursblanc ☆

    

   本日11/4(金)~6(日)まで、幕張メッセでCYCLE MODE international 2016が開催。

当店も臨休で本日拝見し夜には店主がCycle mode関連記事をupすると思いますので、

暫しお待ち頂きたくそれまでの間恒例の下請け記事でご容赦下さい。

霞ヶ浦エンデューロの白クマ賞も物色してくる予定です。


毎朝大野さんラジオ番組拝聴後拝見するTVは、NHK BSプレミアムで録画予約した

「ごちそうさん」(2013年度の再放送)と「べっぴんさん」。

 「ごちそうさん」では、ゆずさんの主題歌「雨のち晴レルヤ」を口ずさみつつ

上機嫌で3回もリピした11/2放送第27回東出さん演じる悠太郎さんが

杏さん演じるめ以子さんへプロポーズする言葉がドストライク!

「大好きなんです!あなたの 食べてるの。」

「せやから、あなたを  一生  食べさせる権利を  僕に下さい!」

こんな素敵なの(ドラマだけど)あるんですね。いいな~。

 

大野さん芸歴と同じ、22年主婦歴がピンと来ない白クマです。

携帯も家電にも出ず嵐さんCDを聴き入っているのに、頭を抱える店主。

<前記事  http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/4ddbf4cfc05cd9be44443868b2b92ca3?fm=entry_spawp  ご参照>

あの時、「いざッ、NOW」&「Beautiful World」を買わなければと思っているか。

(2年前の誕生日album2枚からドはまり開始で、嵐を呼んでしまった男)

周りの女子視線の中、相葉さんご実家桂花楼さんにも付き合ってくれてMerci!

昨日11/3は、CDデビュー17周年で「VS嵐」300回記念日だったのですね。  

 

今回ご紹介は、France料理関係で通訳もこなされ幅広くご活躍中メンバーT様が、

Cedric Casanovaさんと神宮前にOPENされたシチリア産olive oilの専門店。

お父様がSicilia出身のItalia人お母様がTunisia系France人のCedric Casanovaさんは、

元Cirque du Soleil の綱渡り芸人というユニークな経歴の方との事。

プロのお料理人の方が買いにいらっしゃるお店で、閉店後には予約1組が

店内のテーブルで小皿料理コースを頂けるそうです。

<  http://www.cedriccasanova.jp/ ご参照 >

 

1枚目の写真は、店主がお店に伺って購入したolive oilとドライトマトを使って

キャベツと焼豚を一緒に炒め ミニトマトと Dill を飾ったもの。

ドライトマトはかなり塩が加えられているので、戻すためにゆでたお湯はパスタをゆでる

お湯に再利用できます。(別の日焼豚をツナ+干しホタルイカもどしに替え、パスタ料理に。)

又魚料理の付け合わせによく使われるDillですが、焼豚に使われるスパイス八角の香りと

似ているので違和感なくマッチしました。

 

2枚目の写真は大野さんラジオ番組でバルサミコ料理募集時、お父様がフレンチのシェフ

をされているリスナーさんからのすし飯のお酢替わりに使っても美味しいとの投稿で、

「ご飯の色が変わらない様白の方を使うのかな?」という大野さん談に驚き、

実は初めて購入した白タイプと通常の10年熟成バルサミコの2種類。

Italiaではバルサミコ酢(Aceto Balsamico)と呼べるのはスタンダードなものに限られ、

白タイプは「Condimento Bianco」(白い調味料)と呼ばれるそうです。

 

白の存在自体を知らなかった自分は、既に大野さんに負けてしまってますが...。

スタンダードなものに比べまろやかさより酸っぱさが際立つので、

お酢の風味を効かせたい時に良いですね!

先日購入したちらし寿司の上に少しかけてみましたが、酸味の効果で

お醤油の量が少なくてすむので減塩効果も期待できそうです。

 

3枚目の写真は、売り上げ1本につき10円が熊本地震被災地の復興支援策に

活用され全国発売中の「一番搾り 熊本づくり」。

わが家の定番「千葉づくり」と比べるとかなりコクのある味わいですが、

7さんで購入のお気に入りおつまみと一緒に!

又、お客様から頂いた手作りパン、日本酒、柿、ジャガイモ、

卵の殻に入った可愛いプリンetcも感謝して美味しく頂いております。

少し早いですが、良い週末をお過ごし下さい!Bon  week-end ! !

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ  ←  Merci  pour  votre adhesion!   文&写真  白クマ
にほんブログ村     ( ご笑覧有難うございます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小貝川を遡れば平地LSD走のコースにぴったり!

2016年11月02日 | 4. 最新情報!!

松戸周辺から筑波山へ行く安全なルートとして小貝川(堤防管理用道路)がよく利用されますが、私が筑波山に向かう際は「愛国橋」でOUTするため、その先は未知の世界。ネットで調べてみると、途中ダート道があるものの益子町まで行けるとの情報はあったのですが、今日は舗装路で行けるところまで行ってみようと、朝7:00に出発。

今日の茨城県の気温は日中でも8~9度までしか上がらず、冷たい北からの風で身体がなかなか温まらなかったものの、自分にとって中強度域となる心拍数140前後に保つように走ると、僅かに汗をかく程度でほど良く距離を稼ぐことが出来ました。

小貝川へは、利根運河経由で守谷市に入り、取手市との境界を過ぎてから左岸にIN。「大和橋」で右岸に渡り下妻市までずっとそのまま。そのあとは、霞ケ浦導水路の水道橋のある「黒子橋」で左岸に渡ります。ここから、速度抑制用の段差(キャッツアイ)や車止め用の柵が多くて走りにくくなり、でも、殆ど交通量が無いので、難なくJR水戸線の鉄橋に到着。ここまで、松戸から約80km。

JR水戸線で折り返せば往復160kmとなり、センチュリーライド(100マイル)と同じ距離。今日は、探索のためもう少し先に進むこととし、10kmほど行った真岡市の手前辺りで、写真のとおりダート道、というかケモノ道となって通行不能に。この先、迂回路を見つけるか、対岸に渡れば益子町まで行けるかもですが、いずれそのうち。。。宇都宮へも、ここら辺まで来れば、もうちょっと!?です。

帰りは、コース途中にある、下妻市小貝川ふれあい公園の食堂で、ラーメンやカレー、焼き肉丼が手軽に食べられますので、ガッツリ補給しましょう! 写真は、チャーシュー麺大盛(750円)。

ちなみに、今日のカロリー消費は、ガーミンの計算によると3,000kcal。LSD走を約8時間行ったので、もうちょっと消費していそうですが、冬だから一杯食べてもいいのでは!

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントメカ調整がうまくいかない方へ

2016年11月01日 | 6.自転車メカニック情報

以前、リアメカ調整の方法について説明してからかなり経ってしまいましたが、http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/f2836c830b8af23a9890fd62933d0f3b

今回は、フロントメカ(シマノ)の調整方法について、ご説明します。

基本的に、フロントディレイラーの取付位置、サポートボルトの当て方、ワイヤセッティング位置(2通りあり)がマニュアル通りに取り付けてあれば、あとは、シフトワイヤーのテンションさえ適正であれば、変速はスムーズに行くはず・・・・なのですが、

そのワイヤーの張り具合については、現行のシマノのディレイラーの場合はかなり強く張る必要があり、プライヤーなどでワイヤーを強く引っ張りながら止めたとしても、これだけでは不十分で、必ず2枚目の写真にあるようなアジャスターで更にテンションを高める必要があります。(アジャスターの片側から突起が出てくる方向に回していけば張力が高まります。)

この時に、もし強く引っ張りすぎた場合は、インナーギヤに入れたチェーンが変速機のプレート内側にあるプラスチック板(スキッドプレート(Di2にはありません))に当たってしまうので、ぎりぎり当たらないところまで戻せば、ほぼ適正なテンションになります。

このテンションが維持されていれば、基本的にインナー側にチェーンは落ちないのですが、例えテンションが下がってもチェーン落ちしないように、念のため、ロー側のストローク調整ボルトによってチェーンとスキッドプレートの間が0.5mm以内に保たれているか確認しておくと安心です。

もし、上記の方法だけで調整しても不具合がある場合は、フロント変速機を一から付け直してみる必要があり、当店でご購入頂いたバイクや、パーツの取付またはメンテナンスをされたバイクについては、すぐに無償で作業いたします。

他店や通販でご購入の場合は、製品不良や作業手順の不備も考えられるので、まず購入元にご相談頂きたいと思いますが、引っ越しされたなどで購入元が遠方になってしまってお困りの場合は、当店まで気軽にご相談ください。(但し、持込工賃となりますので予めご容赦ください)

なお、かなりの距離を乗られたバイクの場合は、ワイヤーが切れていたり、変速機が腐食等によって動作不良を起こしている可能性も考えられ、修理又は交換が必要になるケースもあります。 

シクル・マーモット」のHP(店頭在庫状況やイベント情報、営業予定表、アクセスなど)& メールアドレス 
  ホームページ:    http://marmotte.server-shared.com/

  ● メールアドレス:   marmotte@chime.ocn.ne.jp  

 お買い得セール対象品はこちらのリストを是非ご覧ください!

   完成車、フレーム、ホイール ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/44e3bc4e4bae1e18aeabfd4c2d8c1ef5

   パーツ、ウエア、用品類 ⇒ http://blog.goo.ne.jp/cyclesmarmotte/e/ca37dc1ac1c5aee1519334289a2ae47d

  にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のロゴをクリック! 

    にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
  にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする