6月7日朝から草刈りボランティアに新米ボランティアとして参加


中学校の同級生2名と共に、取りあえず草刈り道具を持って初参加。
小高い丘に建っていたが、昭和41年頃廃校になった母校の小学校・・・今は建て替えられて市民センターと保育所に。
その法面の草刈り作業が、今回のボランティア。映像は廃校になった小学校。

まずは、老木の落ちた枝を、法面を登り、道沿いに移動する作業から・・・中々きつい!!!一気に汗が出てくる。
法面を上手く苅って行く、先輩ボランティアメンバー。苅った草を集めていく作業が、主な仕事。
それでも、50年以上も昔の懐かしい光景がよみがえってくる。
ここを、登ると校門。名札は、大きな白いハンカチに名前を書いてもらって、胸につけてもらって、校門をくぐった。
高学年になって野球をやって、ボール探して、この石垣辺りを、探し回った記憶が・・・・・

思い出に浸るまもなく、一生懸命草集め。あっという間に昼前に。
先輩ボランティアチームに指導してもらって、作業終了。皆集まって休憩。

先輩の皆さん長年のボランティア活動お疲れ様でございます。
帰り際、ちょっと散策。紫陽花、あざみ等が綺麗な花を付けていました。


ここも、「旧和歌山街道鳥羽見峠越えの道」が通っている。
機会見つけて、皆で散策しよう。皆さん参加しませんか?



中学校の同級生2名と共に、取りあえず草刈り道具を持って初参加。
小高い丘に建っていたが、昭和41年頃廃校になった母校の小学校・・・今は建て替えられて市民センターと保育所に。
その法面の草刈り作業が、今回のボランティア。映像は廃校になった小学校。

まずは、老木の落ちた枝を、法面を登り、道沿いに移動する作業から・・・中々きつい!!!一気に汗が出てくる。
法面を上手く苅って行く、先輩ボランティアメンバー。苅った草を集めていく作業が、主な仕事。
それでも、50年以上も昔の懐かしい光景がよみがえってくる。
ここを、登ると校門。名札は、大きな白いハンカチに名前を書いてもらって、胸につけてもらって、校門をくぐった。

高学年になって野球をやって、ボール探して、この石垣辺りを、探し回った記憶が・・・・・

思い出に浸るまもなく、一生懸命草集め。あっという間に昼前に。
先輩ボランティアチームに指導してもらって、作業終了。皆集まって休憩。

先輩の皆さん長年のボランティア活動お疲れ様でございます。
帰り際、ちょっと散策。紫陽花、あざみ等が綺麗な花を付けていました。


ここも、「旧和歌山街道鳥羽見峠越えの道」が通っている。
機会見つけて、皆で散策しよう。皆さん参加しませんか?
