![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/1488b02592a478a9884c63782f39047d.jpg?1704618670)
せり、なづな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ春の七草です。
人日の節句の行事食が七草粥、そのすべてが入った粥を朝いただくと1年間を無病息災で過ごせるとのことです。
野原を探しても七つは中々見つかりません、まずは手取り早く自家製の蕪と大根のニ草粥(笑)を戴きました。
1月6日は小寒、暖かいと言えども寒の入り、冬野菜はこれから旨みを蓄えてますますおいしくなる時期です。
ブロッコリーにカリフラワーはまだまだですが白菜、キャベツ、大根、蕪、春菊、水菜、小松菜、サニーレタスが大きくなって今が旬、今夜は野菜三昧のキムチ鍋で不足勝ちなビタミンCをたっぷり取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/d03c17ef3ef99e203970a47b57e55b09.jpg?1704618874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/595c7bfee4ada14d13cb447a1b73f27c.jpg?1704601269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/ccd53cfee1dc73f10251da22cee3d938.jpg?1704601270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d1/78c660856b9248bf36c8c8455b2026ae.jpg?1704601270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/838fd6e3334197f4de8a063f9aea3499.jpg?1704601270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/a6d2524a6b4d989e49ee81cdfb221b95.jpg?1704601270)