

少し風がありますが、暖かさが気持ち良い1日となりました。真っ青な空に矢羽ススキが似合います。屋根の向こうは孫娘ひまちゃん家の外壁塗装の足場、15年ぶりでしょうか、綺麗に仕上がって間もなく完成です。
さて、次郎柿がたわわに果実をつけました。柿の木は庭に2本ありますが、一本の柿は鳥達の襲撃を受け全滅(笑)、なのでMKママが防衛策、ネットをかけて何とか収穫です。
食感がサクッとした柿、甘さは普通ですが、風味もほどよく収穫後少し置けば、甘みが増して更に美味しくいただけます。今年はまずまずの出来、MKママには嬉しい秋の味覚です。
因みに10月26日は柿の日、『柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺』正岡子規が奈良へと旅立った明治28年10月26日に由来しているとの事です。
おまけは今朝の石蕗、手毬のような花姿になってきました。





次郎柿さん。。たわわに実っていますね。
我が家は。。富有柿さんです。
ご近所さんへも少しお持ちしました。
主人が好きな果物さんです。(おいしいようです)
お仏壇。。そして「メアリ-」へも
お供えいたしました。
お花さん。まあるくて。。かわいい~ですね。
私は柿はサクッと固めが好きです
木から採ってそのままかじるとお猿さん気分に🐒
お世話になっております。
goo の農場生活というゲームで、
たまに「次郎柿」でてきて、
どんな柿なのか気になって
いたので、知れてよかったです
機会があったら、食べてみたいです
今後ともよろしくお願いいたします・・・
柿と言えば奈良県と思っていましたが、和歌山県の方が生産高多いんですよね~ビックリです。
私は柿が好きなんですが、旦那さんはあまり食べません。一人こっそり食べてます(笑)
いつもありがとうございます。
今年は豊作で、柿が大好きなM Kママには嬉しい秋の味覚です。
そうですね。ご先祖さまに収穫の秋のご報告、忘れてました。
おいしい次郎柿、先ずはお仏壇にですね!
少し硬め、シャキッと感がいいですよ。
甘みもほどよくおいしいです。
丸かじり、やりたいけど、入れ歯がね(笑)
いつもコメントありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます。
甘みほどよく、シャキッとおいしいです。
是非お試しください。
これからもよろしくお願いします。
いつもありがとうございます😊
そうなんですね、和歌山でしたか。
柿の葉寿司まであるので、てっきり奈良だとばかり思っていました。
M Kママは大好物ですが、田舎おやじはたまにいただきます。でも、今年の柿は特においしく思います。
コメントありがとうございました。