おもいでの京都「龍安寺」です。
酷暑と言えども蝉時雨に青もみじ、蹲踞や鏡容池など水の光景が涼しさを演出してくれます。
夏らしい爽やかな境内は昔と余り変わりません。山門から鏡容池を巡るように石庭にむかいます。途中何故か鳥居がありますが、豊臣秀吉が礼拝した弁財天が祀られているとの事です。
さてご存じ石庭です。方丈庭園は全部で15個の石が配置されていますが何処から見ても14個しか見えないという不思議な造り、東洋の世界で完璧を表す15と言う数字から1つ少なくすることで不完全な庭を表現していると言われています。
方丈の裏側にある手水鉢の知足の蹲踞です。かつて茶室に入る前に手と口を清めるために使われていたと言うことです。さて、方丈内の襖絵を堪能した後は庭園散策です。四季折々の美しい風景が楽しめる鏡容池を中心に回遊式庭園になっています。のんびりと睡蓮の花を楽しみながら廻ってみました。
お寺の駐車場前は金閣寺から仁和寺に続くゆるやかにカーブの続く道ですがその昔、2月も初めの寒い時期に受験にやってきて山門近くの道路際に腰掛けて凍えるようなお弁当に冷たいポリ茶瓶で昼食をとった記憶が蘇りました。1960年後半の大学紛争真っ只中の学生生活、少し落ち着いた1970年に在籍した学部は広小路からこの地に移転しました。
この路は平成の初めに「きぬかけの路」と命名され今では観光道路として、また隣接する大学の正門からキャンパスが広がり、周辺は学生の街としても賑わいを見せています。当時を思い起こすと大きな時代の移り変わりを感じさる衣笠界隈でした。
龍安寺や祖谷のかずら橋は行ったことはありましが、銭形砂絵・伊根の舟屋はまだ行ってませんね~
銭型砂絵は他にブロガーさんがアップしていたので存在を知りました。
田舎親父さんのブログを見てまだまだ行ってないところがたくさんあるんだな~と思い知らされてます。
まだまだ元気に旅行に行かないとですね(笑)
天橋立から伊根の舟屋の旅は結婚記念日のお祝いにひまちゃんママがプレゼントしてくれました。
オーベルジュ、とても美味しい料理にワインに温泉もあって思い出深い記念日になりました~
敦賀、舞鶴、丹後半島などあまり向かわない地方ですが、楽しい所がいっぱいありました。
いつもコメントありがとうございます😊
当時は、龍安寺の鏡容池周辺は拝観料が要らなかったので、時どき歩いていました。
因みに、私は京都ではなく地方試験組です。
最近孫のオープンキャンパスで京都によく出かけます。この日は母校の開催日とあって大学まで送って私は衣笠界隈を散策、龍安寺にも寄ってきました。
懐かしい以学館は私が在籍した産業社会学部の学舎で広小路学舎での恒心館は衣笠では国際関係学部の学舎になっていました。学園紛争が激しい2回3回生の頃は勉強もせず(笑)北白川、修学院に住んでよく遊んだものです。機会を見つけ大好きな京都をもっと楽しみたいと思っています。
コメントありがとうございました😊