goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(6)

2015-06-22 20:11:37 | 四国旅行・お遍路
四国霊場第五十八番札所仙遊寺
御本尊 千手観世音菩薩
御真言 おん ばざらたらま きりく
標高300mの高台にある寺院。本尊の千手観音菩薩像は天皇の念持仏として、海からあがって来た竜女が一刀三礼しながら彫って安置したとされる。
竜灯桜碑。伝説の竜女は海に帰ったが、旧暦7月9日になると毎年川を上って竜灯を境内の桜の木にかけたと伝わる。
弘法大師のお足元で八十八所お砂踏ができる。
樹齢1200年と言われる。
参道にあじさいが咲いて、巡礼者をもてなす。
遠くに今治、しまなみ海道が望める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(5)

2015-06-22 17:12:07 | 四国旅行・お遍路
6月19日今日は松山から今治エリアへ。しまなみ海道近くの寺院を巡拝します。
残念ながら、朝から小雨が・・・・・雨にめげずがんばります。
四国霊場第五十四番札所延命寺
御本尊 不動明王
御真言 のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うん たらん かんまん
本堂は改修工事中でした。

四国霊場第五十五番札所南光坊
御本尊 大通智勝如来
御真言 なむ だいつうちしょう ぶつ
四国霊場のうち「坊」がつくのはこの寺院だけ。

四国霊場第五十六番札所泰山寺
御本尊 地蔵菩薩
御真言 おん かかかび さんまえい そわか
不忘の松

四国霊場第五十七番札所栄福寺
御本尊 阿弥陀如来
御真言 おん あみりた ていせい からうん
栄福寺は弘法大師が海神供養を修したことから、海陸安全、福寿増長の祈願寺として信仰されている。


お願い地蔵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(番外1)

2015-06-22 00:40:27 | 四国旅行・お遍路
さすがに疲れました。600kmの運転は田舎親爺にはキツイです。
そんなことで、ここは、お遍路10膳戒をちょっぴり踏み外しますが、明日のために、放課後モードに。
新居浜市に到着。ここは瀬戸内臨海工業地帯・・・・・別子銅山で有名な住友グループさんの発展の地。



友達に紹介してもらった「ふるさと割引クーポン」を活用!!!いいホテルに宿泊出来ました。







通常の半額相当で1泊2食つき。11月30日まで。先着順です。
これは、お値打ち企画です!!!! 例の格安旅館○○リゾートとほとんど変わらない料金でここまで楽しめるとは!!!
よっちゃん、ありがとうございました。



フレンチミニコースです。オードブル、スープ、メインディッシュ、デザート、コーヒーor紅茶、パンとバター
銅滴 ホテルロビーエレベーター前に展示してあります。





近くには、イオンモールが・・・・・



ゆっくり骨休め出来ました。明日も頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国八十八ヶ所霊場巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(4)

2015-06-21 19:26:20 | 四国旅行・お遍路
6月18日今日の予定最後の48番札所西林寺に向かった。

四国霊場48番札所西林寺
御本尊 十一面観世音菩薩
御真言 おん まか きゃろにきゃ そわか

名水
弘法大師が村人を救う為、錫杖を突き清水の水脈を見つけた。水は涸れたことなく
昭和60年に名水百選に選ばれている。

福授地蔵
お詣りすると一つだけ願いを叶えてくれるという、お地蔵さん

孝行竹
親竹と小竹が離れないで生えている竹で家庭円満の象徴として信仰されている。
綺麗な庭です。



サボテンの木


一路、新居浜の宿へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎親爺の四国霊場八十八ヶ所巡り~伊予菩提の道場お遍路の旅(3)

2015-06-21 16:06:17 | 四国旅行・お遍路
6月18日51番札所石手寺に向かう。
四国霊場51番石手寺
御本尊 薬師如来
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
仁王門を入り左手阿弥陀堂には、ボケ防止の祈願者が多く参拝すると言う。

落書き堂・・・大師堂に夏目漱石や正岡子規などが落書きを残した。

このお寺は文化財の多い寺院でゆっくりお参りしたい。

四国霊場50番繁多寺
御本尊 薬師如来
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

御伽草子

一遍上人修行のお寺で有名です。

四国霊場49番浄土寺
御本尊 釈迦如来
御真言 のうまく さんまんだ ぼだなん ばく

正岡子規の句碑

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする