MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

行こう!富良野・ファーム冨田。 2024.7.8《北海道旅行⑥》

2024-07-21 09:34:00 | 北海道旅行

 中富良野にあるファーム冨田さん、ラベンダーが咲き誇るシーズンに初めてやってきました。

 紫の絨毯を敷き詰めたような素晴らしい光景に感動、曇り空、今年は早く咲いたようですが十分満足なラベンダーを見せていただきました。早速、記念撮影、この満足感に満ち溢れた面々をお見せしたいのですが・・・(笑)

 ぐるっと回ってしばらく休憩、やっぱりカットメロンにソフトクリームは必須、すみません、つい美味しくてメロンは写真撮り忘れましした(笑) そうでした、メロンのおみやげはドライバーさんに教えてもらった中富良野にあるフクダメロンさんに立ち寄りました。

 さて、お昼時、またまた親切なドライバーさんにゆっくりできるレストランを紹介していただきました。

 なんと絶景が見渡せるホテルレストランです。「富良野リゾートオリカ」さん、GOLF場付き、はい、ウェアはGOLF用なのでそのままそのカートに乗って行きそうな衝動に・・・(笑)、食事はボリュームがあっておいしくいただきました。

            続きます。


 



















 「ふくだめろん」さん
中富良野町東1線北16号
0167 44 3529

 富良野リゾートオリカ

 ホテルで綺麗なカードをいただきました

 あっ、カートが!良いなあ(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの収穫  〈夏野菜の収穫2〉2024.7.20

2024-07-20 08:17:00 | 野良仕事(野菜や果樹)


 
 MKママが夏は「捕物帖が大変!」って何のこっちゃ?しばらく考えてなるほど獲り物ね~

 この時期になると夏野菜の収穫に加えて熟したブルーベリーの収穫も、毎日午前中1時間ほどがんばります。

 今年も鈴なりで1日約1kgほど、収穫は10kg以上、ほとんど冷凍してブルーベリージャムに孫娘ひまちゃんやひまちゃんママ、MKママ達の朝食になります。

 親父が植えた10年以上になる木と5年ほどになる木を合わせて6本、ネットも張らず自然栽培、残りは小鳥ちゃんにお裾分け、この夏もMKママの捕物帖は続きます。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫 《すいか&かぼちゃ》2024.7.16

2024-07-19 15:07:00 | 野良仕事(野菜や果樹)




 ちょっと北海道旅行記を休まさせてもらって、忘れないうちに収穫の記録、忘備録です。

 うどん粉病も無く比較的順調だと思ったスイカとかぼちゃですが、収穫数は昨年より少なめ、結構花を着けていましたが着果は少なかったようです。

 かぼちゃはしばらく経ってから、スイカは早速試食しました。糖度計を使ったわけではありませんが、経験値からまぁまぁの11度くらい、素人栽培ですからまぁ合格(笑)としておきます。

 画像にはありませんが、とうもろこし🌽は不作と言うより収穫時期のミス、おまけに虫が付いたり鳥獣被害もあって5割程度、放ったらかし栽培では美味しいとうもろこしはできそうもなく、来年の夏野菜リストから外すことになりました😭

 さて、夏野菜トマト、ピーマン、万願寺とうがらしに茄子、ステーキ茄子、遅く植えたキューリにゴーヤも収穫のピーク、とても自家消費できず、ご近所や知人に貰っていただいたり、作っていないキャベツや紫玉葱にモロヘイヤ、オクラなどなどいただいて、まるで野菜の物々交換と言うか、品評会と言うか、結構あれやこれやと皆さんで楽しんでます。

 でもまぁ、来年は少し栽培調整した方が良いかも知れませんね!毎日、毎日の食卓に茄子にキューリにピーマン、さすがのおやじも食べ疲れました〜(笑)


 

 昨年全く出来なかった茗荷はこれまで2回ほど収穫できました。

 ミニトマトに中玉トマト、カイ◯ズとデルモンテの共同開発苗は病気に強いワクチン苗、結構な収穫量、中玉トマトが好評です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行こう!白金青い池。 2024.7.8《北海道旅行⑤》

2024-07-18 11:43:00 | 北海道旅行


 少し残念でしたが、雨の「白金青い池」になりました。5年前の9月に訪れた頃と比べると観光客は10倍以上でしょうか、当時は駐車場も無料でしたが、最近は有料しかも道路は渋滞、駐車場は満車でした。

 ドライバーさんに聞くと9割方インバウンドかと、私達日本人の一行を案内するのも2月以来だとも、アジアの国々をを中心に大挙押し寄せて来ているようです。

 スケジュールでは富良野の後に周りましたが、ラベンダー、富良野八景は後のお楽しみにして、今日は青い池をご紹介します。
 
 さて青い池になる訳、美瑛観光協会さんのHPから👉『美瑛川の澄んだ水に白ひげの滝などから流れでるアルミニウムを多く含んだ地下水が混ざることで、青色になると言われています。 水中に漂ったこれらの成分は太陽の光を散乱させる効果を持ちます。 これにより池の水面に反射した太陽光が分散され、短い波長の光となって私たちの目に届くので、鮮やかな青色に見えるのです』👈なるほど、温泉でも混じっているのかと思っていました(笑) 

 それにしても、透き通るようなコバルトブルーの水面が煌めく様子はなんとも絶景、池に沈んだカラマツとのコラボは神秘的で多くの人々を引き付けているようです。 続きます。

 過去記事は5年前に訪れた青い池です。











青い池、美瑛町白金。空旅&車旅北海道2019 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

青い池、美瑛町白金。空旅&車旅北海道2019 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

道の駅びえい白金ビルケに着いた頃、少し雨が降ってきました。青い池まであと2キロです。最近整備されたのでしょうか?走りやすい道が続いて、駐車場や売店も新しいものでし...

goo blog



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行こう!サッポロビール園。  2024.7.7《北海道旅行④》

2024-07-17 12:08:00 | 北海道旅行


 待望のサッポロビール園にやってきました。お気に入りのガーデングリルでジンギスカンを、予約係はMKママ、今回はシンボルが見渡せる専用テラスがついた個室でいただくことになりました。

 くせのないマイルドな味わいのグレインフェッドラムに生ハム、甘エビのカルパッチョにシーフードなどのジンギスカンコース料理に全員が飲み放題、ここぞとばかりにメタボ増幅も気にせず楽しみました。

 さすがサッポロさん、ビールは勿論ですがラムはなんとジューシー、ガーリックピラフも美味しかったです。

 他にもホールレストランは開拓使館、ポプラ館、ライラック館など、好みに合わせて選ぶ事ができます。

           続きます
 
(一部撮り忘れありHPよりお借りしました)














 札幌グランドホテルで朝食、東館1階「ノーザンテラスダイナー」オールデイダイニング、営業時間はなんと朝6時から、2日間とも出発時間が早く、ここでお世話になりました。

 北海道らしい食材がたっぷり、じゃがバターやおいしい「町村牛乳」さんのミルクやホテル発祥の「ラーメンサラダ」、伝統の味が楽しめます。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする