MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

行こう!小樽。  2024.7.7《北海道旅行③》

2024-07-16 13:25:00 | 北海道旅行


 余市を出発して少しフルーツ街道を走って午後4時過ぎ小樽につきました。先ずは小樽運河を散策しながら記念撮影です。

 みなさん朝4時起床なのでちょっとお疲れ気味、旦那達の気持ちは既に夜のサッポロビール園、なので観光は1時間程度で回ってきました。

 明治、大正時代にタイムスリップしたような運河に石造倉庫群、当時の雰囲気をそのままにレトロな街並みは5年前とかわらず、いつ訪れても感動もの、63基のガス灯が灯るナイトクルーズに機会があれば来たいものです。

 運河から少し行くと小樽堺町通り、ここは小樽のメインストリート、商店街には当時建てられた石造りの洋館や倉庫が今も数多く残ってノスタルジック、ガラス館やオルゴール堂に立ち寄って小樽の雰囲気をたっぷり味わってきました。

             続きます









 山口のF君見てくれてますか〜、F夫婦にM夫婦に私達夫婦、3組の夫婦で元気に回ってきました。









































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行こう!余市。  2024.7.7《北海道旅行②》

2024-07-15 15:43:00 | 北海道旅行


 新千歳空港へは9時50分、順調なフライトでした。札幌へのシャトルバスは10時57分発、男性が1階到着口で荷物を受け取って奥さん方は弁当手配を、2階JAL国内線出発ロビー近くの装苑さんで佐藤水産人気の北の海幸づくしを買って来てくれました。

 シャトルバスは中央バス、北都バスの2社共通チケット、VISAカードなどのタッチ決済できますが、今回はお得な往復チケットを利用しました。大型の荷物はスタッフがバストランクに積み込んでくれホテル前で下車なので楽ちん、1時間半ほどのバス旅はまぁまぁ快適でした。

 Hotelは札幌駅に近い札幌グランドホテル、とりあえず荷物をクロークに預けて13時、スケジュール通り観光に出発、迎えの車はアルファード、とても親切な個人タクシーさん、ホテルで紹介してもらった「サッポロガイド」さんに手配していただきました。

 向かった先はまず余市、あのマッサンに会いにニッカウィスキー余市蒸溜所へ、でも最近の見学には予約が必要でガイドツアー付きで、予約無しでは自由に敷地内に入れずマッサンとリタが暮らした旧竹鶴邸は遠くから眺めるだけとなりました。

 場内見学は70分ほど、時間に制約があるので諦めて、それでも楽しめるニッカミュージアム、竹鶴イズムに触れたり、ティスティングバーでウィスキーを楽しんだり(最近では日本ウィスキーの人気から原酒不足で終売や休売になっているとのこと)おみやげ「ノースランド」でアップルワインを買ったり楽しい時間を過ごしました。

《ニッカ髭のおじさん一口メモもどうぞご覧下さい》

 さて、早々におみやげタイム、以前からお正月料理でお世話になっている余市「柿崎商店」(ニッカウィスキー近く)さん、事前にスタッフの方に電話して5年ぶりに立ち寄りました。今回も皆さん大満足、たらば蟹に帆立、つぶ貝などたっぷりクール宅急便で送りました。

 そうなんです。期待のバフンウニ、今回もタイミング合わずスルーしました。

札幌グランドホテルロビー



札幌グランドホテル

ニッカウィスキー余市蒸溜所


ニッカミュージアム







《ニッカ髭のおじさん一口メモ》


 1968年から1976年まで販売されていた「ホワイトニッカ」、ブラックニッカと同じキング・オブ・ブレンダーズのラベルは右向き、案内していただいたドライバーさんに教えていただきました。初耳です。




ニッカウィスキーティスティングバー

ティスティング
とても爽やかな味わいグレーンウィスキー




余市「柿崎商店」さん

孫のひまちゃん、かな君に送りました〜





「ニッカミュージアム」HPです。
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/guide/


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行こう!北海道。 2024.7.7 《北海道旅行①》

2024-07-12 08:34:00 | 北海道旅行

 3夫婦が定年退職後に始めた年に1度のお楽しみ、今回は昨年の空旅「沖縄」に続いて「北海道」に行ってきました。

 この時期はなんと言っても「ラベンダー」昨年11月頃から飛行機にホテルを予約してタイミングよく回ってきました。

 朝早く空港を出発して、余市、小樽、富良野、美瑛に札幌、観光は三日間、絶景にグルメをたっぷり楽しんできました。

 この日も例によって伊丹から、MKママの実家で前泊、途中咲州ATCの大塚家具IDC OTSUKA南港ショールームに立ち寄ってカーテンをオーダー、ちょっと館内をぶらぶら、隣は夢州の万博会場ですが、この日のATCはイベントで少し賑わっていました。

 さて、朝8時発札幌行は順調、離陸から30分ほどで富士山が見えてきました。なるほど♪あたまを雲の上に出し・・・やっぱり日本一、先ずは楽しいフライトになりました。

             続きます































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の実  《茶ぼろ》 2024.7.4

2024-07-05 22:26:00 | 山野草



 お茶の木から取れる実の呼び名は地域によってさまざま、茶実、茶玉、茶ぼぼ、この辺りでは茶ぼろ、一般的には茶の実なんでしょう。


 お茶、日本に伝えられたのは800年代、中国に渡った僧侶達が持ち帰ったと言われます。


 生垣にしようと5年ほど前に友人から頂いた苗木、伸びっぱなしにしているせいか花が咲き実をつけました。


 特に何をするわけではありませんが、さまざまな活用法があると聞いてびっくり、食用オイルにスキンケア、更に木炭や殻を使った染料までいろいろ。


 茶畑の耕作放棄地を再活用、地域の活性化に繋げる取り組みが始まっているとか、是非成功させて欲しいものです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tenugui Collection 「金魚」2024.7.3

2024-07-04 07:40:00 | MKママのいけばな&手ぬぐいコレクション


 暑い夏がやってきました。今日の最高気温は35度、太陽がギラギラ、熱中症が怖くて午後からの外出は控えました。

 玄関も衣替え、MKママのTenugui  Collectionは盛夏バージョン、夏の青紅葉から「金魚」に、涼しげにお客さまをお迎えします。

 何処のワンコも同じでしょうか?お客さまがあると、急に賑やかに、まぁ至る所で飛び跳ねて抱っこしてお出迎え、衣替え中も何を勘違いしたのかスマホカメラの前でポーズ、暑さに負けず元気なワンコテラくんです。

 手ぬぐいは京都永楽屋さんの復刻版「金魚」です。

♪我が家のお出迎えワンコ!


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする