NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

2009年セイヨウオオマルハナバチ監視活動

2009-05-12 17:57:22 | その他の事業
5月9日(土)に東川町開拓記念羽衣公園周辺にて「2009年セイヨウオオマルハナバチ監視活動」が行われました。
参加者は総勢47名。
つかまえた女王バチは146頭。内、花粉団子付きの女王バチは3頭でした。

長年、活動している方達とは、情報交換や今年も頑張ろうね!という決起集会のようなものになりました。
また、始めて参加する方達には活動の方法や活動を続けている方達の想いを伝えることができたように思います。

   

セイヨウオオマルハナバチの活動に関心のある方は
「セイヨウ情勢」をご覧下さい。
活動についての経緯やセイヨウオオマルハナバチについての情報が掲載されています。

北海道では、外来生物法に基づく「防除実施計画」により、防除活動を実施しています。
セイヨウオオマルハナバチバスターズをご覧下さい。
ボランティアの方へ資料や腕章をお渡しするための登録方法などが掲載されています。

大雪山自然学校では、ボランティアの方達の活動を末永く続けるための方法や仕組み作りのお手伝いをしたいと考えています。
今までは、いち参加者として関わっていましたが、NPO法人としてできること、お手伝いできることを考えていきたいと思っていますのでよろしくお願いします!

(やまぐち)

緑の森 自然探検

2009-05-12 08:28:19 | その他の事業


5月2日(土)に緑の森どうぶつ病院キッズクラブ主催で
「緑の森 自然探検」を行ないました。

カンカン照りの日差しの下、18人の子ども達がどうぶつ病院
の裏の森でゴミ拾い大会!
3グループに分かれて、みんなどれだけ拾えるか競争しました。
   
たかがゴミ拾い・・されどゴミ拾い・・
さて、今回の子ども達はどっちかというと・・・?
されどゴミ拾いへと必死でした。

見つける見つけるたくさんのゴミを見つけ出しました。
ラグビーボールや大きな発泡スチロールなんて序の口。
なかには手押し一輪車を拾った子どもも。
わずか1時間ほどで何と46kgのゴミを拾いました!!
みんなすごいぞ!よくやりました。

ゴミ拾いの後はカモフラージュゲーム。
森の中に隠した人工物を探し出します。

見つけやすいもの、見つけにくいもの。
森の中に入ると意外とみつからない事にビックリ。
人工物でも見つからないから、本物の動物や昆虫たちの擬態はすごいんだなぁ~。

一通り活動が終わった後は、どうぶつ病院の上田さんから動物への接し方を
教えてもらい、最後は森をきれいにした感謝状をうけとりました。

半日森をきれいにしていっぱい働いたみんな。
また参加を待ってます。

                      よっしー