NPO法人 大雪山自然学校

所在地:〒071-1404 北海道上川郡東川町西4号北46番地 TEL/FAX:0166-82-6500

雪融けは進むよ

2009-05-26 16:55:39 | 大雪山国立公園:旭岳・天人峡情報


【日付】2009/5/26
【場所】旭岳
【天気】曇り/晴れ 気温5℃ 風速5m

【名前】高野

今日は昨日よりも風も弱まり穏やかな感じ、
旭岳の山頂は少し雲がかかっていましたが、
時折姿を見せてお客さんを喜ばせていました。

今日の仕事は園地内で
ロープ状況のチェックからスタート!

昨日の風でロープが緩んでいたり
外れていたりしたので
ロープを直しながら園地内を一周。

一日一日と雪が解けてきているので、
歩きづらいところが多くなってきています。
毎日ルートを確認して、
歩きやすいようにするのも私たちの仕事です。


(歩くときは雪にズボッと埋まってしまう
踏みぬきに注意してくださいね。)

そして第5展望台と姿見の池の道にロープを貼りました。



姿見の池も少しずつですが、
雪解けが進んで水の量が増えていますよ!




作業をしているとエゾシマリスにちょくちょくでくわします、
少し疲れてきたなと思うところで
顔を見せてくれるので
また頑張るぞという気持ちにさせてくれます。
見るだけで癒される可愛いやつです!

花で言うと
キバナシャクナゲやミネズオウの蕾が増えてきているので
いつ咲くのかな~?
と通るたびに見るのも楽しみです。


↑これはキバナシャクナゲのつぼみです!


みなさんも園地内を散策するときは
小さな楽しみをたくさん探してみてください!



今日の一枚!!!

「あなたは何に見えますか?」




私にはブースカに見えます。


えっ!ブースカ知らないって?




ちなみに正解は
ガンコウランのグラデーションでした!


【お知らせ】大雪山自然学校6月の自然観察会

2009-05-26 15:42:37 | その他の事業
■財団法人イオン環境財団助成事業■

~初夏の嵐山!こもれびの森をあるく~

カタクリやエゾエンゴサクなどの春先のお花も終わり、森の中は美しい新緑が目を引く季節となりました。緑におおわれた森の中ゆっくりと木漏れ日の日差しを浴びながら歩く・・・なんともいえず気持ちの良いものです!保安林として指定されている嵐山には学術的にも貴重な植物もいっぱい。そんな嵐山を一緒に歩きませんか

<日時>2009年6月6日(土)9:00~11:30(8:50集合)
※雨天決行(荒天の場合は中止とします)

<集合解散場所>嵐山ビジターセンター入り口前(上川郡鷹栖町3366-23)

<持ち物>帽子、軍手、上着、雨具、飲み物、行動食、虫除け、日焼け止め

<参加費>無料 定員20名

<申込み〆切り>6月4日(木)

<申込み必要事項>お名前・ふりがな・年齢・住所・電話番号
※メールでのお申込みも受付します。


「お問い合わせ・お申込み」
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
【TEL/FAX】0166-82-6500
【 E-mail】daisetsu@neos.gr.jp