【日付】2009/5/22
【場所】旭岳
【名前】鈴木
【天気】晴れ 気温:10℃~5℃ 風:0~11m/秒
旭岳姿見園地内情報です。
●散策路状況
現在の姿見周回散策路はおよそ7割が雪に覆われており、深いところではまだ2m近い積雪があります。
姿見駅から第一展望台までの往復は踏み跡も多く、雪上に設置されたロープによってコースの設定がされていますが、姿見の池や旭岳石室付近に向かわれる方はロープの無い雪上の散策となります。
広い雪原の箇所にはピンク色の蛍光テープが設置されていますが、悪天候時、特に霧の出ているときには道迷いに注意が必要です。
また、大部分が雪上の歩行となりますので、散策には長靴がおすすめです。箇所によっては雪下に雪どけによる空洞があり、踏みぬくことがありますので足元にはご注意ください。
●自然情報
各展望台周辺では「ガンコウラン」が咲いています。また、本日第4展望台付近で「コメバツガザクラ」の開花を確認しました。
他に、雪どけのすすんだ箇所では昨年の秋になったガンコウランの黒い実や、コケモモの赤い実を目にすることができます。
動物ではエゾシマリスが活発に活動を始めたようで、今日は作業中に足もとまで駆け寄ってきたりしていました。各展望台付近で目にする機会があるかもしれません。また、ハイマツの上ではノゴマが盛んにさえずっており、ギンザンマシコのつがいの姿もここ連日目にすることができています。
【場所】旭岳
【名前】鈴木
【天気】晴れ 気温:10℃~5℃ 風:0~11m/秒
旭岳姿見園地内情報です。
●散策路状況
現在の姿見周回散策路はおよそ7割が雪に覆われており、深いところではまだ2m近い積雪があります。
姿見駅から第一展望台までの往復は踏み跡も多く、雪上に設置されたロープによってコースの設定がされていますが、姿見の池や旭岳石室付近に向かわれる方はロープの無い雪上の散策となります。
広い雪原の箇所にはピンク色の蛍光テープが設置されていますが、悪天候時、特に霧の出ているときには道迷いに注意が必要です。
また、大部分が雪上の歩行となりますので、散策には長靴がおすすめです。箇所によっては雪下に雪どけによる空洞があり、踏みぬくことがありますので足元にはご注意ください。
●自然情報
各展望台周辺では「ガンコウラン」が咲いています。また、本日第4展望台付近で「コメバツガザクラ」の開花を確認しました。
他に、雪どけのすすんだ箇所では昨年の秋になったガンコウランの黒い実や、コケモモの赤い実を目にすることができます。
動物ではエゾシマリスが活発に活動を始めたようで、今日は作業中に足もとまで駆け寄ってきたりしていました。各展望台付近で目にする機会があるかもしれません。また、ハイマツの上ではノゴマが盛んにさえずっており、ギンザンマシコのつがいの姿もここ連日目にすることができています。