雨が降る!という予報でしたが
結局くもりな一日となったキトウシ森林公園では
小学校高学年・中学生を対象とした自然体験プログラム「森つく」で
ピザ焼き+ジャムづくりプログラムを開催していました!
働かざる者、食うべからず、を体験した
活動の様子はこちらをご覧ください♪
大雪山自然学校 木村恵巳
雨が降る!という予報でしたが
結局くもりな一日となったキトウシ森林公園では
小学校高学年・中学生を対象とした自然体験プログラム「森つく」で
ピザ焼き+ジャムづくりプログラムを開催していました!
働かざる者、食うべからず、を体験した
活動の様子はこちらをご覧ください♪
大雪山自然学校 木村恵巳
【日付】2012/9/16(日)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】雨時々曇り
【気温】18℃
【風速】4~6m/s
今日の姿見の池園地は、一日中霧に包まれていました。
こういった霧の濃い日は、実は動物たちと出会う機会が多く、
今日いらしたお客様もエゾシマリスやキタキツネに出会えたと、
とても喜んでいらっしゃいました。
このような霧で視界が悪い時は道に迷いやすいので、
ロープウェイの駅で配布している
散策マップをお持ちになってお出掛けください。
旭岳自然保護監視員:飯塚 伊代
旭岳姿見の池園地
【日付】2012/9/14(金)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴 のち 曇り
【気温】18℃
【風速】3m/s
今週は雨の日が多く、強風
や雷
で旭岳ロープウェイが一時運休した日もありました。
姿見の池園地内の気温は14~19℃で、この時期にしては高めですが、
ロープウェイから降りると、とても涼しく感じられます
みなさんお待ちかねの旭岳・姿見の池園地の紅葉ですが、
気温が高い日が続き例年より遅れ気味といわれていますが、
日に日に進行しており、緑の中に黄色や赤色が目立ってきてます
紅葉の詳しい情報は、下の方にある紅葉情報
をご覧ください
旭岳ロープウェイでは、姿見の池園地内の見どころや注意点等を、
私たち旭岳自然保護監視員がご説明しています 案内を聞いてからお出掛けください
カウンターの横にある自然情報MAP
は、
みなさんが、「ここでエゾシマリスを見ました」と記入したり、
「ここにリンドウが咲いてるんだね」と参考にしたりと楽しみながら利用しています
駅を出て左側の第1展望台に向かう散策路の途中では、
エゾオヤマリンドウや、紅葉
し始めている景色が見られます
たわわに実る様子が白い花のように見えますが、シラタマノキの実です
例年より高温の日が続いているせいか、季節外れのツガザクラが咲いていました
「このつぼみは、これから咲くの」とよくきかれますが、
キバナシャクナゲやエゾイソツツジのつぼみは、来年まで雪の下で冬を越します
雨の日の誰もいない散策路でギンザンマシコの夫婦が2組、食事をしていました
赤色はオスです
メスは黄色です
エゾシマリスがみなさんの目の前に姿を現し、大サービスしていました
晴れていて風が穏やかな日に、すり鉢池に映る旭岳の姿が見られました
駅を出て右側の姿見展望台に行く散策路の途中では、草の紅葉もきれいです
来週は、紅葉が楽しみになこの時期に曇り
や雨
のマークが並んでいます。
雨の日は、散策路に水たまりができたり、水が流れたりします
そんな雨の日には、カッパや長靴などの雨具があると便利です
長靴は、山頂駅でレンタル(200円)もしておりますのでご利用ください旭岳周辺情報
ネイチャーガイドと楽しく姿見を歩こう
この秋、紅葉の旭岳・姿見の池園地をより楽しんで頂くために、
ガイドの解説付きで周遊できる姿見ガイド
をおこなっています
初心者の方や、家族でお越しのお客様にオススメです
9/9と9/10にも実施されましたが、とても楽しく散策できたと大好評でした
開催日程:9/15(土)~9/23(日)
出発時間:[1]6:30、[2]10:00、[3]14:00
散策時間:約1時間30分
集合場所:旭岳ロープウェイ 姿見駅内
料 金:お一人様1,000円(小学生以上)(ロープウェイ乗車代、傷害保険料除く)
詳細はコチラをご覧ください。旭岳ロープウェイ
8月21日~9月30日の間は、朝6時から17時30分まで、15分間隔で運行しています
詳細はこちらをご覧ください。登山情報
晴れた休日には、旭岳などへ登山に行かれる方が増える時期です
登山に行かれる際には入林届にご記入をお願いいたします
また姿見駅にある登山情報
もご覧になってからお出掛けください
旭岳は毎年9月に初冠雪となります。北海道の山は風が強いだけで体感温度が急激に低下します。
天候をよく確認し、しっかりとした登山装備でお出掛けください。
また、秋はヒグマの情報が多くなる季節です 登山の際は熊除けの鈴
をご用意ください。
旭岳ビジターセンター
旭岳・裾合平・中岳温泉・下山道の登山の情報など、お気軽にお問合せください
詳細はこちらをご覧ください旭岳青少年野営場
毎週土曜日は「焚火の夕べ」、毎週日曜日は「森のSOTOカフェ」を開催しております
ぜひご参加ください 詳細はこちらをご覧ください
朝晩は冷え込む時期になってきました。上着
なども用意してお越しください
いで湯号
旭川駅から旭川空港、東川町経由で旭岳温泉街、旭岳ロープウェイに着くバスがあります
詳細はこちらをご覧ください。(現在、天人峡は経由しておりません。)
交通規制
9/16(日)9:30~10:30頃、ツールド北海道開催のため東川町の一部で交通規制が実施されます。
詳細はこちらをご覧ください。
紅葉情報
2012 旭岳・姿見の池園地の紅葉 その1
旭岳・姿見の池園地の、最新の紅葉の様子をお伝えします
昨年までの紅葉の情報は、このブログや、
ネイチャーレターのバックナンバーで見ることができます
【2011年版】旭岳・天人峡ネイチャーレター
【2010年版】旭岳・天人峡ネイチャーレター
【2009年版】旭岳・天人峡ネイチャーレター
各年の9月発行分を参考にしてみてください
旭岳自然保護監視員:羽馬 和美
【日付】2012/9/13(木)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴のち曇り
【気温】17~18℃
【風速】3~6m/s
写真は姿見園地から、安足間岳や当麻岳方面を写したものです。
例年より遅い気もしますが、紅葉の色付きで色合いが変わってきたのが分かります。
しかし、例年の秋の空気に比べると、今年はまだ暑い気がしますね…。
旭岳自然保護監視員:鈴木 丞
エコスクールでは、自分たちの学校で、身の回りで
みんなで環境のことを考えて、環境にいいことを続けることを目指します。
今日のテーマは「通学路に落ちているゴミの調査とゴミ拾い①」です。
前回までの学校校舎内、学校のグランド周辺の調査の結果
学校はきれいということに気づきました。
それよりも
普段の通学路のほうが汚れているからきれいにしたい!
そこで今月から
通学路に落ちているゴミの調査とゴミ拾いのスタートです。
今月のコースは
学校の前から点滅信号に向かっての道です。
自動販売機のまわりなど
人が多く訪れる場所のゴミが多いことがわかりました。
次回は
今回とは反対側の道路の調査とゴミ拾いです。
大雪山自然学校 木村恵巳
【日付】2012/9/12(水)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】晴のち霧
【気温】17~18℃
【風速】3~6m/s
天気予報では雨でしたが、
姿見の池園地は予想外のいい天気でした。
虫たちもせっせと花の蜜を集めていました。
街と山では天気が違うこともあるので
当日の天気を旭岳ビジターセンターに
確認してお越し下さい。
旭岳自然保護監視員:飯塚 伊代
2012年9月11日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします
↓PDFはこちらから↓
ネイチャーガイドと楽しく姿見を歩こう
この秋、紅葉の旭岳・姿見の池園地をより楽しんで頂くために、
ガイドの解説付きで周遊できる“姿見ガイド”を始めます
初心者の方や、家族でお越しのお客様にオススメです
開催日程:9/15(土)~9/23(日)
出発時間:[1]6:30、[2]10:00、[3]14:00
散策時間:約1時間30分
集合場所:旭岳ロープウェイ 姿見駅内
料 金:お一人様1,000円(小学生以上)(ロープウェイ乗車代、傷害保険料除く)
詳細はこちらをご覧ください。
「焚火の夕べ」・「森のSOTOカフェ」
7月~9月の毎週土曜日と日曜日開催しています
詳細はコチラをご覧ください
NPO法人ねおす「大雪山自然学校」
マネジメント:山口ちえ
毎月発行している岐登牛山ネイチャーレターです。
キトウシ森林公園の8月の風景です。
秋の虫、トンボの季節も終わりに近づいています。
また、森ではカラフルな実りも楽しめます。
ぜひ、散策にいらしてください。
PDF版ダウンロードはこちらから。
岐登牛山ネイチャーレターはボランティアの協力によって作成されています。
キトウシを歩いて自然写真をとるだけでも、家で文章を作るだけでもOK!
みんなでキトウシの自然を楽しみながら情報発信しませんか?
<お問い合わせ>
TEL:0166-82-6500
MAIL:daisetsu@neos.gr.jp
大雪山自然学校 木村恵巳