DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

「カスピ海は俺らの海」宣言の効果確認(2)

2018-03-29 16:35:30 | アジア情勢複雑怪奇

イランのローハニ大統領がカスピ海周辺との関係強化に力を入れているように見える。

今日はアゼルバイジャンでアリエフ大統領と会って、地域紛争は外交的手段によって調整すべきだという点で一致したと会見していた。

Iran’s president calls for political solutions to regional conflicts

http://www.presstv.com/Detail/2018/03/28/556758/Iran-Azerbaijan-Armenia-Karabakh-Rouhani

 

念頭にあるのは、アゼルバイジャンとアルメニアとの間のナゴルノ・カラバフ戦争。面積的にいえばとても小さなこの2カ国がソ連解体後激しく戦って、平和条約は締結していないのでテクニカルには停戦中であるだけ。

で、時々動意づくことがあってそのたびに周辺各国がひやひやしてるようなところ。

でので、アゼルバイジャンとイランはかなり奇妙な関係なんだが、ともあれここが親密になって、その一方のアルメニアは歴史的にそうであるようにロシアと組む、ということにあればこの4カ国で話し合うというフォーマットができる。ということは、成り行き任せで現地組みが小戦争を起こす確率は減少する。

なんというか、ソ連崩壊後、ここらへんを西側が自分の島にしようとしたわけだし、真っ先にやったのはアゼルバイジャンを篭絡して、バクーを押さえてそこから石油を積みだしてトルコに降ろすというパイプライン。

これが、ロシアを通さないでヨーロッパに石油を出せました!というおめでたい出来事だったわけだけど、それ以降結局あんまり続いてない。

バクーを取りにいくって、それってまんまナチスだよなぁとかいうのも興味深い。実際。西側の根幹にあるグループにとってバクーは因縁の地だと思う。

 

と、それらこれらがほとんど走馬燈ですね、という感じがしてしまうのは、イランとロシアが共同でここらの地域の安定に尽力するという気になったら、別にわざわざ大西洋の向こうから誰かに来てもらう必要はないから。

トルコで訓練させて、グルジア通してチェチェンにチンピラを送り込んでいた仕組みは、今ではかなり下火になったと言っていいでしょう。もちろん完全になくなったわけではないからロシアはまったく安心などしてないが。

そして、つい最近のこの話も、今後も頑張るから言ってるわけではないでしょう。

ワッファービズムは西側の注文で広めました by サウジ皇太子

 
私としてはこの状態は、くどいようだがここらへんが肝だったと何べんでもいいたい。
 
「カスピ海は俺らの海」宣言の効果確認
 
2014年にロシアとイランがカスピ海を沿岸5カ国の戦略的財産であると宣言し、カスピ海から外部勢力を放擲しようとした(と思しき)行動がみられ、そこからロシアとイランの共闘が始まったという私は見てるわけです。
 
 
その流れとして、ひょっとすると、ロシア率いるユーラシア経済連合にイランが入るかも、という話が、西側的には絶対ノーなのではなかろうかという気もそこはかとなくしている。この話が出たのは2015年で以来話を詰めているようでもあり、それなりにいろいろ問題があるようでもあり、といった感じで推移して、今年になって5月に自由貿易協定を結ぶかもという話が出て来た。
 

Russia and Iran may enter free trade zone agreement in spring

http://tass.com/economy/992987

The work on a free trade zone between Iran and the Eurasian Economic Union began in 2015

 
この話ってほとんど西側では書かれないでしょ。それはユーラシア経済連合そのものについても書かれないのと同じなんだと思うわけね。しかしそれは、無問題だから書かれないのではなくて、大問題だから書かれないのではあるまいか、など思ってみたりもするわけですよ。
 
そして、この問題のロシア側の担当が常にエネルギー大臣のノヴァックさんだというのは、ここの結びつきがもたらすインパクトを物語るんだろうとも思う。
 
カスピ海をロシア、イラン、アゼルバイジャン、トルクメニスタンという沿岸国の湖にしてしまうと、このへんが安定してしまう。すると、中央アジアに紛争を起こそうという西側というかイギリスというか東インド会社的シオニストイギリスというか、そこらへんから引きずっている夢が潰されてしまう。端的にいって、MI6もNATOもなかなか入り込めないわけですよ(笑)。
 
しかもこんなことしてるし。赤が今ロシア、アゼルバイジャン、イランが整備してる南北回廊。
青が従来のスエズ航路。
 
 

 

 

というあたりを考えてくると、いやほんと、the Westは中東方面から中央アジアを狙ってたステルスの紛争惹起メカニズム(≒対テロ戦争)を維持できない、つまり、負けているという話なんだと思うんです、私は。ステルスの一極支配なんてもう無理なんだってば、と。だけどそうは言いたくないから、覇権を放棄しているのだとか言うスローガンめいたものが降ってくる。トランプ政権発足と同時にこんなことを言う人たちが出て来たでしょ。私は違うと思ってるんですよね。前から何度も書いてますが、トランプに出来る最善は上手く敗戦処理をすることだったと思うんだけど、上手く出来てなくて余計なダメージを食らうばかりといった感じ。

で、今それはそれなりに恐怖なのは、乾坤一擲のバカがいるかもしれないから。ロシアが、というよりロシアの軍が柄にもなく毎日スピーカー持って大騒ぎしているような感じなのはそれを防止するためでしょう。

 

■ 関連

ロシア、イラン、アゼルバイジャン@テヘラン

人民元建て原油先物取引と中露イランの安定

 


   

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワッファービズムは西側の注... | トップ | 中国王さん、ロシア モルグロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アジア情勢複雑怪奇」カテゴリの最新記事