DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

アメリカ&ロシア、宇宙ステーション(ISS)後も協力へ

2015-03-28 13:35:40 | 太平洋情勢乱雑怪奇

飛行機の事故はいつでも恐ろしいけどドイツ機の残骸の散らばり具合が壮絶すぎて驚いていたところ、一人の副操縦士がどうも意志を持って墜落させたとしか思えないという話になってきてさらに驚いた。

なにそれ、と思ったけど昔もフェデックスの貨物機をフェデックスの本社に突っ込ませようとした事件があったのを知っているし、考えようによっては、陰謀論を考えないなら911もそうだし、どうも平時において飛行機を攻撃的、衝動的に使いたくなる人というのはいるらしい・・・。そう考えてくるとこのドイツ航空機の副操縦士は一人テロリストと言って言えないことはないわけですよ。

ところが、事件があった直後からアメリカ政府がテロの兆候はないみたいなことを言うから世の中の陰謀論者がうずうずしちゃうわけですよ、ほんと、とか思った。

問題の副操縦士がよく知られたテロリストネットワークに関与していたという証拠はこれまでのこところない、とかぐらいの発表でいいだろうにね、と思う。

いずれにしても、去年から今年、ずいぶん飛行機が落ちている。そしてそのうちの1つは未だに不明のまま、もう一つは原因調査がなされるという言明まではあったがその後放置されている。これだけでも世の中はおかしい、少なくとも平常ではない。ある種の戦時なんだろうと思っているしかない事態だと思う。

とか思っていたら、一方ではアメリカとロシアの宇宙飛行士が1年間宇宙に滞在するというミッションに出かけたそうだ。

宇宙飛行士をISSに1年間滞在へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150328/k10010030701000.html

New York Timesの記事がいろいろ周辺事情もあって詳しい。写真もあって結構楽しい読み物。
A Successful Launch to the International Space Station
http://www.nytimes.com/live/international-space-station-launch/

1年ぶっ通しのミッションは今回はじめてらしいんだけど、現在宇宙滞在記録を持っているのはロシア人の人で、その記録を今回のミッションに参加するパダルカ宇宙飛行士が抜く予定だそうで、その日数総数で800日超。もう住める感じ?

で、この中で驚いたのは、地上からISSのドッキングまでの時間。なんと6時間! 近い!
日本とワシントンって15時間ぐらいかかる。ロシア国内もはじから端まで6時間か7時間ぐらいだったと思う。アメリカもいわゆるコンチネンタルとかいう大陸横断は5時間ぐらいだったか。

A Soyuz capsule carrying three astronauts docked at the International Space Station at 9:36 p.m. Eastern time, less than six hours after it left the Baikonur Cosmodrome in Kazakhstan. Just a few years ago, that was a trip that took two days, or 34 orbits, before the Soyuz capsule could catch up with the space station.

いやぁ、宇宙って近いんだねというべきなのかものすごい進歩がここにあるというべきなのか、私は全然知らないけど、この数字には驚いた。NYTの記事によれば数年前までは2日かかったという。じゃあ宇宙ステーションへのエントリー方法が変わったとか、周回して軌道に乗せるやり方が変わったとかなんだろうか。よく知らないけど。

と、ロシアとアメリカは今後も火星ミッションのロードマップ等で協力することで合意した模様。

Russia & US agree to build new space station after ISS, work on joint Mars project
http://rt.com/news/244797-russia-us-new-space-station/


ロシアとアメリカというのはわからない関係だ。

アメリカがロシアからロケットエンジンを「大人買い」(笑)したのは1月だった。だからこのへんの軍の中でも宇宙防衛軍的なチームを含む一部は今回のウクライナの仕儀において、基本的に反ネオコンでもっと長期的に見てるって感じなんだと思う。

RD181というロケットエンジンのロシアからの購入を決めている。しかも60基、10億ドル(1100億円ぐらいか)というデカい契約。 Billion-dollar deal: Russia to sell space rocket engines to US company
http://rt.com/news/223383-rd181-antares-rocket-engine/

 

でも、なんとなくアメリカ国内で対露で暴れる組がどうしようもない時分に宇宙開発競争に目先が向けられる(または逸らされる)、とはケネディ時代みたいだ。

 


ハーゲンダッツ4,800円セット(ラッピング付き)
ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツミニカップ8個(バニラ&ストロベリー)
ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリミアの住民はどうも喜ん... | トップ | アジアインフラ投資銀行、結... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

太平洋情勢乱雑怪奇」カテゴリの最新記事