goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

トランプが来るからゴルフと中露大学開校

2017-09-14 11:38:15 | アジア情勢複雑怪奇

トランプ大統領が来日するんだそうだ。

先週あたり、トランプ&習の電話会談で、トランプ11月訪中という話になっていたようだったので、極東歴訪ツアーなんでしょう。

それはいいとして、どうしてそこで「ゴルフ」なんだろう?

トランプ氏来日、首脳ゴルフ 日本政府が打診、蜜月アピールへ
2017年9月14日05時00分

http://www.asahi.com/articles/DA3S13131680.html

 日米両政府が11月4~6日を軸に調整しているトランプ米大統領の初来日について、安倍晋三首相との首脳会談のほか、ゴルフも計画していることが分かった。2月の米国での初会談に続き、共通の趣味を生かした「ゴルフ外交」で親密ぶりをアピールする狙いだ。

 

親密さアピールって、どのみちこんな状態なわけで、親密でなかったとしてだからなんだ、ってところでしょう。やっぱり、おつきの人たちを含めて全員、日本のパスポートコントロールを通らずに、横田空域から直接ヘリで東京に移動するんですかね。オバマは岩国空域をそうやって使ってましたね。今回も注目!

 

さらに、で、誰にアピールしてるわけ?

日本国民よ、アメリカ様と我々は100%一心同体なのだとアピールしてみたいところで、上のような地図の中で、何がどうなるものでもない。

中国にアピール? だからなんだってって感じだよね。習近平が安倍ちゃんとトランプがゴルフするところをうらやましがるとは到底思えない。プーチンは休暇は大自然満喫派でよく釣りしてるから、ゴルフはどうなんでしょう・・・。トランプとか不健康な都市民って感じなのでプーチンとは気があわなそう。

 

ところでその習近平さんとプーチンさんは、中国・ロシア大学(またはロシア・中国大学)の開校式にそれぞれメッセージを出して寿いでいた。シンセンに作ったんだそうだ。

Russian-Chinese university opens its doors in Shenzhen

http://tass.com/society/965330

Xi, Putin send congratulatory messages to first China-Russia university 

http://www.globaltimes.cn/content/1066348.shtml

モスクワ大学と北京ポリテクを基礎にしてるので、優秀な工科大学系という形といっていいでしょう。記事の中には、語学、文化、経済、応用数学、物理といった科目がみえる。ロシア語、中国語、英語で教えるそうだ。

人と人との交流を盛んにすることと、我々は友好国だというシンボリックな意味をじゃーんと持たせるという意味でしょう。2014年に合意して、今日こぎ着けたと習さんがスピーチで語っている。ものすごいスピードだと思うんですけど、これ。

 

ということで、ゴルフで親密さアピールよりも、お隣の2国は、文明的、文化的、実利的なことに興味があるらしい。

ロシアと中国がくっついてきたことは、経済とエネルギーの話に終始しがちだけど、文明史的にも非常に興味深いものがあると思う。

 


 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« USは民主政体というより寡頭... | トップ | SCOに挑む安倍体制 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『岸信介の1942年に駐日大使グルーをゴルフ接待』 (ローレライ)
2017-09-14 14:09:29
『岸信介の1942年に駐日大使グルーをゴルフ接待』に始まる『対米ゴルフ外交』、『アメリカに頼まれて戦争を始めた状況証拠のひとつ』。
返信する
アイゼンハワーともやってた (ブログ主)
2017-09-14 18:51:46
ローレライさん、

アイクともやってるし、要するに、ゴルフをしますよ、というのはdeep stateに対する、私はあなたを裏切ってません、というメッセージですかね。

日本国民へのアピールじゃないとか気にやんだ私は甘いわ(笑)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アジア情勢複雑怪奇」カテゴリの最新記事