NHKこと大本営広報機構が、奇妙なニュース記事を出していた。
ロシア 対ISでイラクなどと情報共有へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150928/k10010250101000.html
過激派組織IS=イスラミックステートの掃討に向けて、ロシアは、イランとともに、ISが拠点を置くイラクやシリアとの間で情報の共有などを進めることになり、アメリカ主導の有志連合が思うような成果を挙げられないなか、みずからの存在感を高めるねらいがあるとみられます。
ロシア、シリア、イラク、イランが情報を共有しているという今更何を言うねんという話を、このタイミングで持ってきた。一応イラク政府が公式にそうするよと言ったからということらしいが。
で、ロシアの意図は、みずからの存在感を高めるねらい、らしい。どんな寝ぼけ方なんだと言いたいですよ、私は。存在感を高める、ってどういうことを指すんだろう?
シリアをはじめとした中東の人たちはロシアが断固としてシリアを守る姿についてもはやずっと前から歓迎なんですけど・・・。また、何度も書いている通りアメリカでも少なからぬ人々が、アメリカの戦略が嘘、欺瞞だってことを見破ってますがな。
これはあれか、ニューヨークで取材してる人とか、今朝方のイギリスの対応などを見て、どうもロシア主導の提案は相応に扱われる見込みになってきたので、無視できなくなったという大本営の自己都合だろうか。
先の大戦の時もこうだったんだろうなぁ。
あと面白く思ったのは、
4か国のうち、ロシアとイランは、つながりの強いシリアのアサド政権を支援しており、とりわけ、ロシアは今月に入って、IS対策だとして新たに戦闘機をシリアへ送り込むなど、軍事支援を拡大させています。
- ロシアはラタキアを拠点化している。これはロジスティックスを整える作業だ。
- ところで日本においては、ロジスティックスは後方支援と呼ばれ、戦争とは別のものであると政府が認定した。
- 従って、ロシアはただ荷物を運んでいるだけである。
ではないのか?
「軍事支援を拡大させています。」はおかしいのではないのか。中谷さん、岸田さんに尋ねるべきではないのか。
安倍首相の「歴史観」を問う | |
保阪 正康 | |
講談社 |
安倍「壊憲」政権に異議あり: 保守からの発言 | |
佐高 信 | |
河出書房新社 |
それをやるためには世界規模で物事を判断できる資質とリソースが必要。
一方、現状は大本営広報システムでいい加減な世界情勢を国民に教え込んでしまって幾星霜。
これでは怖くて外になんか出せない。だから
(1) 9条で別のアプローチを模索する or
(2) 9条をいずれ改正するにせよまずは勉強だ。その第一歩は大本営広報システムを解体することだ
ということだと思うんです。しかし保身が先に走っているので広報システムの解体はできない。結果、訳の分からない国際情勢の前に、武器持ってたたずむ自衛隊、となってる。
また一般兵士を犠牲にするつもりなんですね、ですよ。