DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

熱海:行方不明者名簿公開 & 残土にフォーカス

2021-07-05 23:18:18 | 参考資料-昭和(前期)
熱海市で起きた土石流で、静岡県が被害を受けた地域に住んでいたとみられる人でまだ所在のわかっていない人の名簿を公表した。住民基本台帳に基づきチェックして、不明者を割り出した模様。

熱海 土石流 所在確認中の64人の名簿を公表 静岡県

あ、私、おばちゃんちに避難して元気です、という人がたくさんいるといいですね。連絡し忘れてたとか、連絡先がわからないという人だっているでしょう。

今朝は80人ぐらいが行方がわかっていないと言っていたので、そこから行方が判明したか、でなければ10人ぐらいの人が名前の公開をしないでくれと言ったのかもしれない。

冷静にというか冷酷にいえば、130棟倒れたそうなので、泥の中に埋もれてしまったり、海に流れてしまった人が数人ということは多分ない。悲しいことだけど、そう。

そして、そんなことが頭をよぎるだろうに、泥をかき分けて作業をしてくれている、消防、警察、自衛隊等々の人たちには感謝しかない。ありがとう!



あと、事故直後から国道に小型のユンボを出してきて働いていた人たちもいた。言葉はおかしいかもしれないけど、でも、素晴らしいと思った。手を合わせたくなる。


■ 盛り土問題

その一方で、土石流の起点となった盛り土の話は、今後、多分たいへんなことになるのではなかろうか・・・といったところ。

住民の中でも、あの山の上に道路付けてダンプがじゃんじゃん入っていって土を捨ててたことはかなり知られていたように見える。

この動画では、ここ数日わかった盛り土問題のあたりの情報が手短にまとまってる。3分20秒あたりからが土の話。

土石流現場 80人安否未確認 “盛り土”崩壊で被害拡大か  

住民の方が、

土砂をドンドン運んでくる
伊豆山の人はみんな知ってるよ
その時に問題になったし市も調べてる
なんかこんなことが起きるんじゃないかなというのは
みんな、うすうす思ってたと思う

とおっしゃってる。

最低限控えめにいっても、なにかおかしなことになってる、だけど我々の側の心配は聞いてもらえなかった、って感じがあったのだろうと想像する。もう、まったくありがちな、日本中にうんざりするほどある話だとも思う。


■ さらに土

土は受け入れだけでも土地の所有者にはお金が入るケースがある。だけど、そうすると不法投棄を誘発する可能性が大きいためなのかなんなのかよく知らないけど、その土地を有効に活用できるような行為でないと、どこかから土を持ってくることはできない仕組みになっているところがあるらしい(条例を作るの?)。

だがしかし、それは結局すり抜けることができちゃう。宅地にしようとしましたが売れなかった、資金が続かなくて整地した土地の上で事業できません云々となったらそれ以上追求できないことが多いから。

といった現実を考えながら事態を見ていれば、熱海の場合も、残土受け入れが主たる目的だった可能性は多分あるんでしょう。もちろん、その後何十年かして宅地開発業者に売ればいい、みたいな目算もあるかもしれないわけですが。

とかとか、思っていたら、まったく別件で、しかし遠からぬところで、まさにそんな話があるという記事を発見した。

こちらは相模原市。要するに、事業をやるとか言ってるけど、残土ビジネスですか、それ、という作りになっているのに住民に気づかれ、突き詰めていけば、それって、場所から言ってもリニアの残土を当て込んだ話なのか、になってるんだそうだ。

 


読みながら、しかし、別のことを思った。こうまで策を弄さないと引き受け手がないほどにリニアのためのトンネル掘りの残土の処分は難儀しているんだな、と。

リニアはそもそもとてつもない事業費を使うことになってるプロジェクトだけど、だけど、それにもかかわらず、なんでしょう、多分。


■ 無理が好き、スピードが好き

で、昨日も書いたけど、ますます丹那トンネルを思い出す。今、新幹線が通って、ここがずっと普通の道だと思ってるそこは普通にはできていなかわったわけです。トンネルを通過させないとならなかった。




当時の鉄道院総裁の後藤新平によるある種の政治主導で、よく調べもせずに工事を進めたら、地盤から大量の水が出て大変な騒ぎになって、最終的に犠牲者67名を数える難工事となって完成した。

湧水対策としては、多数の水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまう方法がとられた。水抜き坑の全長は本トンネルの2倍の15キロメートルに達し、排水量は6億立方メートル(箱根芦ノ湖の貯水量の3倍とされる)に達した。

しかし現場は地下から水が抜けてしまったので、稲作ができなくなって酪農地帯へと変身した。話を読むと、なんか明治時代あたりの話みたいに見えるんだけど、完成したのは1934年。あと2年で226という頃。

今更、御殿場線に戻せというつもりはないですけど、でも、日本が誇る新幹線と多くの人は言うわけだけど、そうであるのなら、こうやって出来た大変なルートだったことを少しは知ってもいいんじゃないかと思う。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海:土石流堆の上で起きた... | トップ | 公共性問題 & 慢性的緊急事... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山がゴミで埋め立てられる時代! (ローレライ)
2021-07-06 11:12:21
昔は海が埋め立てられて夢の島が出来たが、今は山がゴミで埋め立てられて山津波が起きる時代である。新幹線もリニアも景色が楽しい高原鉄道にすれば良かった!
返信する
現在の地権者 (宗純)
2021-07-07 08:57:26
ネットの一部ではメガソーラーとの関連が言わていいるが、
埋め立ての土砂の搬入業者と別々だとして太陽光パネル設置とは無関係だと主張しているのですが、・・・かなり疑問

崩壊現場を含む地権者はメガソーラーの会社なので、将来的には崩壊現場にも太陽光パネルの設置を計画していたのは明らかですよ。たまたま今の時点で太陽光パネルを設置していなかっただけ。
まったく知らないで問題の有る土地を買った善意の被疑者では到底すまないでしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考資料-昭和(前期)」カテゴリの最新記事