トランプ騒動は一層パニックって感じになっている中、ドイツの選挙はメルケルのCDUが折からの移民問題で支持を落とした。
ドイツ州議会選挙 難民排斥を訴える政党が躍進http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442311000.html
とはいえ、結果的にいえば、キリスト教民主同盟(CDU)、SPD(社会民主党)という歴史ある巨大 . . . 本文を読む
高浜原発再稼働を差し止める判決を大津地裁が出した。司法の側の判断だけど、考えてみれば、明日311から5年目を迎える中、原発再稼働方針は揺るぎませんという勇気は政権にはなかったという事じゃないかと言う気もする。
だって、もし政権が本気ならどんな手を使っても司法の判断ぐらいひっくり返す国でしょ、日本って。
でも、要するに日本のエスタブリッシュメント(または影の政府?)が簡単に動かせるのは三権の上層 . . . 本文を読む
この間
ネオコンとの戦い@ジャパン
で
これを見ると、何年か前に見た、非常に貧乏な人を国家は支援すべきかの統計調査で34カ国中日本だけがダントツで数値が低かった(救うべき、という人が少ないという意味)という調査結果を思い出す。出どころはピューリサーチのもので私も気になったので原文で確認してある。後で(また?)衝撃の図表をキャプチャして貼ろうかなと思う。出典はここね
http://www.p . . . 本文を読む
欧州委員のユンケル議長が、オランダで行ったスピーチの中で、
「ウクライナは今後25年間EU及びNATO加盟国にならない」http://jp.sputniknews.com/politics/20160304/1724212.html#ixzz427kxxDQh
と語ったことが多少の波紋を呼んでいる。
多少って、これこそ問題のとっかかりだったのに!なんだけど、もう、EU諸国内がどこも、もし入れ . . . 本文を読む
巨大企業について久しぶりにいいニュースを見た気がした。
ロシア郵便、東芝の技術導入で配達能力が大幅改善
東芝は日本における郵便区分機のシェアの8割以上を占めている。年賀状のように限られた期間に大量のハガキを正確に早く、かつデリケートに機械で区分するのは容易ではなく、メーカーには高い技術力が求められる。海外でもフランスやスウェーデン、シンガポール、セルビア、カナダなどで東芝製の区分機が導入されて . . . 本文を読む
混迷を続けるというか、恥をさらしているとしか形容のしようがないアメリカ大統領選挙ですが、とりあえずスーパーチューズデーを経過してもトランプの勢いは全然緩まず、それに対応して今度はいわゆる主要大メディアの行動がキモーって感じになった。そういうわけで、昨日のパットブキャナンの記事のタイトルは、トランプ vs ワシントンポストとしてあった。
Trump vs. the Washington Posth . . . 本文を読む
いやいやいやますます混迷の度合いを強めるアメリカ大統領選挙ですが、すごいですよねワシントンポストなんか堂々とトランプ下ろせという主張を書いちゃう。
さらにKKKの首領の支持表明があったとかなんとかでトランプに傷をつけようと躍起。
さらには数日前から出てる話としては、
ロバート・ケーガンというネオコンの思想的バックボーンみたいなおっさんで、ウクライナをぐじゃぐじゃにした主要運用責任者とでもいう . . . 本文を読む