英のデイリーメールにあった極東の位置関係と戦力。
上手なマップですね。この地図みたら日本は日本人が何を言おうと朝鮮半島を足場にして中国、ロシアをけん制する or 不安定化させるための兵站みたいなところなんだな、という感じがよくわかるというもの。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-4781766/Trump-warns-U-S-locked-lo . . . 本文を読む
小野寺防衛大臣が、グアムが攻撃されればそれは日本の存立危機にあたるから自衛隊の参戦可能かもななどと言っているそうだ。米国を守るための日本という線がいよいよあられもなくたち現れるといった趣。
一方、アメリカが主たるメンバーであるNATOの方は、米国の太平洋の基地は(今回の場合はグアムを念頭に言っていると思うが)、NATOの条約規定第5条のいわゆる自動参戦条項の適用外と言っている。
NATO co . . . 本文を読む
晩御飯の時、消そうかと思ったけどとりあえず付けていたNHKの7時のニュースを見たところ、日本では、PAC3の配備が決まって、なんだか安心みたいなことを言っていた。あはは。
北朝鮮からミサイルが発射される場合のその発射地点がどこかによって迎撃体制も異なると思うんですが、そういうのは無視なんですかね。
そういえば、おととしロシア軍がカスピ海からコルベットでクルーズミサイルを撃ったことがあった。カリ . . . 本文を読む
極東方面では北朝鮮のミサイルの餌食となろうとも構うもんか、やっちまえのムードが消えない「強気」なのか狂ってるのかわからない国があったりしますが、一方で、冷戦の大将同士は腹を見せあっていた。
ロシア軍の偵察機が、ペンタゴン、ホワイトハウスを含むアメリカの空を飛びました、という話。
Unarmed Russian Air Force jet overflies the Pentagon, Ca . . . 本文を読む
なんでこんなニュースが日本語になっているんだろうと不思議。わざわざコメントがつく仕様になっている。
戦闘機11機の支払いは農産品で…インドネシアとロシアが覚書調印
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000039-jij_afp-int
【AFP=時事】インドネシアは8日、ロシアから購入する戦闘機の支払いに、パーム油やコー . . . 本文を読む
安倍ちゃん内閣の内閣改造で外相が変わったので多少何か変更があるのだろうかとちょっと思ったが、現在のところそうでもないっぽい。まだわからんが。
国連安保理 北朝鮮制裁決議を採択
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170806/k10011089331000.html
というニュースが出回って、それはそうなのだが、全体の枠組みとして、中国、ロシアは、 . . . 本文を読む
2011年からここまでの間に日本の本当の仕組みについて多数の著作のある矢部宏治さんが、新作を出されたということで岩上さんのサイトでインタビューがあがっていた。
日本が「基地」も「原発」もやめられないのは「朝鮮戦争」に起源があった!? 岩上安身による『知ってはいけない――隠された日本支配の構造』著者・矢部宏治氏インタビュー 2017.8.2
http://iwj.co.jp/wj/open/ar . . . 本文を読む
「北朝鮮と戦争をやるなら向こうで」とトランプ氏 共和党議員に
https://jp.sputniknews.com/politics/201708023950787/
というトランプの発言が話題になっているようなのだが、これって、別に何も新しいことはない。北朝鮮と戦争をするなら南朝鮮はほとんど消滅を覚悟するほどの被害が出る恐れがあるとは昔から言われていること。
そして、北朝鮮側からすれば、米 . . . 本文を読む
日本の報道だけ見てると、北朝鮮は悪い奴だ、みんながやっつけようとしている、というトーンの堅持が著しい。
これって、やっつけたらどうなるのかを全然考えていないという点でものすごい漫画的な発想なのだが、やってる人たちが国家だっつーんだから困った話。
真面目にやってるんだろうけど、私はどうしても1945年の敗戦を知った少年が、
嘘だ!戦艦富士があるじゃないか!
と言ったといった類のエピソードを思 . . . 本文を読む