今日は成人式です。
とはいえ、ぶーくんはまだなんとなく
1月15日成人式のイメージなんですね。
ぶーくんが子供のころは、クリスマスの前から成人式までが冬休みでした。
1月15日と1949年に始まったものが、
今は連休を増やすために土日とかにくっつけているようですが、
歴史までが変えられてしまうのはちょっとさみしいですよね。
ところで、成人式ですが、
成人式は
おとなとして自覚したことを宣言する場であるはずが、
成人式で大暴れする馬鹿どもがいることも事実、
はっきり言わせてもらうと、
自分は成人しました、今日から大人ですと宣言するべく、わざわざ会場に来ているのだから、
大暴れして迷惑な人は19歳だって顔だしで報道すべき、そして逮捕すべきだと思うのです。
と、ぶーくんの意見は置いておいて、
そもそも、日本には元服というある意味成人式があったが、
年齢は下手をすると11歳~
公家では冠、武家では烏帽子を戴き幼名を改める。
義務教育といわれるものは中学校までだし、
結婚も男子は18歳から出来るわけだし、
20歳成人という区切りがよくわからないぶーくんでした。
とはいえ、ぶーくんはまだなんとなく
1月15日成人式のイメージなんですね。
ぶーくんが子供のころは、クリスマスの前から成人式までが冬休みでした。
1月15日と1949年に始まったものが、
今は連休を増やすために土日とかにくっつけているようですが、
歴史までが変えられてしまうのはちょっとさみしいですよね。
ところで、成人式ですが、
成人式は
おとなとして自覚したことを宣言する場であるはずが、
成人式で大暴れする馬鹿どもがいることも事実、
はっきり言わせてもらうと、
自分は成人しました、今日から大人ですと宣言するべく、わざわざ会場に来ているのだから、
大暴れして迷惑な人は19歳だって顔だしで報道すべき、そして逮捕すべきだと思うのです。
と、ぶーくんの意見は置いておいて、
そもそも、日本には元服というある意味成人式があったが、
年齢は下手をすると11歳~
公家では冠、武家では烏帽子を戴き幼名を改める。
義務教育といわれるものは中学校までだし、
結婚も男子は18歳から出来るわけだし、
20歳成人という区切りがよくわからないぶーくんでした。