この二年は御朱印を頂に行くこともなかったのですが、期間限定の御朱印があるということで、全部で48社となるとコンプリートは難しそうですが、無理の無い程度にチャレンジすることにしました。
それが東急花御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/914b80b03d14d4f4a5ba8c9f4bf01e0a.jpg)
専用の御朱印張を準備してスタートです。
一番最初は
こどもの国線にある
徳恩寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/055aac4404804a82ea4cc55f9160609d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4d/5df571c88f3437369b58f3d75438c006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/e9ebde2af9daa2696bbd1ad4c44fc3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/531ee82a9bcf02abc6839c4819f96ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/0cb394fa0c89769f2808d94ceec95ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/e659ab5da18075c82afcdd1136f09362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/4ac71a67bedeb813f7944174a814bbf3.jpg)
のどかな場所にありまして、とても気持ちが穏やかになる場所でした。
帰りにお菓子と飲み物をいただきました、おせんべいの塩気が汗を大量にかいた体にめっちゃよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/8ef43506f99f8e900cd1efd12fee7e1c.jpg)
こちらは300円でした。
こどもの国線もしくは田園都市線
福泉寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/3071ed04aa8f97dcd4a918056d552844.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/3949061d3d3375bab9e5ef6afda27b73.jpg)
お参りするところの鈴の隣に大きな数珠がぶら下がっていて、軽く引くと「カチ」という音がします。
お願い事を考えながら引くそうなのですが、何も考えずに引いて本当に音がして「おおおお」ってなりましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/f9371acee3c0d5d8914a5157c7851c0d.jpg)
いろいろな神様がいるのですが、このお方はぽっくり大師さんといってぴんぴんしてぽっくり逝くそうです。
ちなみに、ぼけ封じ観音さまもいらっしゃるので、気になる方はどうぞw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/10abccff94a6e70794018b77fb342c0c.jpg)
握手をする薬師様なので、コロナの今は消毒をしてからどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/5f2cfbfe3a1bb2a9e94b6bcd77dfd476.jpg)
巡礼が出来る場所で左は中山道で右が東海道です。
他にも水琴窟があったり七福神がいらっしゃったり、イボを取ってくれる神様もいます。
神様ランドのような場所でした。
こちらでもお茶とお茶菓子を出していただきました。
水分補給はバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/b5b40c2d69899cb97b1895f2203166a4.jpg)
500円でした。