株式会社 電通ハウジング

社内のイベント、町の情報、個人的な趣味の話など、語ります。
曜日で担当がかわります(*^_^*)

大満足な週末

2007年11月07日 | ぽちのブログ
こんにちは ポチです(*^_^*)

先週末 ミズノクラシックの 上田桃子プロの アルバトロス!!

235ヤード 3W 本当に 素晴らしかった・・・

やっぱり プロは凄いですね 

あのショットは 偶然でなく きっと必然ですよ

アルバトロスと優勝 上田桃子プロ おめでとうございます!!



私はというと・・・・・ちょっと拍子ハズレしてしまいますが

先週末は 大変お天気に恵まれ 

キレイに 色づき始めた 景色を見ながら ラウンド

絶好の ゴルフ日和 でした




土曜日 朝5時に家を出発しましたが 那須に到着したのは

9時 4時間もの時間がかかって しまいました

紅葉の時期でもあり 東北自動車道を 利用する人は多かったのですね

さてさて スコアですが

土曜日は 那須グリーンカントリークラブ



スコアは 53 50 トータル 103 あともう少し・・・

久々のコース 1ヶ月ぶりなので チョッと緊張気味 

ランチはこれ↓ レディスランチ 美味しかった(*^_^*)



日曜日は ちふり湖カントリークラブ


       

スコアは 50 47 トータル 97 やった!!

この日は パー4 での 2オン1パット バーディも出ました!!

パー4のバーディは ホント うれしいのです(^^ゞ


天気も良く 納得のいく ゴルフができ

大満足の 週末でした(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続!宮古島珍道中・・・ちーこ・ちーこ言わせながら・・

2007年11月05日 | bu-kunのブログ
ぶーくんです。
先週は、珍しい鳥クロツラヘラサギで終了しましたが、
今回は、その続きです。

クロツラヘラサギに遭遇した、島尻マングローブ林のちかくに、
宮古島の特産である雪塩を作っている雪塩製塩所があるので、
さっそく工場見学に行く事にした。

よ~し!!レッツGO!GO~!
で、またもや
ち~こ・ち~こ・ち~こ・・・・(←ワイパーの音)
気を取り直して、
カーナビスタート!!である。

しばらく走っていると、カーナビさんが
「もうすこしで、左方向です」
ええええ~!左方向ってどれーーーー!!
とか言っているうちに、またもや池間大橋に乗ってしまい、
仕方が無いので、そのまま池間島へ行く事に、二日連続の池間島である。
せっかくなので、池間灯台の写真をパシャリ!!



島を一周して、池間大橋を渡っていると、
それまで沈黙していたカーナビさん
「もうすぐ、右方向です」
今度は、バッチリ右折成功である。
しかし、行き過ぎて
気が付くと「西平安名崎」である。



ここには、風力発電施設があり、池間島からもよく見えていたのだ。
とても美しい姿です。


そして、何故か世田谷まで1900キロの立て札が・・・・


この岬からの景色もすばらしかった~
池間大橋が一望です!!


今度こそは!!ということで、
雪塩製塩所へレッツGO!GO!ちーこ・ちーこ・・・
やっと到着しました!!!
雪塩についての説明を聞いて、お買い物!

せっかくなので、雪塩ソフトも頂きます
うま~い!!

そして、雪塩ソフトを食べながらの景色も
うま~い!!


さて、工場見物もして、またドライブを開始である。


すると、平良港に到着、
すでにフェリーが到着していてあと5分で出発とのこと、
思わず、乗船である。
着いた場所が、伊良部島

しかし、なにをするでもなく
船着き場でカップラーメンを食べてから乗船

30分の伊良部島体験でした

ホテル探検をしていなかったので、帰路につくことに、

ホテルに向う道で、車が二台ならんでお話中・・・・
気長に待ちます

ホテルの隣のドイツ村が見えます。

ホテルにつくと、お庭を探索


そして、プライベートビーチも結構広いです。


ちなみに、庭では兎とインコの小屋があり、
子うさぎが4羽、めちゃくちゃかわいかった
しかし、庭には大人のうさぎが放し飼いになっているそうだが、
見つけることが出来なかった。
ホテルの人の話だと、めちゃくちゃ逃げ足がはやいらしい・・・

夜はおやくそくの

ビアファス
ほんとうは、他にもレストランがあったり、
すぐちかくに食堂もあるのだが、旦那さまが大層この店を気に入った模様。

宮古そばは私がお気に入り

そして、楽しかった一日が更けていったのでした。


朝のベランダからの景色です。

今日はおとなり、うえのドイツ文化村から攻略です!!


お城の中には、中世の部屋が再現されています。
中世の婦人の部屋、騎士の部屋、台所などなど・・・

もう一つの建物には、
ベルリンの壁が展示されてました。

こちらは、”旧西ドイツ”側
アメリカ、イギリス、フランスの”資本主義”
落書きがたくさん描かれ自由なイメージが見てとれます。


こちらは、”旧東ドイツ”側
旧ソ連の”社会主義”
統率がはかられ規律のきびしさが見て取れます。

このベルリンの壁であるが、西ドイツ側と東ドイツ側の2枚の壁で、
この壁のあいだには数十メートルから数メートルのすきまがあり、
脱出者を監視する為に、ジャーマンシェパードが放たれていたそうな・・・
これも、戦争の負の遺産なのですな・・・

次回完結!また、いつか宮古島へ続く・・・のか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン!

2007年11月04日 | Tのブログ
10月31日(水)、近所のお店でハロウィンパーティーに参加してきました。
初めてハロウィンに参加したのですが、盛り上がりましたよ!

宮崎台にありますダイニングバーで開催でしたが、店内にはハロウィン仕様になり、DJブースが設置してありました。



ブラックライトに大きな音楽をかけてノリノリ!
食べ放題、飲み放題!
一緒に来ていたワンちゃん達も仮装して、可愛かったですよ!!


そして集まった人たちはこちら!



素敵でしょ!!

ドナルド君とスパイダー君、参加してます!!
2人ともなかなかの完成度です!

この他にもゾンビやKISS、ぷーさん、女装 などなど

お店の外のテラスに座って通りすがりの方とお話したり、楽しく踊って!
中には通り過ぎた車がバックして戻ってきたりと、ここは日本か!?って感じでしたよ!


でも、後々調べたたら、ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
ハロウィーンのテーマは不気味なものや怖ろしいもので、特に、死、アンデッド、黒魔術や神話の怪物などが含まれる。ハロウィーンに関連する登場人物には、幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔神、それにドラキュラやフランケンシュタインの怪物のような文学作品上の登場人物が一般的に含まれる。 だそうです。


じゃあ、スパイダーマンやドナルドだとテーマに沿ってないな!

ま、今回はただの仮装パーティーだったって事で!

また来年が楽しみです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○ 脳トレ ロンパス ○

2007年11月03日 | Sのブログ
ロンポス
ロンポスは升目にプラスチックの球体を繋ぎ合わせた
ものを長方形の升にピッチリ埋めていく脳トレゲームです
簡単なようで以外と難しいゲームです
少し前に流行ったチョコレートの板を組み合わせるゲームに
似ています
3個落としまでは簡単ですが4個になると結構考えます
簡単そうでできないところがミソですね



ちなみにレベル4です
残り4個でピッタリにのるよう埋めていきます



てきそうで できないんです





答えはこれです わかりましたか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 社内の血液型分析 ★

2007年11月02日 | フランのブログ
血液型の占いなどは、相変わらず人気がありますよね。

 人は血液型だけでは区別など出来ません
 育った環境やその人の性格や今の環境などで
 同じ血液型でも、まったく違う感じになります。

 しかし、参考にはなるとは思います(意外と当たってたりして)

 自分とまったく違う血液型の人の話しや行動に
 凄く驚かされたり、感動したりと新発見もあります

 それに、初対面同士でもこの話題を出せば意外と
 親しく話せたりします。

 うちの会社は、とてもアットホームでにぎやか・明るい
 人材がたくさん居ますが・・・
 血液型の割合で分けてみますと

   1、B型  41.2%
   2、O型  35.3%
   3、A型  23,5%

 ちなみに日本人の割合は
 
   1、A型  40%
   2、O型  30%
   3、B型  20%
   4、AB型 10%

 わかりやすくグラフにしますと・・・・

 

 日本の平均的な割合と、会社の中の割合の
 A型とB型が逆になってしまっています(何故?)
 これには色々な意見がありますが。

 国別にしてみますと、

 電通ハウジング本店は、ジプシー(ハンガリー)に
 似ています。
 やっぱりB型が多いせいか、自由に生きるジプシー
 なのでしょうか?

 ちなみに私は、両親共にB型から生まれたB型です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆~プリザーブドフラワー~☆

2007年11月01日 | 不思議さん
プリザーブドフラワー、ご存知ですか?

数年前から出回っているので知ってる方も多いと思います。


プリザーブドフラワーとは、お花や植物を巧妙な技術で加工してあるものです。

その為、『生花』と区別がつかない程、本物そっくりなんです。

『ドライフラワー』はお花を乾燥させたもので、それはそれで別のなんとも素朴な風味があります。




それぞれ違った持ち味がありますが、私がはまっているのが

このプリザーブドフラワーです。



プリザーブドは色や置く場所など環境によりますが、

ドライフラワーや生花よりかなり長持ちするので、

お値段は少し高いけれどかえってお得ですし、プレゼントにも最適です。



先日久々にアレンジを作ってきました。
             
              

              



先日行ったお教室は、与えられた花材ではなく、

自分が好きな花材を選んで制作出来るので、好みの作品が作れます。



来月また行ってきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする