株式会社 電通ハウジング

社内のイベント、町の情報、個人的な趣味の話など、語ります。
曜日で担当がかわります(*^_^*)

芸術的漫画

2011年07月14日 | LDKハセガワ



本、買いました!



大好きな荒木先生の作品です



全編カラー、123ページ、読みきりです。



岸辺露伴(キシべロハン)が



『この世で最も黒い色』



を使って描かれた



『この世で最も邪悪な絵』



を探しに行く、



というお話です。



題材が既に興味津々です



内容は、ナイショです。



岸辺露伴(キシべロハン)とは、



ジョジョの奇妙な冒険第4部に登場する漫画家です。



スタンド能力は「ヘブンズドアー」



対象を本にしてしまう能力です。



体の一部が薄くペラペラっとめくれるような感じで本になります。



対象の記憶や人生をその文字を読んで知ることができます。



ページに何かを書き込むことで、その行動や記憶を操作することも可能です。



さらに頭が良く、COOLなキャラです。







ジョジョ立ちか!



と誰しもが感じるポーズですが、



今回はルーヴル所蔵のミケランジェロ・ブオナローティ作の彫刻



「瀕死の奴隷」のポーズをルーヴルへのオマージュ(敬意)として取り入れたようです。



芸術とコラボできる漫画家さんなんて、



そんなにいないですよ。



今回の作品に限らず、



荒木先生の作品には、とにかくかっこいい構図やポーズが沢山登場します。



みなさんも是非読んでみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国美味しい時間♪

2011年07月13日 | ぽちのブログ
さてさて・・・・・

韓国旅行のつづきです。。。。。。


こちらは仁寺洞(インサドン)




スターバックス ハングル語です




ハングル語のスターバックスは韓国でも数店舗しかないため

写真だけ撮ってみました

本当はここでコーヒーを飲むはずでしたが・・・



なぜか・・・・近くの韓国茶のお店で休憩しました





お茶屋さんは 韓屋つくりのオシャレなお店


飲んだのは 赤いのは 五味茶(オミジャ) と ショウガ茶




体がキレイになった気がします






そして夕飯は 明洞で有名な  明洞餃子






ここのマンドウが美味しいのですがスープもなかなかで


このなかにはウドンも入っており おなかがいっぱいになります

一人でこの量は食べきれませんね




サムゲタンといえば「土俗村」







景福宮から近いところですが 午後1時に着いたら40分待ち

でもここのサムゲタンは絶対並んでも食すべし!!


鶏肉の中にはもち米やナツメ 朝鮮ニンジン などなどたくさん詰まっています

スープはさっぱりとアッサリとした感じです シツコイ味ではありませんね






韓国といえば 焼肉


こちらでプルコギとサムギョプサルをいただきました









サムギョプサルは大好物です 美味しかったです





朝食はホテル近くの お粥の店


胃腸に優しい食事です









これはアワビ粥です こういう食事をしているときっと痩せるんでしょうね

美味しいですよ~





明洞に行ったら必ず寄る


「華麗なる遺産」の舞台となった ソルロンタンの店

イ・スンギくんが主役のドラマです






「神仙(シンソン)ソルロンタン」

牛肉のテールスープ 美味しいです





たっぷりと 美味しい時間を過ごせました


やっぱり韓国は楽しいて美味しいところです(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ナツ☆

2011年07月12日 | モリリン♪
今年の“ナツイチ”はズルイ
(ちなみにナツイチとは、毎年夏に実施される集英社のキャンペーンの一つです)




何がズルイかというと。。。。




文庫本カバー




文豪の名作×人気漫画家のコラボ作品





書店に並べられている作品の数々を見ると購買意欲が




でもでも



実家に帰省すれば本自体はあるし。。。


でもでも



こんな機会滅多にないし。。。。



とゆうような葛藤を本屋さんに行くたびに繰り返しています

一番欲しいのは、坊っちゃん×東村アキココラボ↓↓








ちなみに坊っちゃんの顔のモデルは



嵐のメンバーの一人だそうです




誰なのか考えながら








マスカットを食べる今日この頃です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY WEDDING*

2011年07月09日 | ズーミン*
こんにちわー☆

最近会社までチャリ通のズーミンです

毎日暑いですが、みなさんは夏バテしていないですか?

最近夜風が気持ちよくて心地よく睡眠がとれております★

先日、結婚式場に行ってきました♪

すごーーーーーーーーーーくステキで、、、結婚したくなりました



高砂はこんな感じ☆





階段があったり、いいですよね~♪



さてさて、、

目的はこちらでした

じゃじゃん!!



グランドピアノー

実は披露宴で歌う事になりまして。。。

そのリハーサルに行ってきたのです



白いグランドピアノのヤマハちゃん

鳴りも良く、すごく気持ちよかったー

本番を想定して歌っていたら、かなり泣きそうになってしまいました。。

実は本日、私の兄が結婚します。

サプライズで歌います。

うまくいくのでしょうか?!

次のブログにて報告致します~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ ワインディングマシーン ★

2011年07月08日 | フランのブログ
ある日、急にこんな物が我が家にやって来ました。

 自動巻き腕時計用ワインディングマシーンという物だそうです。

 

 そうです!初耳です、私。

 何??これ??

 時計を最高4個セッティング

 電源を入れると

 ゆっくりと回転を始めます。

 

 何?何故?これが必要で、何の役に立つのか??

 自動巻きの時計は・・・・

 腕に着けない状況では、中のローターが回転しないので

 勝手に巻き上げてくれない・・そうです。

 そこで

 ワインディングマシーンが働いてくれます。

 回転時間や方向の設定をすることにより

 動いたり、止まったりを

 永遠に繰り返します。

 なるほど!!

 何となく理解しました。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近好きな歌

2011年07月07日 | LDKハセガワ

久しぶりにCDを買いました!



阿部真央さんの「素。」(す)



というアルバムです。



歌声がステキです。



力強くかっこいー曲も、



かわいー曲も、



どちらも、すばらしいです!



そんな彼女の曲の中でも



最近のハセガワのお気に入りはこちら






危険な歌です。



曲の題材としては作りやすいのかな?



アコギ1本で弾き語りの曲です。



これまた、曲のシンプルさが



歌い手のイメージをいい感じに表現しています。



使用コードは、D → A → E → F♯m



のみ。



興味のある方は、聴いてみてください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北に行ってきました(*^_^*) 注長文w

2011年07月06日 | bu-kunのブログ
暑いですね~!そんな、暑いさなか台北へ行ってきました(*^_^*)

今回は羽田発着なので、楽ちんです!!
羽田発だと、台北の空港も桃園ではなく、松山という街中の空港になるので
どちらも便利なのでした!!

去年は成田だし、その前も成田や新幹線を使用しての旅行だったため、
羽田は新しくなってから使ってなかったのです。

時間が早くて、ほとんど開いてなかったのが残念ですが
ジャパネスクばりばりで素敵な空間でした。

そして、小腹もすいてたので

トーストセットをいただいてから飛行機に乗り込みますb

今回の航空会社はANA!!機内食が楽しみだ!!

私が選択したのはコレ↑
いなだの照り焼きとカニごはん!!

これは、マジでウマいですよ!!
うほうほしてたら、到着です!!


今回、お世話になるのは
王朝大酒店(サンワールド ダイナスティー)
なんか、大酒店っていうのが珍しいので色々調べましたが
明確な答えはなく、台湾で一番多いのは大飯店で外資などが大酒店と書いてあるサイトもありましたが、
あきらかな外資も大飯店になっていたので、その説も微妙ですね。


台北のホテルでは珍しく、広い車寄せがありロビーは

このように、広くてキレイです。

中級ランクになっていましたが、
なかなかどうして!!と、思いながらチェックインしようとすると
・・・・

まったく、日本語が通じません・・・というか
カウンターの人がハナから英語しか使ってこないんですよ!!
「チッ」っと、思いながらもなんとかチェックインして
お部屋に向かいます
お部屋は8階!!
エレベーターに乗って8階に着くと

吹き抜けになっていて、レストランが見えます!!
う~ん!日本語スタッフが居ないのは(たまたまか?)玉に傷だがホテル自体はなかなか



ちなみに、これはレストランからのショット


よしよし!!ってことで
部屋に入る!!

まぁ・・こんなもんでしょ

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・





?????

染み・・・

実は、部屋中こんなシミだらけなんですわ・・・
一気にテンションが下がるが
これが中流たる所以なんだろうな・・っと、あきらめる。

そう思ってみると、廊下もシミだらけなんですわ・・
床さえ見なけりゃ、そこそこ良い感じなんですけどね~ww

さて、荷物を置いて、さっそくお出かけ!!

前回も活躍した、電子マネー悠遊卡(ヨウヨウカー)

日本で言うところの、パスモやスイカみたいなやつです。
コレに、100元チャージしてスタート!!

本日初めの目的地は
「台北駅」の近くにある「台北故事館」1950~70年代の台北を再現したミュージアムで
駄菓子などのお店が入ってるらしい、
横浜のラーメン博物館の台北版みたいなやつだ!!

乗り換えしながら到着した台北駅の地下街はとても楽しい!!
お店を冷やかしながら目的地の出口へ

台北駅↑

ところがだ!!
この台北故事館・・・・見当たらない・・・
なんと!無いのだ・・・
残念だが、仕方が無い!

お次の目的地に行くことにした。

次の目的地はタクシーでないと厳しそうなのでタクシーに乗る。
台北のタクシーは安い上に、ボったくられることもない(されたことがない)ので安心だ。

で、着いたのが


圓山大飯店

「千と千尋の神隠し」の舞台となったホテルです。

泊まれないので、せめて食事をしようと向かったのでした(*^_^*)


近くで見ると、すごい迫力です。

とても美しい・・
宮崎駿がこのホテルをみてインスピレーションを感じるのもわかる気がします。

中にはいると

やっぱり、美しい




色々なところが、すべて絵になるんですね!


で、こちらで食事をすることにした。

「松鶴庁」
丁度、下午茶タイムだったので490元(約1500円)でビュッフェ形式でお食事を頂きます。


種類も豊富な上に、ウマい!!
シュウマイ、ウマいは当たり前だが、厚揚げ(っぽいやつ)の煮物とかもめっちゃうまいです。

甘いのが基本的に苦手なので、がんばって4つ食べましたが
スイーツの好きな方には大変良いように思います。

満腹食べて、一旦ホテルに戻るためタクシーに乗り込もうとすると
ドアボーイがやってきて車の扉を開け閉めしてくれる・・
ああああ・・そうだよな・・・
自分が泊まってるホテルではこういう姿を見てなかった・・そうだなよな~普通はそうだよな~


で、ホテルに戻って(もちろんドアボーイはタクシーの戸をあけてくれなかった)
町探索に出ることにした。
実は、旅行に行くと(国内でも海外でも)回りを散歩するのが大好きである。
その地域の生活や習慣が垣間見えるような感じでかなりふらふらと歩き回ることが多い。

台北市内は、綺麗な建物と、かなり古い建物が混在していて
それがまた、不思議な空間を作っている気がする。


帰りにコンビニによって飲み物をゲッツする。

なんと!リプトンにドラゴンボール
ドラゴンボール好きなんだな~と、思いながらも
お茶をゲッツ!!


同じ銘柄のお茶でも
台湾式
日式
がある。

台湾式には砂糖が入っていて甘い
日式は無糖である。
せっかくなので台湾式を飲んでみたが・・

ほんのり甘い・・・
昔、おばあちゃんがウーロン茶に砂糖を入れていたのを思い出した。

一旦、ホテルに帰って一休みした後
もう一度探索へ向かう。

モスバーガーを発見して入店

チリドックと

日本茶

普通に抹茶入り玄米茶の味がした。
この時に氷を入れるかどうか聞かれます。

そして、難しいのが
アイスコーヒーを注文すること。

アイスコーヒーで通じなくてアイスカフェと言ってみた。
すると、
アイスティーが来た

帰りにもう一度、
さっきと違うコンビニへ行く。
この辺りは
ファミリーマート
セブンイレブン
OKストア
の3種類のお店があり、それらはかなりの軒数がある。
はっきり言って、このホテルはコンビニ天国だった。

で、そこで

コンビニのお土産コーナーでゲッツした。
99元
よく見ると
「原住民民芸品」と書かれていて「猫目石」と書いてある。
厄除けってことでしょうか。
綺麗なので、これを購入です。

そして、台北はレシートが共通で宝くじになっているのもそうですが、
ポイントシールが大好きなんですね
ドラッグストアとかコンビニで買い物をすると決まってポイントシールをもらえます


こちらが、ドラッグストアのどらえもんシール


こちらは、クレヨンしんちゃんとウソップ

去年の分と合わせると結構たまってますよww

そして、ここでまたホテルに戻りますが
ここで異変が・・・

めっちゃ、体調が悪い
めまいがするし、動けないくらい体もだるい
いそいで、風呂に入ってからベットに入るがずっとぐるぐるしているのだ。
8時だけど、明日のためにとにかく休むことにしたのだが、
大量の汗でTシャツも交換しないといけないくらい、
さらに、途中シャワーで汗を流さないとぐっしょりなのだ。

この日の台北は33度、立っているだけどじっとりと汗をかくのに
室内に入ると、めっちゃ冷え冷えなのだ
多分、その温度さでやられたのか、
軽い熱射病なのか、とにかく休んでいた。

すると・・

トルルルルルルルルル・・
トルルルルルルルルル・・・

トルルルルルルルルルルルルル

室内の電話が鳴っていた
時間を見ると10時

旦那様が応対してくれたのだが、
旦那様もなんだかわからない感じでフロントに向かっていった(タバコも吸うためだ)

戻ってきた旦那様が

「おみやげあるよ~」って、言われたけど断わって来たよ。

?????????????ん?

何の話かと思ったら、
空港からホテルに向かう前に、免税店に寄っているのだが
その免税店でハスの実を購入した人がバスに忘れて行って
それが、私たちじゃないかと言うことで、ガイドの陳さんが持ってきたとのことだ。
スタッフが日本語がしゃべれないため
電話でもカウンターでも
「おみやげあるよ~」ということだったらしいww

で、わたしも改めて風呂に入りなおしてシャツを着替えてまた就寝です。

早めの対応の為、翌朝はめまいもだるさもなくなってました。
よかったよかった!!


さて二日目です。

前夜、体調不良に悩まされましたが
早々に就寝した為体調はそこそこ戻ってました!!(よかった~)

で、ホテルの窓からの眺め

前にアリーナがあり、その先に台北101が見えます(*^_^*)
とっても眺望はいいのですが、窓が汚いので曇り空のよう・・本当はピーカンでした。

そして、このホテルも・・と、いうか台北の屋内は基本禁煙なので
外に出て喫煙します(私は吸いませんが、旦那様は喫煙者)

↑コレ

前回の第一大飯店では缶詰の缶だったので、ずいぶんきれいだな~と思った(なんか・・洗脳・・)

旦那様に付き合って喫煙エリアに行くと
隣のビルに王朝大酒店が映っていたので激写です。


このあと、例の吹き抜けのレストランで朝食バイキング

タマゴはいろいろなものが入っていて、ウマウマです(*^_^*)b

で、オレンジジュースはつぶつぶが入っていてフレッシュジュースっぽいのですが
甘~~~~~~~~~い

台湾の方は甘党なんですかね?


本日の予定は
淡水へ向かいます。

H・I・Sのオプションでの参加です。
と、行っても私たちともう一組(お嬢さん2人組)の4人でマイクロバスで淡水へ向かいます。

大体40分くらいでしょうか・・
初めは

「紅毛城」

ガイドさんが一緒に回ってくれるツアーの良いところは、
いろいろと説明してくれるところです!!

この城は
初め
スペイン人が要塞を作り、その要塞をオランダ人の手に渡り・・・・
さらには日本統治になったという、いろいろな国が入れ替わった城だとのこと。

高台にあるため、眺望もすばらしい



さっそく、城内へ・・・

と!ところが
ここで
カメラに異変が!!

サイバーショットDSC-T10と言うのを使用している。
基本的にソニー大好きっ子で、デジカメもサイバーショット2代目、パソコンもVAIOで2代目というくらいソニー好き!!

で、特にこの機種にしたのは、
レンズカバーをスライドさせると電源が入り、起動時間も超早い!(あと、レンズが出ないところが好き)

そんなサイバーちゃんですが、
写真を撮ろうと、カバーをスライドさせたら

ぶるぶるぶるぶるぶるぶる・・・・

ぶるぶるぶるぶるぶるぶる・・・・

ぶるぶるぶるぶるぶるぶる・・・・
すごい、振動だ・・そして、画面もブレブレに振動している・・・

何度か、電源を入れたり切ったりすると、
エラー表示がでるもののなんとか起動する。
その起動した瞬間に写真を撮るという、大変つらい状況となった。

で、

トイレ・・・
建築されたころからのトイレで、すでに今と変わらないデザインなんですよね
文化の違いがすごいな~と思いながらも
せっかくの景色も、後ろになっちゃってさみしいよな~などと思いながらも
散策再開です。


ここだけ見ると、
今、自分が居るのはどこの国なのかわからないですね・・





紅毛城を出て、
埠頭散策

海人埠頭で散策と水分補給!!

で、町をふらふら





ここで、
ガイドさんが説明してくれたのが
淡水には、「孔雀貝」というのが沢山採れていたそうだが、
この「孔雀貝」が激ウマすぎて、乱獲してしまったので採れなくなったそうだ。
しかし、この孔雀貝を扱っている店(屋台)があるから、
どんな貝か見てみたいということで連れて行ってもらった。


これが、孔雀貝

北海道にも「カラス貝」というのがあって、
同じような形で真っ黒なのがある(食べたことないけど)

炒めて食べるとおいしいらしいです。


名物の長~~~~いソフトクリーム!!

私は、アイスとかが苦手なので
一緒にツアー参加しているお嬢さんたちのアイスを激写です(*^_^*)





この後、また車に乗ってしばらく走ると

関渡宮に到着!!

一見みると山の側面にある感じで薄いお寺かと思った。

ただ、奥行きは無いけど広さがあるんだな~と思った。

ところがどっこい!!

洞窟の様な作りになっていて
かなり深いです。


洞窟を抜けると、一旦地上に出て
またもや洞窟の中に

洞窟の通路も美しい彫り物で飾られ素晴らしい!1



ここでも、いろいろガイドさんが説明してくれましたが、
一番、記憶に残ったのは
龍の指の話と鳳凰の話(*^_^*)

龍の指は3本、4本、5本あり
皇帝のみ5本の龍を使用できるらしい。
寺院やその他は3本、もしくは4本なんですって
ちなみにこちらでは4本の指の龍でした。

鳳凰は、雌雄同体で必要なときに変化するとのこと。
鳳は雄、凰は雌ということらしい。

そして、淡水散策はここまで
一旦、台北市に戻ってお昼ご飯です。

かなりの長文となりましたので今回はここまでで・・・・・後半は次回・・ご期待あれ(なんちゃんて)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆地元飯☆

2011年07月05日 | モリリン♪
最近


TVに登場する機会が多くなった



モリリン♪地元の食をご紹介します





じゃーーーーん












瓦そばです



先日は“秘密のケンミンshow”で




そして昨日は“しゃべくり007”で紹介されていました





私の家では



休日の昼ごはんや母親が家事をしたくない日に



よく食卓に出ていました




もちろん瓦ではないです



ホットプレートに茶そばをのせて食べてました




瓦そばを食べれるお店で有名なのは








“たかせ”さんです




たかせさんの近くは温泉街なので(小規模ですが・・・)




日帰り温泉に行った後、立ち寄る人が多いです
うちの家族もそうです









山口県に行った際はぜひ立ち寄ってみて下さい









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ 塩ラーメン

2011年07月02日 | Sのブログ
港北ニュータウンにある

老麺 魂 の 塩ラーメン

ここの塩ラーメンはお気に入り

具に玉ねぎのみじん切りが入ってます

スープは出汁がよくでていてコクがあります

個人的にはお正月に食べるお雑煮のラーメンと

いう感じです











食べると体が暖かくなります

じんわりと 元気がでてきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆~キャンディキャンディ~☆

2011年07月01日 | 不思議さん
先日ぶーくんが台湾で買ってきてくれた

キャンディキャンディのトランプ

これは入れ物



中のトランプもキャンディだ~~と、良く見たら
キャンディではないみたい・・?

でも、いがらしゆみこさんの絵ですね




日本じゃキャンディグッズは売ってないのでとても貴重です




キャンディは小学生の時大好きで、毎週テレビで観てました。




今では著作権やら色んな大人の事情で

日本では見かけなくなってしまい

とっても残念です



数年前にあった山梨の『いがらしゆみこ美術館』には

何度か遊びに行って

親子でぬりえなんかしたり楽しみました。

これは自分で塗ったぬりえをプリントしたマウスパットです。





今ではそこも閉館になり、でも今は岡山に??→ココ
(ここでも多分キャンディグッズは扱ってないですが。。)



今みても可愛いですね。





とても懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする