おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
山形県酒田市では、ここのところ暖かい日が続いています。
ここ数日は、朝から雨の天気が続いています。
この時期、雨の日は寒くなることが多いので、1枚重ね着をすると、暑くてたまりません^^;
先日、富士山の初冠雪のニュースがありましたが、出羽富士と呼ばれる鳥海山はまだのようです。
今年は、異常に暑い夏でした。
海水温も高く、サンマの不良もメディアでは話題になっていました。
海水温の上昇は、サンマだけではなく、鮭にも影響しているようです。
例年ですと、9月中旬を過ぎると鮭が少しずつ獲れ、10月に入ると本格的に入荷して来ます。
しかし、海水温が高い影響で、今年は鮭の南下が遅れ、漁獲量が少ない状況が続いています。
漬物の梨屋でも、入荷する鮭の量が少ないため、困っている状態です。

「最上川漬(鮭親子粕漬)」の下漬
10月1日からは、「最上川漬(鮭親子粕漬)」の販売を再開しているだけに、在庫を切らすわけにもいきませんので、少々高値でも仕入れなければなりません。

非常に過ごしやすい気候で何よりですが、仕事のことを考えると、季節の進行が遅いことが恨めしく感じます。

漬物の王国 山形 漬物の梨屋ショッピングサイト
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
山形県酒田市では、ここのところ暖かい日が続いています。
ここ数日は、朝から雨の天気が続いています。
この時期、雨の日は寒くなることが多いので、1枚重ね着をすると、暑くてたまりません^^;
先日、富士山の初冠雪のニュースがありましたが、出羽富士と呼ばれる鳥海山はまだのようです。
今年は、異常に暑い夏でした。
海水温も高く、サンマの不良もメディアでは話題になっていました。
海水温の上昇は、サンマだけではなく、鮭にも影響しているようです。
例年ですと、9月中旬を過ぎると鮭が少しずつ獲れ、10月に入ると本格的に入荷して来ます。
しかし、海水温が高い影響で、今年は鮭の南下が遅れ、漁獲量が少ない状況が続いています。
漬物の梨屋でも、入荷する鮭の量が少ないため、困っている状態です。


10月1日からは、「最上川漬(鮭親子粕漬)」の販売を再開しているだけに、在庫を切らすわけにもいきませんので、少々高値でも仕入れなければなりません。

非常に過ごしやすい気候で何よりですが、仕事のことを考えると、季節の進行が遅いことが恨めしく感じます。
