27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。
浅口市探訪その3は、その2の続きです。
金光教徒社(浅口市金光町大谷338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/73e53b85f37e79cb0b372f290da9f4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/daafdec2b87e3e60dfadc8a63af73ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/e1f03b809b09667b1197e2e46316c131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/ab2b1aeaadbe88b0a1c645f5760ebc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/293c5dc2f4ba904ae711faf8a23790e9.jpg)
大正10年築?
3つの別々の建物に見えますが同じ施設の様です。
大正5年築の説もありますが不明
おしゃれです。
金光教教学研究所(浅口市金光町大谷1441-3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/829fb9e5e88dda6ecd07fca8ebf4bfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/e57a476890c3d33c59a612c69b967b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/da34b38f5ae61e5806439784642f5fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/01c8186a1d2a3947b7a9cca563e0df2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/1ed8643e10937c71b86df95c19aed6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/972046532750c6ee7e307174715c73fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/9b212571ecd6e1476a8bdbe372ee76d5.jpg)
昭和5年築
車寄せ、玄関部、棟屋部がいい感じ
金光教教学研究所・和館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/7b94b657f4c76937ba9324819c321a18.jpg)
渋い
金光教学院(浅口市金光町大谷1486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/656ac6e59071fa91d006923a7a8ebe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/51a14dc3bb078a2752d91d3d04af5d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/a2373f4b3ea06bf9be3e52c52d698107.jpg)
明治40年頃
敷地内に入れませんでした。
和風で重厚
洋館付き住宅にも出会いました。
個人邸(浅口市金光町大谷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/e70eb869f44b715bbdfa9af3ebf501d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/56ba3cf498838a4022d6e81bab079415.jpg)
いい感じ
これにて浅口市探訪は終了
浅口市といっても、金光町だけなのですが、特に大谷地区は素晴らしかったです。
雨も降りそうで、降らなかったので良かった。
最高でした。
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。
浅口市探訪その3は、その2の続きです。
金光教徒社(浅口市金光町大谷338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/73e53b85f37e79cb0b372f290da9f4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/daafdec2b87e3e60dfadc8a63af73ca3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/e1f03b809b09667b1197e2e46316c131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/ab2b1aeaadbe88b0a1c645f5760ebc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/08/293c5dc2f4ba904ae711faf8a23790e9.jpg)
大正10年築?
3つの別々の建物に見えますが同じ施設の様です。
大正5年築の説もありますが不明
おしゃれです。
金光教教学研究所(浅口市金光町大谷1441-3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/829fb9e5e88dda6ecd07fca8ebf4bfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/e57a476890c3d33c59a612c69b967b68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/da34b38f5ae61e5806439784642f5fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/01c8186a1d2a3947b7a9cca563e0df2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/1ed8643e10937c71b86df95c19aed6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/75/972046532750c6ee7e307174715c73fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/9b212571ecd6e1476a8bdbe372ee76d5.jpg)
昭和5年築
車寄せ、玄関部、棟屋部がいい感じ
金光教教学研究所・和館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/7b94b657f4c76937ba9324819c321a18.jpg)
渋い
金光教学院(浅口市金光町大谷1486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/656ac6e59071fa91d006923a7a8ebe08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/51a14dc3bb078a2752d91d3d04af5d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/a2373f4b3ea06bf9be3e52c52d698107.jpg)
明治40年頃
敷地内に入れませんでした。
和風で重厚
洋館付き住宅にも出会いました。
個人邸(浅口市金光町大谷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/e70eb869f44b715bbdfa9af3ebf501d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/56ba3cf498838a4022d6e81bab079415.jpg)
いい感じ
これにて浅口市探訪は終了
浅口市といっても、金光町だけなのですが、特に大谷地区は素晴らしかったです。
雨も降りそうで、降らなかったので良かった。
最高でした。