MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

岡山県浅口市探訪その3

2015年09月07日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

浅口市探訪その3は、その2の続きです。

金光教徒社(浅口市金光町大谷338)





大正10年築?
3つの別々の建物に見えますが同じ施設の様です。
大正5年築の説もありますが不明
おしゃれです。

金光教教学研究所(浅口市金光町大谷1441-3)







昭和5年築
車寄せ、玄関部、棟屋部がいい感じ

金光教教学研究所・和館

渋い

金光教学院(浅口市金光町大谷1486)



明治40年頃
敷地内に入れませんでした。
和風で重厚

洋館付き住宅にも出会いました。

個人邸(浅口市金光町大谷)


いい感じ

これにて浅口市探訪は終了
浅口市といっても、金光町だけなのですが、特に大谷地区は素晴らしかったです。
雨も降りそうで、降らなかったので良かった。
最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県浅口市探訪その2

2015年09月06日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

浅口市探訪その2は、金光学園中学校・高等学校を訪ねたあと、金光町大谷地区へ

金光町は、金光教発祥の地として知られており、特に大谷地区は、門前町として知られているようです。

旧定金歯科医院(浅口市金光町大谷229−14)






大正6年築
おしゃれです。素敵

ふじや呉服店(浅口市金光町大谷)



シンプルでいい感じ

金光教東中国教務センター・旧銀行(浅口市金光町大谷294−26)



玄関部がいい感じ

西沢日進堂(浅口市金光町大谷294−5)


味があります。
外壁のしみ具合が、最高

八角堂


大正3年
最上部がいい感じ

金光教本部の門

渋い

金光教修徳殿





大正15年
渋い

その他




いい感じです。

町並み







良い意味出ています。

この後、門前町をさらに奥へ向かいました。

後ほど



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県浅口市探訪その1

2015年09月01日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

浅口市探訪その1は、浅口市金光町の金光学園中学校・高等学校を訪ねました。

金光学園中学校・高等学校へ

金光学園記念講堂(浅口市金光町占見新田1350:学校敷地内)






明治37年築
下見板張り、ドーマー窓、内部の天井等、いい感じでした。
部活の生徒が多く、なかなか撮れませんでしたが、なんとか撮影

金光学園小体育館(敷地内)





昭和26年築
もっと古く感じますが…
渋い…塗装なしの下見板張りに、石造り風入り口がカッコいい

上記の2つを訪ねたのですが、その他にもありました。


古そうな学校施設(敷地内)



築不明
こちらも良い感じです。

門柱と煉瓦塀

いい感じ

金光学園中学校・高等学校は良い学校でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県矢掛町探訪その2

2015年08月30日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

矢掛町探訪その2は、矢掛町矢掛を訪ねました。

あすなろ園・旧矢掛自治警察署・旧矢掛町役場(矢掛町矢掛2543-1)



築不明
渋いです。

矢掛高校明治記念館・旧矢掛中学校(矢掛町矢掛1776)






大正4年
おしゃれでかわいい

旧山陽道の宿場町へ

川田商店(矢掛町矢掛)




昭和初期
重厚に見せた木造建築です。
いい感じ

横山精肉店(矢掛町矢掛3147)



昭和初期
存在感が凄い

交譲会館(矢掛町矢掛)





大正期
渋い

その他、同街道の看板建築たち
看板建築(矢掛町矢掛3055)



看板建築(矢掛町矢掛3167)



看板建築(矢掛町矢掛)

これらは、昭和初期と思われます。
良い味出ています。

町並み




良い味出ています。
矢掛町、いい感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県矢掛町探訪その1

2015年08月23日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

矢掛町探訪その1は、矢掛町小田を訪ねました。

旧中国銀行小田支店(矢掛町小田6620)






大正~昭和初期
タイル張りで、きりっとした印象でした。
中央上部の装飾もカッコいい

矢掛塗装店(矢掛町小田6599−2)





昭和初期
周囲に組まれた足場が残念ですが、良い味出ていました。
二階中央部の装飾と、外壁のしみ具合が最高

矢掛塗装店の隣に旧小田郵便局があるはずですが…

旧小田郵便局は、解体されていました…残念

旧マルヤ金物店(矢掛町小田6585−1)





昭和初期
シンプルな看板建築です。
良い味出ています。

旧小田郵便局が解体されていたのが残念ですが、和と洋が混在する素敵な街道でした。

矢掛町小田の探訪を終えて、矢掛町矢掛に向かう途中、寄り道しました。

六友公会堂・旧中川村役場(矢掛町本堀1208-3)






大正15年
旧役場らしい建物でした。
現在は、公会堂として活用されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井笠鉄道記念館・旧井原笠岡軽便鉄道新山駅

2015年08月22日 | 岡山県
27.8.19~21
岡山(矢掛町小田、矢掛町、浅口市、倉敷児島、倉敷玉島、岡山市)へ、一人旅に出ました。

矢掛町小田に向かう途中、笠岡市において井笠鉄道記念館と出会いました。

井笠鉄道記念館・旧井原笠岡軽便鉄道新山駅(笠岡市山口1457-8)




大正2年
渋いです。
入場無料ですが、早朝のため開いていませんでした。
県道48号沿いにあります。


1号機関車

こんなのもありました。
いい感じです。

久しぶりの一人旅において、最初から良い出会いがありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県備前市探訪その3

2014年04月14日 | 岡山県
26.3.23
岡山県備前市を訪ねました。

その3は備前市三石の続きです。

三石小学校講堂・旧三石尋常高等小学校講堂(備前市三石3215)








昭和12年築
木造2階建、大きな講堂です。
四本柱の玄関ポーチや色合が素敵

JR三石金剛川拱渠





明治23年築(明治44年増設)
四連アーチです。凄い
初めて四連を見ました。感動…

JR寺前川拱渠





明治23年築(明治44年増設)
トンネル内の天井に段差があります。
珍しい。

煉瓦トンネルが、まだまだあるみたいですが、発見できず…

煉瓦シリーズ


古くは無いと思いますが、目に付きました。

煉瓦で栄えた三石
今は少し寂しいですが、味のある町でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県備前市探訪その2

2014年04月13日 | 岡山県
26.3.23
岡山県備前市を訪ねました。

その2は備前市三石です。

三石(旧三石町)は煉瓦で栄えた町だそうで楽しみ

三石駅前を通る旧山陽道をウロウロ

橋本石油店・旧中国銀行三石出張所(備前市三石271)


昭和14年築
小ぶりでシンプル、入り口の石段がいい感じです。

旧三石郵便局を探しましたが発見できず…
ご近所の方に訪ねると「解体されたよ」と教えてくれました。残念

煉瓦施設(備前市三石)

元は何だったか気になります。

三石深井鉄工所事務所(備前市三石)




築不明
角に玄関があり独特です。
いい感じ。

三石耐火煉瓦旧事務所(備前市三石868)



明治27年築
窓枠がサッシに変えあられていますが、下見板張り等いい感じです。
塗装して欲しいなぁ~

三石耐火煉瓦施設








煉瓦が沢山

三石耐火煉瓦第2工場






こちらは新しいのですが、気になったので…
煉瓦を愛してるんだなぁ~

気になった建物等





いい感じです。

三石、いい味出ています。
引き続き探訪
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県備前市探訪その1

2014年04月12日 | 岡山県
26.3.23
岡山県備前市を訪ねました。

その1は、吉永駅周辺と旧閑谷学校です。

吉永駅に到着し徒歩でウロウロ

旧宮崎商店(備前市吉永町吉永中)




昭和2年築
小ぶりな中にしっかりとした装飾や外壁、色合いが最高でした。

個人邸(備前市吉永町吉永中)


いい感じ

街並み


いい味出ています。

旧閑谷学校へ

旧閑谷学校の史跡たち(備前市閑谷784)







閑谷学校は江戸時代に建てられた、旧岡山藩直営の庶民教育のための学校だそうです。
国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財に指定されているそうです。

旧閑谷学校資料館





中へ




明治38年築
洋風木造校舎です。
現在は資料館として旧閑谷学校の貴重な資料が展示されていました。
この後、備前市三石へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県和気町探訪

2014年04月11日 | 岡山県
26.3.23
岡山県和気町を訪ねました。

旧永井歯科医院(和気町和気378)





大正5年築
下見張りに角塔がいい感じです。
おしゃれで周辺で凄い存在感でした。

旧和気郵便局(和気町和気643)






昭和初期
郵便局マークや中央部と外壁のしみ具合いい感じ

法泉寺本堂(和気町益原466)






明治11年築
洋風な要素満載の不思議なお寺です。

佐伯町ふる里会館・旧山田村役場(和気町岩戸725-1)





昭和7年築
玄関ポーチと縦列の印象がある中央部が素敵です。
大きさも大好き

近くにあった渋い橋


渋い
いい感じ

旧延岡医院(和気町佐伯)





昭和初期
玄関部、中央部と独特な外観が素敵です。
いい感じ

和気町探訪はこれにて終了…
静かで落ち着いた町の中に素敵な建物がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする