MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

京都市下京区 旧遊郭 五条楽園跡地探訪

2014年07月28日 | 京都府
26.7.21
京都市をレンタサイクルでウロウロ
メッチャ暑い…

七条通をウロウロした後、旧遊郭のある五条楽園跡地方向へ

途中寄り道

任天堂旧本社(下京区正面通西木屋町東入ル)









昭和8年築
重厚で渋いです、特に玄関部が大好き

とりあえず、五條大橋西側の袂に前進し、
五条楽園跡地を南下しつつ探訪しました。

五条楽園の建物たち

丸窓のあるタイル張りの建物







1階部分がいい感じ

唐破風屋根の建物

玄関が渋い

アールのタイル張りの建物



アールと丸柱、タイル張り等、最高

丸窓、タイル張り、色合いがきつい建物





色合いがあやしい

タイル張りの近代建築風





タイル張りで、いい感じ

デザインが複雑な建物



面白いです。

サウナの梅湯

現役のお風呂

その他


タイルが良い

重厚な唐破風の建物


これは渋い、最高

街並み




五条楽園跡地には、五条楽園の看板も撤去され、建物も取り壊しもありながら
まだまだ残っているようです。
しかしながら、消えて行く運命かもしれません。
全部、探訪できなかったので、まだまだ良い建物があるかも…

住所は結構バラバラ…
所在地は、五條大橋西側より南下した、鴨川と高瀬川の間の中洲周辺です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市下京区探訪その2

2014年07月27日 | 京都府
26.7.21
京都市をレンタサイクルでウロウロ
メッチャ暑い…

以前、夜に歩いた事のある七条通をウロウロ

気になった建物(京都市下京区花畑町60)

タイル張り上部の装飾がいい感じです。

村瀬本店(京都市下京区油小路通七条上る米屋町158)




昭和初期
渋い

気になった建物その2

気になります。

旧村井銀行七条支店(京都市下京区東中筋通七条上る文覚町402)

大正3年築
重厚です。

旧鴻池銀行七条支店(京都市下京区七条新町西入ル夷之町704)

昭和2年築
お洒落で重厚

富士ラビット(京都市下京区七条通新町西入夷之町721)


大正12年築
中央上部最高

町屋

いい感じ

京都中央信用金庫・旧不動貯蓄銀行七条支店(京都市下京区七条通り烏丸西入ル仲居町113)

昭和5年築

河原町七条交差点の建物


これはいい味出ています。

河原町七条交差点の建物の対面にある脇道のクリーニング屋

二階部分に装飾が残っています。

旧柳原銀行・柳原銀行記念資料館(京都市下京区下之町6-3)


明治40年築
外観がとても綺麗でした
この日は、お休み…
内部は見学できませんでした。

この後、五條楽園に向かいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市下京区探訪その1

2014年07月26日 | 京都府
26.7.21
京都市をレンタサイクルでウロウロ
メッチャ暑い…

下京区の梅小路蒸気機関車館と龍谷大学を探訪した後
引き続き、下京区をウロウロしました。

関西電力京都支店・旧京都電燈本社社屋(下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町579)

昭和12年築
お洒落です。

旧京都市図書館(下京区堀之上町)



昭和5年~7年築?
丸窓、1階部分の重厚さ、2階部分のタイル張りがいい感じでした。
現在は、空き家のようです。

お隣へ

淳風小学校(下京区大宮町花屋町上柿本609-1)









昭和6年築
長い三連のアーチ窓、重厚な玄関部、門柱等いい感じです。

旧京都市図書館と淳風小学校は並んでいるのに、住所が全く違います。
不思議です。

浄土真宗本願寺派顕道会館(下京区西若松町248 )


大正12年築
存在を知らずに出合い、後日建物について調べました。
大きな三連アーチ風な入り口、ユニークな外観が面白い

浄土真宗本願寺派伝道院(下京区東中筋通正面下ル紅葉町…)





大正元年築
これはいい感じです。
以前、夜に訪ねてきて、全く見えなかったので
嬉しいです。

引続き下京区をウロウロしました。
続きは後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市 下京区 龍谷大学探訪

2014年07月25日 | 京都府
26.7.21
京都市をレンタサイクルでウロウロ
メッチャ暑い…

龍谷大学を訪ねました。

龍谷大学(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)

おぉ~

正門

渋い…

本館











メッチャ渋いです。

旧守衛所

煉瓦と隅石が良い感じ

南学



北学


南学、北学ともに美しいです。
正門から本館を見て左右にそれぞれ位置し、素晴らしい配置でした。

これら全て、大正12年築、国の重要文化財です。
しかし、もう一つの重要文化財である渡り廊下(大正12年築)を撮り忘れました…
後悔してます。

すこし離れた北側へ

龍谷大学図書館



昭和11年築
全く古い建物には見えませんでした。

この後、引続き京都市下京区をウロウロしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市 梅小路蒸気機関車館探訪

2014年07月22日 | 京都府
26.7.21
京都市をレンタサイクルでウロウロ
メッチャ暑い…

最初の目的地、梅小路蒸気機関車館へ


旧二条駅舎(京都市下京区観喜寺町)






明治37年築、平成9年移築
渋い
梅小路蒸気機関車館のエントランス・資料館として活用されています。

扇形車庫






大正13年築
現存する最古の鉄筋コンクリート造りの扇形車庫
これまたいい感じでした。

私は、鉄道マニアではないですが、施設と数多くの機関車に感動しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市中央区 クツワ文具店探訪

2014年07月16日 | 大阪府大阪市
26.7.6

大阪市中央区にあるクツワ文具店を訪ねました。

クツワ文具店(大阪市中央区南久宝寺1-3-9)








昭和初期築
タイル張りに三連アーチの窓が素敵です。

存在を最近まで知らなかったので無事出合えて良かったです。
一番上は、増築かも…

大阪は解体も多いですが、まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市城東区探訪

2014年07月14日 | 大阪府大阪市
26.7.6

大阪市城東区の蒲生に古い町並み、清水湯、
少し洋風な建物があることを知り探訪しました。

蒲生のコインパーキングに車をとめて清水湯へ…

なんと、ストリートビューで確認できた清水湯が解体されていきなりショック

気を取り直してウロウロ

少し洋風な建物(城東区蒲生4丁目)





渋いです。
少し元気になりました。

周辺も良い感じ

古い町並み等








良い感じ
良い味出ています。

元気になった勢いで、商店街へ

城東区商店街(城東区今福西)




味があります
良い感じ

ちょっと気になった建物(城東区新喜多東1丁目)




良い感じの町屋です。
大阪に多いタイプ

清水湯の解体はショックでしたが、
まだまだ良い感じの町並み建物が存在しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市東成区大今里西探訪

2014年07月12日 | 大阪府大阪市
26.6.29
東成区の大今里西を探訪しました。

新橋荘(東成区大今里西3-11)








ナイス
これは良い感じ…
洋風玄関に、スクラッチタイル
今回の探訪による出合いで最高な建物です。

トタンに覆われてしまった建物



一部、昔のなごりが露出しています。
トタンをめくり、塗装を落としたいです。

大今里西のレトロな建物たち









レトロでカワイイ

以前も訪ねた東成区の大御所の所へ挨拶に

個人邸(東成区大今里西2丁目)





やはり凄い

大阪セルロイド会館(東成区大今里西2-5-12)







昭和6年築/昭和12年移築
丸みのある列柱、各窓等良い感じ
やはり凄いです。

東成区をいろいろ歩きました。
まだまだありそうです。
東成区いい感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市東成区大今里~大今里南探訪

2014年07月10日 | 大阪府大阪市
26.6.29
東成区の大今里~大今里南をウロウロしました。

この辺は以前、訪ねてきたのですが
まだ良い感じの建物が存在する事を知り探訪しました。

天理教滋日分教会(東成区大今里3丁目1−24)





築不明
門柱と簡素化された装飾が良い感じ
渋い

個人邸その1(東成区大今里3丁目-14)



玄関部のアールが良い感じ

個人邸その2(東成区大今里3丁目-15)



洋館部分がお洒落です。

個人邸その3(東成区大今里3丁目-19)


玄関部のタイルが素敵です。

以前訪ねた建物たち

555テートフレーム(東成区大今里4丁目-27-22)


大正時代築
良い感じ

旧日本海軍指定ボタン工場(東成区大今里南3丁目-9)

これもいいです。

東成区、良い感じです。
この後、大今里西を探訪しました。後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市東成区中道界隈~東小橋界隈探訪

2014年07月07日 | 大阪府大阪市
26.6.29
東中本界隈をウロウロした後
中道界隈~東小橋界隈をウロウロしました。

中道から

個人邸(東成区中道1-8-11)





築不明
これは、かわいいです。
素敵でした。

井濱鋳造所(東成区中道3-4-29)


築不明
工場ですが、なにか存在感がありました。

中道元町商店街



レトロです。
ちょっと寂しい…

その他、気になった建物等



改装等されていますが、古さを感じさせる部分が残っていました。

東小橋へ移動

中道本通警ら連絡所(東成区東小橋1-2-4)




昭和12年築
小さな連絡所です。
町を今でも見守ってくれています。カワイイ…

同周辺


なかなか良い味出ています。

引き続き、東成区をウロウロ…続きは後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする