MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

神奈川県横浜市探訪(私編その1)

2011年10月31日 | 神奈川県
23.6.4~6.5
妻が私と熱海を探訪した後、私は仕事へ、妻は横浜を探訪し
それに刺激を受けて、1泊2日で横浜を探訪しました。
6.4
御殿場駅~高速バスに乗り、約2時間で横浜駅に到着
私は、人ごみに弱く駅到着後、人の多さにびっくり
とりあえず、観光案内所で横浜ビジターズガイド(100円)を購入(外人用はタダ)をゲット
再び電車に乗って、元町・中華街駅へ


中華街も人が多く、妻が見つける事ができた建物を発見するのが精一杯…
早くも中華街から脱出しました。
次に関内へ向かい道路も広く中華街より人が混み合っていなかったので復活
こんな建物が





とても良い感じ
次に、横浜市開港記念会館(ジャックの塔)かっこいい





次に、山下と言うか、海のほうへ…
神奈川県庁(キングの塔)これまた、重厚で渋い


横浜税関(クイーンの塔)これも良い感じ


赤レンガです。


後、色々とありました…














神奈川県立歴史博物館 この日一番、個人的に気に入った建物です。





とても良い感じ…
この日の最後 指路教会です。これも重厚で良い感じでした



ジモスー(地元のスーパー)で買い物をしビジホに宿泊
すっかり横浜にかぶれてしまいました。
6.5は、また後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県横浜市探訪(妻編)

2011年10月30日 | 神奈川県
23.5.29
私と熱海を探訪したあと、妻が横浜を探訪しました。
妻が撮った写真です。
宿泊先 ホテルニューグランドです。




良い感じ
続いて、中華街周辺




山手です。













妻は、翌日高速バスで大阪へ帰り、電話で「横浜は良かったよ」と聞き
私も、横浜に行こうと決めました。
私の横浜探訪は、また後で…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県熱海市探訪

2011年10月29日 | 静岡県
今年の4~6月、静岡県御殿場市に出張中に
妻が遊びに来てくれて、熱海に行きました。

23.5.28~5.29
熱海市を探訪
5.28
妻が事前にネットで調べていたのと、熱海駅で観光ガイドマップをゲットして前進開始
駅から西へアーケードを抜けて直ぐに有りました。
龍宮閣


龍宮閣から更に西に有りました。

和風ですが良い感じ
続いて、銀座通りをウロウロ



これまた良い感じ
銀座通りを下ると
熱海商工会議所です。




続いて、中央町をウロウロ


メッチャ良い感じでした。
続いて昭和町をウロウロ


これまたメッチャ良い感じでした。
あと、概略の住所も覚えていないのですが、こんな建物もありました。




そこらじゅう良い感じでした。
宿泊は、ホテル・サンミ倶楽部
料金もやすく、料理もおいしかったです。
5.29

個人邸と思います。(熱海市田原本町)


仕事の都合でお昼で解散 妻は横浜に、私は職場に……
二日間、雨でしたが久々にあえてよかったです。
街並を見て、昔はもっと栄えていたと感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県富士吉田市探訪

2011年10月26日 | 山梨県
今年の4~6月静岡御殿場市に出張してました。
23.5.22
山梨県富士吉田市を探訪しました。
富士吉田は、町田忍の番組で知りました。
御殿場駅からバスにのって富士吉田駅(現 富士山駅)に向けて出発
駅にある観光案内所でレトロマップをゲットしてウロウロ
駅周辺です。




モルタルがしみ、トタンの塗装がはがれて、良い感じです。
少し歩いて、下吉田へ
本町通り(139号線)の看板建築たちです。





















139号線から704号線に入ると
これまた良い感じ





次に、西浦通り~新世界通り~月江寺商店会をウロウロ
これもまた良い感じサイコー








途中、旧赤線発見





再び、西浦通り~新世界通り~月江寺商店会をウロウロ





旧角田医院


和風ですが、良い感じでした
旧役場




こんな感じで、横板張りの建物は見たことありますが、トタンははじめてです
さすが富士吉田

モルタルがしみこんで、トタンの塗装ははがれとても良い感じでした。
商店街は、ほとんど閉まってました。
下吉田駅はリニューアルされていて残念、
画像が荒くすみません

また、来たいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県御殿場市・三島市探訪

2011年10月25日 | 静岡県
今年の4~6月静岡の御殿場市に出張行ってました。
23.5.14
御殿場市を探訪
御殿場駅周辺です。







個人的に気に入った看板建築と建築物です。

御殿場駅~御殿場線・東海本線~三島駅へ
三島市を探訪しました。
看板建築のオンパレードでした。
出張のストレスも吹っ飛びました。大興奮






































三島市探訪は最高でした。
建物の名前や住所も分かりませんが、
三島駅を出て直ぐ右に観光案内所があり、看板建築郡のマップがもらえます。
それと、レンタルチャリンコが無料で借りることができ、とても親切です。
もし、三島に行くことがあれば、ぜひ観光案内所に寄って下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉大津市探訪

2011年10月25日 | 大阪府
23.9.28
泉大津を探訪しました。
千百松毛織株式会社(大阪府泉大津市…)204号線沿い




横板張りで良い感じ
同じく204号線(春日町北交差点を西へ)~紀州街道へ
工場です。



これも、横板張りで良い感じ
続いて、38号線沿いの元工場


続いて、元病院?(泉大津市旭町)

これも横板張りで良い感じ
まだまだありそう…今回は、買い物ついでに発見した建築物でした。
今度は、スーパーカブで来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府貝塚市探訪

2011年10月24日 | 大阪府
23.10.16・10.23
貝塚市を探訪しました。
第一回目(10.16)は水間駅周辺です。
最初に水間駅です。




次に、水間駅前の看板建築

水間駅周辺は、レトロな感じでよかったです。
続いて、寺田紡績(大阪府貝塚市津田南町28-55)




これまた、レンガが飽きるほど沢山使われており
かつてどれだけ泉州の紡績が栄えたか物語っているようでした。


第二回目(10.23)
妻と泉佐野市を探訪した後、妻は貝塚市に何度も来ているので買い物へ
私は貝塚駅周辺探訪へ前進しました。

笠原医院です。(貝塚市西町9-1)



204号線沿いに有りました。地味ですが味があります。
続いて、204号線より一本東に入った所
看板建築(貝塚市西町…)


これも、個人的に大好きです。
続いて、貝塚中央商店街をウロウロ
看板建築に出会いました。



続いて、貝塚駅東側周辺
坂口整骨院(貝塚市海塚130)



理容ナカシマ(貝塚市海塚139)

続いて、海塚交差点付近の建物


貝塚駅東側も良い感じでした。
続いて、貝塚駅西側周辺
料亭 深川(貝塚市近木1459



その他、いろいろ(貝塚市近木…)









貝塚市近木はレトロな感じで、とても良かったです。
昔、遊郭があったらしいのですが、どこからどこまでか分かりません
貝塚市に二回来ましたが、まだまだありそうです。
今度は、スーパーカブで来ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉佐野市探訪

2011年10月23日 | 大阪府
23.10.23
妻と泉佐野市を探訪
泉佐野駅商店街をウロウロしました。
レトロで良い感じな建物が出迎えてくれました。
(泉佐野市若宮町)









4月~6月静岡の御殿場出張時に富士吉田(富士吉田探訪編は、まだです。)を探訪したのですが、よく似て良い感じですが
結構シャッターが閉まってました。
次に63号線沿いで発見




続いて、泉佐野市元町アーケード街(紀州街道)へ


元町整骨院です。(泉佐野市元町1-1)



色が残念ですが、残ってるだけ感謝…
続いて、紀州街道を南へ50mほど行くとすばらしい看板建築がありました。







個人的に大好きです…メッチャ良い感じです。
次に、旧宮内製粉所です。(泉佐野市元町3-7)味がありました。



次に車で移動
西田製鉄所です。(63号線旭町交差点西へ50m紀州街道)



とても素敵でした。
紀州街道沿いは、いろいろ残ってますね。
同じく、紀州街道沿い 星工業工場(泉佐野市湊2-1)
たまたま、社長さんが工場に入るところで、撮影許可をもらいました。
まず本社です。



スパニッシュで良い感じ
次に第二工場です。



こちらも一部、古き良き建築物が残っています。
この第二工場側のちょっとした隙間に長屋の様な、元産婆跡が有りました。
これは、大興奮でした。





近所の方に聞いて、産婆跡と分かりました。ありがとうございました。
続いて、車を紀州街道を北へ(貝塚市方向)走らせると
横板張建築物発見、北中校区鶴原会館(泉佐野市鶴原)です。



良い感じでした。
泉佐野市は、まだまだ有りそうです。また来ます。
この日は、この後、貝塚市を探訪しました。貝塚市探訪結果はまた、報告します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県探訪

2011年10月23日 | 三重県
22.9.20~9.21
三重県を探訪しました。
メインの目的は、伊勢えびを食べて、温泉です。
大阪~新名神~東名阪(桑名)で降りて下道で寄り道しつつ渡鹿野島(旅館 はいふう)を目指しました。
最初に六華園です。(桑名市)


その近くに

半分和風、この頃は今ほど近代建築に興味がなかったので、もっと撮影すればよかったと後悔してます。
次に、四日市に寄り道し亀山製糸工場(写真なし…すみません)を探訪
次に、旧四郷村役場(四日市市西日野町3375)


次に、旧四日市図書館(写真なし…すみません)を探訪
続いて、津市に移動して三重刑務所(写真なし…すみません)を探訪
本当に撮ればよかったのに…後悔、後悔
続いて、伊勢市に移動しました。
宇治山田駅周辺をウロウロ
山田館です。ジブリに出てきそうな感じでした。


旧山田郵便局 レストランになってました。

続いて伊勢神宮周辺
神宮文庫(伊勢市神田久志本町)


神宮農業館(伊勢市神田久志本町)

そして、船で渡鹿野島に渡り旅館はいふうに宿泊
部屋は露天風呂付、料理も最高でした。
夜に、妻と旅館周辺をウロウロ…近代建築も如何わしい所も有りませんでした。
(化粧の濃い熟女が数名私を見ていましたが…)

翌日、伊賀市に寄り道しました。
旧上野警察署です。(伊賀市上野丸の内)


その他、近くにあった学校とかも、良い感じだったのですが写真を撮ってません。
……
この頃は、今ほど近代建築等に興味がなかったので後悔しています。
(妻は、近代建築等の探訪は好きですが撮りません)
また三重もリベンジしたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府探訪

2011年10月22日 | 京都府
22.11.2~11.3
京都府庁旧本館の一般公開にあわせて旅行に行きました。
初日
京都府庁旧本館です。(上京区下立売通新町西入藪ノ内町)




良い感じでした。
続いて、同じ敷地内にありました。

これもまたシンプル良い感じ
京都府庁に車を駐車して、周辺をウロウロ、たくさん出会いました。
大丸ヴェラです。(上京区鳥丸通丸太町上る春日町)

聖アグネス教会です。(上京区鳥丸通…)


そのお隣にありました。

京都府庁周辺は、沢山あり最高の滑り出しでした。
車で移動
続いて、同志社女子大学栄光館です。(上京区今出川通鳥丸東入玄武町)


同志社アーモスト館

同志社有終館


レンガ全開で圧巻でした。
車で移動 続いて、YMCA会館(左京区吉田牛ノ宮町)

ヴォーリスの初期らしいです。
移動中こんな看板建築も

個人的にメッチャ好きです。
続いて、京都大学です。






敷地内にギッシリ
すごすぎる…
日も暮れて本日は終了
八坂神社近くのビジホに宿泊…
二日目
宿泊先から徒歩で長楽館へ向かいました。

素敵なホテルでした。泊まりたい…
清水寺方向にある順正清水店へ途中
長い物体を発見

順正清水店です。(東山区清水二丁目)

約1時間ウロウロしながら疲れたので適当に街を見ながら自宅に帰る事に

本当に、沢山有りました。
最後に、三条通を探索
京都ダマシンカンパニーです。

SACRAです。

「京都はすごい」の一言でした。
一日や二日では無理でした。
レストラン菊水や南座等、見たのに撮影を忘れたり、強行に出たのが失敗だったと今思います。
またリベンジしたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする